中高一貫校のその後の進路について。 ご本人でも親御さんでもいいです。 大学と…

回答6 + お礼6 HIT数 432 あ+ あ-


2018/11/11 10:53(更新日時)

中高一貫校のその後の進路について。
ご本人でも親御さんでもいいです。
大学とか就職で、私学6年間の学費(もっと言えば中学受験に費やした塾代と労力も含めて)に見合った成果は得られましたか?

No.2741193 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

>> 1 参考にして下さい☆ ↓ https://toyokeizai.net/articles/amp/212579?display=b ありがとうございました。
おもしろい情報ですね。
でも、私立の中高一貫校の話とは関連性はないですよね…………

No.4

>> 2 それは個人差があるでしょうね。 私の場合は、そのまま大学まで進み、まあまあの企業に就職できましたけど。 途中でコース変更する人も… ありがとうございます。

例えば2さんにとってその大学は、私立中高一貫でこういう教育を受けた賜物だ、と、確信できるものはありますか?
公立中から高校受験をしていたら、そこには行けなかっただろうな、とか。

No.7

>> 5 見合った成果を得るかは、 キミが将来どのような職に就き、 いくら稼ぐかによって決まるんですよ。 年収500万稼ぐようになれ… いや、そういうことを聞きたいんじゃなくて、実体験を聞きたいんです。
ちなみに私は親です。
学費にみあった教育の、実体験の具体的な話を聞きたいのです。
こういうカリキュラムがありがたかったとか、この経験をきっかけに伸びた、とか。
それは、公立中→高校進学の中では、得られなかったものと確信できるものがあるか、を。

No.8

>> 5 見合った成果を得るかは、 キミが将来どのような職に就き、 いくら稼ぐかによって決まるんですよ。 年収500万稼ぐようになれ… ちなみに私は、人生の成功=収入とは思っていませんし、500万が高収入(私学学費の元が取れる年収)とも思えません。

No.10

>> 9 わかりづらくてすみません。
スレに目を留めていただいてありがとうございました。

No.11

>> 6 一貫であった意味は特にないですね 勉強に関して言えば、別で学ぶ事の方が多かったですし 大学に入るための、無意味な勉強でしかないですから、… ありがとうございました。
なるほど。
同じくらいの人が集まるので横の繋がりですね。
でも、それって、高校からは皆さん、各々のレベルに行くので、そこで作られる繋がりと大差ないように思いますが、どうなんでしょうね。

すみません、6さんのご回答を否定する訳じゃなく、そのご回答を受けて素朴な疑問です。

あと、受験勉強については。
無意味、でしょうかね。
自己自制力とか集中力とかが養われたり、自分の限界を知ったり、という事に成果はありませんでしたか?
私など、受験勉強の中でたまたま解いていた英語の長文読解のテーマに興味を持ち、そこからライフワークにもなる趣味を得るとかの経験もしましたけど……

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧