注目の話題
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

どうしたら分かってもらえるのか…

回答3 + お礼2 HIT数 882 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
07/03/12 04:34(更新日時)

小学一年生になる息子が長男のこずかいを盗んで買い物をした これで四回目 本人も次男に盗すまれて嫌な思いして分かっているはずなのに… 二ヶ月前あたしの財布から一万円を盗み拾った貰ったと嘘をつき七千円使い それを埋めるため こずかいなし としてる 責任は自分でと分かってもらうため 何で分かってくれないのか 向き合い話しあっても 時には叩き あたしが泣きながら訴えても 試行錯誤してるけど どうしたら息子に伝わるんだろう 五人兄弟の真ん中で寂しい思いもしてる 出来る限り時間をさいて三男を抱きしめたり 未熟ながら愛情表現はしてるつもり 何が足りないんだろう 厳しいからかな 甘いのかな かなり参ってます ただ分かってもらいたいだけなのに

タグ

No.274783 07/03/09 22:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/10 02:23
匿名希望1 

子どもとよく話しをしてますか?お互いに納得いくまで話しをしないとダメです。子どもが盗むのは家庭内で問題あるか、愛情に飢えてるか、気をひこうとしてるか、学校で何かあるかなどいろいろ考えられます。何時間かかっても逃げないで向き合ってください。

No.2 07/03/10 02:27
匿名希望1 

↑です。あと、わかってもらおうではなく、まず先に子どものことを理解しましょう。押し付けは逆効果です。

No.3 07/03/10 04:26
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

『鏡の法則』という本を読みましょう。とりあえず読んでみるといいです。

No.4 07/03/12 04:29
お礼

>> 1 子どもとよく話しをしてますか?お互いに納得いくまで話しをしないとダメです。子どもが盗むのは家庭内で問題あるか、愛情に飢えてるか、気をひこうと… ありがとうございます はい。自分のやるべき事をやらなければと勝手に解釈しあたし中心に物事を捉えていた気がします 三男の気持ちになり三男の立場でしっかりと何を求めているのか考えて向き合いたいと思います 本当にありがとうございます あ~言えば こう言うで反発ばかりの三男が 昨日自分からあたしの目をみて話を聞く様子に 嬉しい反面あたしもしっかりと全力で子供達の事を考えなきゃと考えさせられました まだまだ親としても人間としても未熟ですが 頑張っていきたいと思います

No.5 07/03/12 04:34
お礼

>> 3 『鏡の法則』という本を読みましょう。とりあえず読んでみるといいです。 ありがとうございます 鏡の法則ですね 分かりました 昔は育児書や子供についての本はいくつか読みましたが 子育てにマニュアルなんてないし 個人差やその家庭の捉え方とか当てはまらないことなどありで 自分がやるべき事と焦っていたかもしれません これをきに読んでみたいと思います ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧