注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

上司は無能??

回答2 + お礼1 HIT数 966 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♂ )
07/03/09 23:37(更新日時)

診療内科のカウンセリングを受けて、職場に対する適応障害と診断をされました。職場でのいじめや昇進をして過酷な勤務が原因で自律神経失調症になり休職してます。しかし会社の上司は職場の状態が原因で私が病気になったとは気付かず、早くよくなって出てこいとかたまには職場に顔を出せと言われます。月に1回か2回程呼び出しがあって職場に行くと上司は面談と言っていますが、職場の個室に行き、尋問と思えるような事を色々聞いてきます。しかも行った日の後は2日~3日程、苦しく辛い日が続きます。この病気になったのは職場の雰囲気に問題があると思うのですが、それに気付かない上司は無能と思えてきます。職場復帰の事を考えると上司の対応が悪いとは言えないです。年齢的にも転職は難しいし、しかし仕事復帰も難しいです。どうしたらいいのか悩んでいます。よいアドバイスがあればよろしくお願いします。長文ですいません。

No.274419 07/03/09 19:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/09 20:12
匿名希望1 ( ♂ )

ご相談内容によっては医師から直接、診断書を労基へ送る事も可能ですよ。

No.2 07/03/09 20:43
お礼

レスありがとうございます。それはかかっている心療内科のカウンセリングに相談した方がいいですか?

No.3 07/03/09 23:37
匿名希望1 ( ♂ )

主治医で構いません。
また、新たに診断書を発行する必要があるか否かは主治医とご相談の上、決めて下さい。
その際ですが、上司から呼出しを受け、尋問とも取れる面談を強いられている事も合わせてお伝え下さい。
労基としても患者さん御自身から受け取るより重みが異なるでしょうから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧