注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

20歳の娘のことで相談です。 一言で言うとわがままです。情けないですが、最近ま…

回答7 + お礼4 HIT数 557 あ+ あ-

匿名さん
18/11/24 14:15(更新日時)

20歳の娘のことで相談です。
一言で言うとわがままです。情けないですが、最近までそれに気付いてませんでした。
最近になってとても目につくようになり、自分の思う通りにいかないと、毒親とゆう言葉で私を責め、そのくせ自分の身の回りのことはわたしに任せっぱなし、面倒なことを口出されたくないだけで都合よく毒親とゆう言葉を使ってるようにしか思えません。
これが私の子育ての結果だと受け入れなければいけませんが、このまま突き放して、社会に出していいものなんでしょうか?毒親と言われても、これはあなたが間違ってる!と言ったほうがいいものなのか、完全に突き放して家から出すなりした方がいいのでしょうか…

No.2748452 18/11/24 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/24 10:53
匿名さん1 

身の回りのことをやめることから。
今の時代、反抗期も遅いです。今成長途中、やっと親離れ子離れのスタート地点に立ったと思います。

No.2 18/11/24 11:04
匿名さん2 

具体的にどのような話なのかわかりませんが…。
娘さんが毒親と言うからには何かあったんじゃないですか?

メールとかで話した方が落ち着いて話せるかな?

No.3 18/11/24 11:29
お礼

>> 1 身の回りのことをやめることから。 今の時代、反抗期も遅いです。今成長途中、やっと親離れ子離れのスタート地点に立ったと思います。 そうですよね、それで機嫌悪くなったとしても貫こうと思います。

No.4 18/11/24 11:33
お礼

>> 2 具体的にどのような話なのかわかりませんが…。 娘さんが毒親と言うからには何かあったんじゃないですか? メールとかで話した方が落ち着い… 最初は彼の事から始まった気がします。
帰りが遅かったり外泊が続いたりして、それを注意しだした事から、過保護すぎる!と反抗的になりました。まだ学生の身ですから当然のことを言ってると思うんですが…

No.5 18/11/24 11:38
匿名さん5 

普通は、「毒親」というのは、虐待をしたり、暴力を振るったり、充分な衣食住や教育を与えなかったり、暴言が絶えなかったり、あるいは、社会的に言っておかしいレベルのものすごい束縛などをする親のことをいいます。

まだ大学生の娘さんの外泊や帰りが遅いのに文句をいうくらいだったら、普通は、毒親ってことにはならないと思いますが・・・

「そもそも、私のどこが毒親なのよ? 言ってみなさいよ!」くらいのことは、言ってみても、いいかもね。



No.6 18/11/24 11:48
専業主婦さん6 

≫4

その限りでは、娘さんが自分に都合よく「毒親」という言葉を使っているように思います。
やはり親として、何と言われようと言わなくてはならないことは言わなくてはならないでしょうし、嫌われてもいなくてはならないことはしなくてはならないと思います。
親の、辛いところですね。

主さんも何と言われようと、親として言わなくてはならないことは仰ることだと思います。
そのうえで、身の回りのことなどもう本人に任せていいところは、どんどん本人に任せていきましょう。
世の中に一人で出しても大丈夫な大人にすることが、親の仕事だと思います。
割に合わないところも、多々ありますが…。

No.7 18/11/24 12:06
匿名さん7 ( ♀ )

多分、親と子ではなく友達のようになっていたんだろうね。

私は娘と姉妹みたいな年の差なんですが、やはり親と子なんですよね。
姉妹ではない。
その線引きを主さんはしてこなかった。
出来ないんだろうね。

だから娘さんは勘違いしちゃってる。

主さんの中ではまだ学生なんだよ。って危機感があるわけよ。
でもね、娘さんにはそれはないの。

せっかく行かせてあげてる大学って思いがあるのでは?

こう言っちゃ冷たいけど、もし大学を退学するならその程度。
大卒で社会人になっても、あまりね…って程度。

辞めたきゃ辞めなさい。
その代わり私はもう知りません。
って主さんは絶対出来ないよね。

我が子の性格を知ってるのは主さんだよ。
どうしたらいいのか?
よく考えた方がいいよ。

因みに反抗期が遅いのは、友達のように接していたり、親が先回りし過ぎてるし、子供もそれが楽だと勘違いしているから。

んで、社会に出たり恋人が出来ると、今まで当たり前だった親の先回りがウザくなる。
でも、娘さんの場合は反抗期と言うより
主さんがただただ、甘やかしていて
娘さんが女王様で母親の主さんが召使いのような関係性があったからだと思っちゃう。

そうやって勘違いさせたのは親だから今からだと相当な覚悟がないと無理だと思います。

No.8 18/11/24 12:22
匿名さん8 

いやー娘さん甘えてますね。

親に学費出してもらって大学行ってるうちは親の言う事を聞かないとと思います。

うちは大学生の息子が1人暮らししてますが1人暮らしして1週間で「親のありがたみがわかった」と言ってましたよ。

身の回りの事をする事をやめたらいいと思います。

どこが毒親かわかりません。
親として言うべき事は言いましょう。


No.9 18/11/24 13:48
お礼

>> 7 多分、親と子ではなく友達のようになっていたんだろうね。 私は娘と姉妹みたいな年の差なんですが、やはり親と子なんですよね。 姉妹ではな… まったくその通りだと思います!!びっくりするくらい核心をつかれた気がします!!
何一つ間違ってません。
情けない限りです。
覚悟を持たなきゃいけないと思ってます。

No.10 18/11/24 13:51
お礼

>> 8 いやー娘さん甘えてますね。 親に学費出してもらって大学行ってるうちは親の言う事を聞かないとと思います。 うちは大学生の息子が1人… 甘やかせすぎた結果ですよね…

一人暮らしさせてみようかとも思ってます。
このまま一緒にいてもお互いによくないような気がします。
ただ彼女にはそんな経済力はもちろんありません。その費用をわたしが負担したのでは意味がない気もして…

No.11 18/11/24 14:15
匿名さん7 ( ♀ )

まずは
主さんが変わらないといけません。

文句言われても、子供の身の回りの事はしてあげないこと。
今のアナタには絶対できませんよね。

例えば、朝起こす事から辞めるとか、朝食の支度をしないとか、あれやれこれやれと指図しないとか、そういうちっちゃな事から始めましょう。

幼稚園児みたいに世話を焼かない事。
口も出さない事。
余計なお世話をする事を我慢しましょう。

つまりアナタがまず我慢する。

今主さんは無職(専業主婦)ですか?
そうなら、仕事をする事で余計なお世話を我慢。
短時間のパートならもう少し増やしたらどうですか?
所得税が掛からない金額ではなくて、扶養から外れないギリギリまでとか、
あえて扶養から外れるとか。

また、習い事とかして子供の世話を焼くヒマを作らないようにする。

主さんが今働いている人ならわかるはずだけど、今まで挨拶など出来なかった事が、今すぐ出来るわけないよね。

それと一緒で、今まで女王様(子供)>と召使い(親)の関係性からいきなり親>子の関係性になるわけないの。
余計なお世話ばかりしている人が
自分がしてる事が余計なお世話だとわかるわけないんだから、子供に一人暮らしさせられないし、主さんも家賃払ったりして世話焼くわけよ。

だから、今できる事は
アナタが我慢する事。我慢するには仕事をするとか習い事をする。
これから始める。

娘さんは変わらないよ。
だって主さんが変われないと娘さんには届かないから。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧