注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

外国人を増やす事について。 確かに今働き手が減ってます、労働力不足は否めない。…

回答9 + お礼7 HIT数 614 あ+ あ-

匿名さん
18/11/23 17:56(更新日時)

外国人を増やす事について。
確かに今働き手が減ってます、労働力不足は否めない。
しかし今後外国人が増える事に関し、(働き手はいくらでもいる)という事になり、日本人と外国人の仕事の奪い合い、それに伴う低賃金化。
外国人も人である以上、生活し必要無くなったら還す、とはいかないですよね?。
外国人もコミュニティを作り、主張はする、その行動はどうなるか。
今の自公政権も企業の党だから、働き手より企業に重きを置いてる。

外国人受け入れ、どう思われますか?。



No.2747898 18/11/23 07:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/23 07:24
匿名さん1 

まず低賃金解決が先だと思います。今の時代、低賃金で働きたい外国人だっていなくなっています。

No.2 18/11/23 08:17
匿名さん2 

政府は、海外の現状を見てないのかな?
移民が大量に入り込んで、主義主張が増え、経済を圧迫して問題になっている。
機械化で解決する仕事もあるし、低賃金が理由で人手がない業種もある。
低賃金の業種が給料を上げる機会を国が奪って、どうするつもりか?
選り好みして働いていない日本人は、大量に存在している。

No.3 18/11/23 09:00
通行人3 ( ♂ )

選り好みしてって言うけど、時給900円弱で残業無し、ダブルワーク不可、交通費支給無し、筋肉痛になる程の重労働作業、歩いての移動は禁止、ほぼダッシュで倉庫内を移動、空調無しの職場、、、選り好み以前だと思うんだよね。
2ヶ月耐えたけど、社会保険加入等で、手取りが10万円切る状況になったので辞めた。

そりゃ、少しでも待遇の良いところ、給与の高い職場を探すさ。
むしろ当たり前だと思うけどね。
どんな劣悪な環境でも働けと言う方が狂ってる。

労働者にも生活はあるし、飲み食いしなければならない。
お米の値段は貧乏人も金持ちも一緒。
光熱費だってなんだって、同じ金額な訳で、そうなると収入を増やす以外に生活を上向きにさせる方法はないから、そうなれば仕事の選り好みは必然。

No.4 18/11/23 10:37
匿名さん4 

日本人、大事にして。

No.5 18/11/23 11:23
匿名さん5 

私も10年前なら日本人大事にしてって言ってたでしょうが

今は真逆です。日本人しっかりしろ、です。
働くべきときに働いてない。仕事に無駄が多い。言われたことしかやらない。そのくせ文句が多い。
本当にちゃんと働いているわずかな人に対してはささいなミスや、ちょっと気に入らない点があったというだけで叩きまくる。
だから能力のある人材はどんどん日本から出ていってるのに、日本が嫌なら帰ってくるな、なんて感情論だけでさらに叩いてる。

だいたいね、無能でろくに働いていないのに偉そうな顔をして馬鹿みたいに給料上げろとか言ってる人と、言葉の理解は不十分でも稼ぎたくて必死で低賃金でも文句を言わず働く人がいたら、そりゃ採用する人は後者を取りますよ。
それが日本人と外国人の違いになってるとしたら、採用されないのは日本人が悪いです

本当に日本人が優秀なら外国人との競争なんてこわくないでしょうが。ましてや日本っていうホームでの戦いで圧倒的に有利なんだから。
自分たちの無能をまず直視するのが先。大して働かない人間が守ってくれだの不公平だのと言ったって誰も聞きゃしませんよ

No.6 18/11/23 12:40
匿名さん6 

何かを犠牲にしないと日本人だけでやっていくのは不可能だと思います。
例えばインドネシアでは都会でも日に1回は停電します。それは一部には技術力のせいですが、日本でそれが起こらないのはむしろ頻繁に保守点検をしているからです。機械だけに頼れないのでかなりの数の人間が毎日点検や整備をしています。それだけ人数が必要ということです。
これは製品の品質管理やサービスの質についても一緒。人数は今の質を維持するために必要なんです。もし日に1回くらい停電してもいいよとか、すぐ壊れる製品でも仕方ないねとか、サービス悪いけど人がいないんだし我慢するかとかいえるなら、作業者をぐんと減らせるので日本人だけでカバーできるかもしれません。
でも今の日本で年に1回でも停電があったら、たとえ台風のせいでも苦情の電話が殺到しますよね。日に1回停電します、などという生活に耐えられる人がどれだけいるでしょうか。
働ける人口自体が急激に減ってて増える見込みもないんですから、生活の質は維持したいけど日本人だけでやっていきたい、なんていったって現実的じゃないですよ。賃金を増やせばいいとかいう単純な話じゃないです。

No.7 18/11/23 12:43
匿名さん7 

自分、漁業やってましたけど早くから後継者不足で人手不足でした。
外国人を受け入れて混乗させた結果、外国人が入ってくるほどづつ日本人が辞めて行きました。しまいには跡継ぎ息子まで辞めてしまいましたね。
色んなトラブルありましたよ。

琵琶湖にブラックバス放つようなもんですね。外来種には勝てません。
共存できなくて、より一層の貧困を産みます。

No.8 18/11/23 15:19
お礼

>> 1 まず低賃金解決が先だと思います。今の時代、低賃金で働きたい外国人だっていなくなっています。 外国人も低賃金は嫌、当たり前ですね

No.9 18/11/23 15:21
お礼

>> 2 政府は、海外の現状を見てないのかな? 移民が大量に入り込んで、主義主張が増え、経済を圧迫して問題になっている。 機械化で解決する仕事もあ… 日本も実態経済失速してますが、途上国に比べればまだマシですね

No.10 18/11/23 15:23
お礼

>> 3 選り好みしてって言うけど、時給900円弱で残業無し、ダブルワーク不可、交通費支給無し、筋肉痛になる程の重労働作業、歩いての移動は禁止、ほぼダ… 的を得てる、結局生活していける収入がないと、我慢だけ強いる社会は健全とはいえない。

No.11 18/11/23 15:25
お礼

>> 4 日本人、大事にして。 国には企業の党だけにはならないで欲しい

No.12 18/11/23 15:27
お礼

>> 5 私も10年前なら日本人大事にしてって言ってたでしょうが 今は真逆です。日本人しっかりしろ、です。 働くべきときに働いてない。仕事に無… 優秀な方から見ればそう苛立つのかもしれません。
ただ無能でも普通の暮らしをやっていく権利があり、そこがどう変わるか

No.13 18/11/23 15:32
お礼

>> 6 何かを犠牲にしないと日本人だけでやっていくのは不可能だと思います。 例えばインドネシアでは都会でも日に1回は停電します。それは一部には技術… 確かに参考になりました、ただ生活の質を維持したい時、外国人も(心を持つ人)ですよね、
今の様に法案だけを急ぐかたちで、ボロが出た時、日本人と外国人の争いとなり、長期的な目でスラム化やあふれた人々が社会への怒りをかたちにするという視点はどうですか?

No.14 18/11/23 15:34
お礼

>> 7 自分、漁業やってましたけど早くから後継者不足で人手不足でした。 外国人を受け入れて混乗させた結果、外国人が入ってくるほどづつ日本人が辞めて… 机上の話しでなく、経験からの体験ありがとうございます。

手放しには喜べないですね

No.15 18/11/23 17:07
匿名さん7 

個人的な意見ですけど仕事潤沢で日本人労働者が仕事選べる状態を作ってほしいですね。
老人も主婦もニートも仕事を選べる社会にしてほしい。
派遣や日雇い労働なんかの人も積極的採用させてほしいですね。

No.16 18/11/23 17:56
匿名さん16 

今現在、派遣社員で働く外国人はどうなって行くんだろ?。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧