注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

あたしは来年中学生です。吹奏楽部で楽器が吹きたいです。音楽会などでみんなと音があ…

回答6 + お礼1 HIT数 395 あ+ あ-

匿名さん
18/11/25 09:52(更新日時)

あたしは来年中学生です。吹奏楽部で楽器が吹きたいです。音楽会などでみんなと音があった瞬間がすごく楽しいからです。今は、ピアノもやっています。来年は、ピアノでゆずの「オラ」がひきたいとこの前話していました。ですがお母さんには「中学いったら運動系に入りなさい」と言われ「自分の好きなのに入りたい!無理やり入ったものは本気で打ち込めない」といいました。そしたら、「じゃあピアノはやめなさい、おんなじようなものいくつもやっても意味ない」と言われました。ピアノはピアノでまだ弾きたい曲がいっぱいあるし、でも吹奏楽部で新しく楽器と出会ってみたいです。自分の好きなのに入りたいです!!
無理やりなんて入りたくないし、ピアノも辞めたくないです!

No.2747958 18/11/23 10:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 18-11-23 13:07
匿名さん3 ( 33 ♂ )

削除投票

母など無視!

No.2 18-11-23 11:55
おばかさん2 ( )

削除投票

誰のためにやってるんだろうね。
通ってる本人の為ならやりたいピアノやれば良いと思います。
大体強要されて上手く行く事なんて何もないのに。親も愚かな事をする。

No.1 18-11-23 11:42
匿名さん1 ( )

削除投票

やりたい部活のほうがいいですね。
学校にもよりますが吹奏楽部が一番休みが少ないと言っても過言ではなく、運動部より休みは少ないです。吹奏楽一色の生活になるかもしませんので それでもやりたいという覚悟があるのなら是非 やってみたら良いと思います。
やりがいのある部活だと思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/23 11:42
匿名さん1 

やりたい部活のほうがいいですね。
学校にもよりますが吹奏楽部が一番休みが少ないと言っても過言ではなく、運動部より休みは少ないです。吹奏楽一色の生活になるかもしませんので それでもやりたいという覚悟があるのなら是非 やってみたら良いと思います。
やりがいのある部活だと思いますよ。

No.2 18/11/23 11:55
おばかさん2 

誰のためにやってるんだろうね。
通ってる本人の為ならやりたいピアノやれば良いと思います。
大体強要されて上手く行く事なんて何もないのに。親も愚かな事をする。

No.3 18/11/23 13:07
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

母など無視!

No.4 18/11/23 13:21
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

自分の信じる道を貫いてください。

応援しています♪

(お母さんとよく話しあったほうがいいですよ)

No.5 18/11/23 13:45
経験者さん5 

ピアノも優秀な人なら中学に入る頃、ショパンのエチュードをやる。それからリストの超絶技巧エチュードなど。
こうなれば、そこら辺の運動部より遥かにアスリート系(指や手、腕などの運動能力だけでなく、運動能力一般をつかさどる脳の部分を見ても)だ!

科学者がそれをきちんと説明した本もあるし、親に見せるなり説得したら。

ただし君がショパン・エチュードを弾けるくらいのレベルに達している場合の話だが。でないと説得力に欠ける。

No.6 18/11/23 16:33
匿名さん6 

参考になるか分からないですが。家族が中学から6年間吹奏楽部に入ってます。吹奏楽部に入って担当する楽器が何になるかは分かりませんが、ピアノの練習が意味がないということはありません。むしろ、糧になるはずです。ピアノは、お母さんの考えが分からないので、そこは話し合う必要はあると思います。ピアニストを目指すのか、経験として続けるのかで意味合いが変わると思うからです。いずれにしても、吹奏楽の連絡は大変です。だけど、完成した時の達成感は演奏する方も、聴く方も、感動するのは間違いないです。後悔しない様に話し合い、先輩や友達などに聞いてみるなどしたら良いと思います。

No.7 18/11/25 09:52
お礼

ありがとうございます!!すごく励まされて元気が出ました!!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧