注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

進学校に通う高校生です。一部の休日は8:00から17:30まで学校の教室が解放さ…

回答3 + お礼1 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
18/11/23 09:32(更新日時)

進学校に通う高校生です。一部の休日は8:00から17:30まで学校の教室が解放されていて自習することができます。行けばたくさんの時間集中して勉強できるし、ぼくは友達がいなくてぼっちなので人に会える喜び(でも勉強してるから挨拶くらいですが)もあり行く意義は大きいです。ただ、むろん学校でやる自習は家と違って無言でやるものです。声を出せません。国語や英語、社会などにあまり向かないように思えます。また勉強の合間にスマホとかさわれなかったり縛られてる感があったりもします。いった方がいいのでしょうか?
自分のクラスは選抜クラスですがテスト前でも4分の1くらいしか来ません。

No.2747746 18/11/22 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/22 21:48
お礼

ごめんなさい。質問板に書くべきでした。

No.2 18/11/22 21:59
匿名さん2 ( ♀ )

これ、育児の悩み???

私は親の立場で、うちの息子(高校生)も、主さんほどの進学校ではなさそうですが、学校の自習室が解放されているようでよく行っています。
自習室は飲食、おしゃべり禁止のようですが、友達同士でわいわいと教え合うような時は、解放教室やラウンジを使うようです。
でも話を聞くとほとんどの子は塾に行っており、塾の自習室を、使う子も多いみたいですね。

No.3 18/11/22 21:59
通行人3 ( ♀ )

とりあえず行ってみて、帰りたくなったら帰ったり、図書室や図書館に移動したり、はどうかなー?

No.4 18/11/23 09:32
通行人4 

なぜ育児板かは置いておいて、、、それ悩みなの?
 
国語や英語、社会など声を出したい教科は家でやる、カラオケや広い公園など声を出していい場所でやる、など、ご自分で工夫してみたらいいと思いますよ。
感覚が合うところでないと集中しにくいのは分かります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧