注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

いくら勉強しても不安で仕方がない。 私は毎日コツコツ勉強するタイプではなく…

回答3 + お礼0 HIT数 525 あ+ あ-

匿名さん
18/11/24 13:37(更新日時)

いくら勉強しても不安で仕方がない。

私は毎日コツコツ勉強するタイプではなく、
真逆のタイプでテスト週間に入ると早めに課題終わらしてテストが近づいたら本気出す!
みたいな、古典的な徹夜型です。
テスト前の4日間連続で睡眠時間2時間続いた日もありました。

そんな私を見て母は怒りました。「もっと睡眠をとりなさい!」と。

父は笑いました。「俺が帰ってくる朝の5時くらいまでしとけ!笑」と。
結果、それはできなかった!!けど父はエナジードリンクを買ってくれたりしました。

祖父母はずっと応援してくれた。夜食を作ってくれたり、毛布を出してくれたり、両親よりも一番近くで何回も「頑張れ。」って言ってくれた。いい点数を取った時に一番喜んでくれたのはやっぱり祖父母だった。

友達は「ありえない。」「やばいな、お前。」と言いました。


私はまだ中学2年だけど1年後にはもう受験です。
今も定期テストなんかではいくら勉強しても、徹夜しても、せいぜい取れるのは400〜430点くらい。悪い時は350点以下もある。
志望校に必ず受かるため点を伸ばしたいけど、伸ばせれない。

睡眠をとったら、点数はとれるのかな、と考えたときもあったけど、
やっぱり勉強しないと不安だし落ち着かない。
いくら勉強しても、不安になる。
こんなんで私受験大丈夫なのでしょうか。

他の人もこんな感じなのでしょうか…。

No.2748369 18/11/24 01:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/11/24 01:51
匿名さん1 

毎日コツコツ勉強して、基礎的な所からちゃんと自分のものになってないから不安になる

受験とかはそれで対応できるけど
そのやり方じゃ応用力が育たないから
将来役に立たない勉強法だよ

No.2 18/11/24 02:35
匿名さん2 ( ♂ )

その勉強方法は、テスト終わったら、すぐ忘れちゃうよ。
そのテストでは良い点数だけど、過去に勉強した事が忘れちゃって身に付かないから、点数が伸びないのだと思う。
どの教科にもいえるけれど、勉強って暗記がメインだから、暗記を維持するためにも継続的に勉強はすべきだよ。

No.3 18/11/24 13:37
通行人3 

4日間連続で睡眠時間2時間は心身に負担がかかるし、それなら睡眠を確保して余裕をもって勉強したほうが、さらに良い結果に結びつくかもしれないと思ったけれど・・主さんがそのスタイルが良いのなら自由です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧