受験生です(高校受験です) 最近なんのために勉強してるのかわからなくなって…

回答6 + お礼5 HIT数 429 あ+ あ-

匿名さん
18/11/28 00:34(更新日時)

受験生です(高校受験です)

最近なんのために勉強してるのかわからなくなってヤル気もなくなって全く勉強していません。


落ちたらどうしようとかあんまり感じなくて(今のままでは志望校は絶望的ですが)逆にもう諦めてる感じです。


いい大学に行くためにいい高校に行け、と言うことをよく言われますがいい大学に行っても医学部などになって医者にならないかぎり皆サラリーマンやOLになりますよね?

結局学部によって将来が決まるだけで大学はそんなに関係ないのでは、と思ってしまいます。

親は朝早起きして満員列車に乗って会社に行ったりして、大変な生活を送らないように今のうちに頑張らないとダメだと言います。

父は医者で医者の良さをよく聞いたりします(患者さんからお礼のお菓子やお弁当を無料でもらえるなど)

ですが医者になろうとも思いません。

今のままでは駄目だと毎日思いますし、絶対後悔するって思いますがヤル気がでなくて、志望校に何としてでも行きたい!という強い希望もありません。

正直高校だって行きたいとも思いません。(親にそんなことを言ったら大変なことになりますが)


勉強する意味がわからなくなってしまいました。
どうしたらいいですか?



No.2749645 18/11/26 15:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 18-11-26 16:44
匿名さん1 ( )

削除投票

私立の高校で特別行きたいところが
なければ公立の高校を第一志望にしてもいいでしょう。
しかし、親御さんの経済事情も良いのであれば、
あなたも嫌でなければ大学付属の私立高校に行くというのも良いかもしれませんね。
大学受験よりも高校受験で頑張って入っていた方が、
多少は楽ということもあります。

中学の時点では、将来したいことがわからない人も多いと思います。
高校でもわからない人もいますが。。
まずは、自分の得意分野を見極めたりするためにも
高校で学ぶのも大事ですよ。

親御さんには、医者はいいぞと言われているにしても、
何が何でもなれと言われているわけではないでしょうか。。
もしあなたが、高校でこれがしたい!と思えることが
見つかった場合、高卒後は専門学校なり、仕事の修行?などを
したいと思うのであれば、その時は説得されればいいと思います。^^

あなたが自己責任で、熱意を持って取り組むのであれば
18歳くらいになれば、あなたの選択を
尊重してくれるかもしれません。
(共感、大賛成はしないかもしれませんが。。)

親に恥をかかせないためにではなくて、
自分の可能性を知るため、また
広げるためには、まずは高校には
行っておいた方がいいでしょう。
また自立心や、自己責任において成長するためにも
高校時代も活用されるといいでしょう。

とりあえずは、自分の学力にあった高校に受かるために
受験勉強をするのもいいと思いますよ。
塾などに行かれてるのでしょうか?
別に夜中まで勉強する必要はないと思いますし、
10〜11時には寝て、朝6時に起きるなど
睡眠はある程度とった上で集中して受験勉強するのでもいいでしょう。

No.4 18-11-26 17:01
匿名さん4 ( )

削除投票

現大学生です。似たような体験をしたので聞いていただけると嬉しいです。
私も勉強する意味や高校に行く意欲を失い、折角中学受験までして入ったエリート校と呼ばれる一貫校から飛び出しました。なんとか中学はでましたが。親とは日々喧嘩です。でも何を言われても私にはピンと来ませんでした。みんなが高校に行ってる間、私はバイトや国際交流のボランティアなどをして過ごしていました。満足していました。自由でしたしね。
でもその一年後、結局高校に行くことを決意して受験し直しました。親に頭下げました。学校は勉強をするだけでなく、コミュニケーションや集団生活の仕方を学ぶ場でもあると気づいたからです。それなりに出来てるつもりでしたが、中学生の「出来てる」はたかが知れます。笑
そんな偏差値も高くない高校でしたが本当に楽しかったです。大変な事もたくさんありましたが、自分のやった事ないことにたくさんチャレンジして内面が磨かれました。
そうこうしている内に勉強したくなりました。自分の可能性を知りたくなったからです。頑張ってそれなりの大学に入りました。周りには芯があって志高い友人が沢山いて刺激を受けます。自分の世界&視野が広がります。
学生時代って特別です。モラトリアムです。こんな時間は社会に出たらないです。
勉強する意味がわからなくなっちゃう時があるのも理解できます。どうせ就職なんて皆サラリーマンとOLでしょ、と言いたくなってしまう気持ちもわかります。大学なんて……ってね、思ってしまいますよね。
今はわからなくて当たり前だと思います。
だけどいつか、これをやりたい!って思った時にその選択肢を選べる環境になかったら後悔しますよ。就職も、あなたが思っているよりも奥深いです。会社も業界も色々。
なぜいい学校にいくのか、それは環境を選ぶためです。人は周りに流されます。良くも悪くも、いい方向へもわるい方向へも。せっかくなら上を目指してみません?
あなたがなぜ意欲をなくしてしまったのか?
おそらくあなたの世界が狭いままだからです。身体は成長してるのに箱は大きくならない。変わり映えしなくて、このままじゃいけないとは思うけど行動はできてない。
もっと広い外の世界に触れて心動かされてください。特になりたい専門職がないのなら、進学を強く勧めます。

すみません、余りにも過去の自分を見ているようで熱くなってしまいました…

No.1 18-11-26 16:06
匿名さん1 ( )

削除投票

例えば、大学に行かないで
専門学校に行く方もいますよね。
または高校から、農業、商業や
看護系(准看護師)の専門を学ぶ学校に進む人もいます。

あなたは特に、そういう専門の高校ではなくて
普通の高校に行きたいのでしょうか。
高校に行きたくないとのことですが、
就職したいのですか?

料理人や板前や職人としてどこかで、見習いを始めるか
建築業などで、資格を取られますか。
もしそうしたいなら、よく調べて
ご両親と相談されればいいでしょう。
例えば、通信制高校であれば普通の高校よりも、時間はありますし
定時制でも昼間にバイト(仕事)などもできるでしょう。

ただ、親御さんが医者ということなので
そのことを説得することができるのか、
普通の高校に行きたくないけど別に働きたくもないというのであれば、
まずは、普通の高校に行って自分の得意分野を見極めたり
視野を広げたほうがいいと言われるでしょうね。
バイトのできる高校に行って
いくつか短期バイトを経験するのもいいですね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/26 16:06
匿名さん1 

例えば、大学に行かないで
専門学校に行く方もいますよね。
または高校から、農業、商業や
看護系(准看護師)の専門を学ぶ学校に進む人もいます。

あなたは特に、そういう専門の高校ではなくて
普通の高校に行きたいのでしょうか。
高校に行きたくないとのことですが、
就職したいのですか?

料理人や板前や職人としてどこかで、見習いを始めるか
建築業などで、資格を取られますか。
もしそうしたいなら、よく調べて
ご両親と相談されればいいでしょう。
例えば、通信制高校であれば普通の高校よりも、時間はありますし
定時制でも昼間にバイト(仕事)などもできるでしょう。

ただ、親御さんが医者ということなので
そのことを説得することができるのか、
普通の高校に行きたくないけど別に働きたくもないというのであれば、
まずは、普通の高校に行って自分の得意分野を見極めたり
視野を広げたほうがいいと言われるでしょうね。
バイトのできる高校に行って
いくつか短期バイトを経験するのもいいですね。

No.2 18/11/26 16:25
お礼

>> 1 この時期に高校に行きたくないなんて口が避けても言えそうな雰囲気ではないです。
高校に行きたくないというか、頑張って勉強してまで行く意味があるのか?(高校も無料な訳でもないしわざわざお金を払って行くべきなのか)という理由なので特別行きたくないと言うわけでもないですが。
私の行ってる学校では就職した人は今までいないらしくて、一応治安のいいというか、高級住宅街で両隣の家庭も医者で、お子さんたちも皆、県一の進学校や医学部などとてもレベルが高い地域です。
なので、親に恥もかかせられないので私もいい学校に…と思いますが、それくらいしか志望校に行きたいという動機もありません。

ですが、1さんのおっしゃる通り高校に行ったらなにか変わるかもしれないですね。
頑張ってみます。

No.3 18/11/26 16:44
匿名さん1 

私立の高校で特別行きたいところが
なければ公立の高校を第一志望にしてもいいでしょう。
しかし、親御さんの経済事情も良いのであれば、
あなたも嫌でなければ大学付属の私立高校に行くというのも良いかもしれませんね。
大学受験よりも高校受験で頑張って入っていた方が、
多少は楽ということもあります。

中学の時点では、将来したいことがわからない人も多いと思います。
高校でもわからない人もいますが。。
まずは、自分の得意分野を見極めたりするためにも
高校で学ぶのも大事ですよ。

親御さんには、医者はいいぞと言われているにしても、
何が何でもなれと言われているわけではないでしょうか。。
もしあなたが、高校でこれがしたい!と思えることが
見つかった場合、高卒後は専門学校なり、仕事の修行?などを
したいと思うのであれば、その時は説得されればいいと思います。^^

あなたが自己責任で、熱意を持って取り組むのであれば
18歳くらいになれば、あなたの選択を
尊重してくれるかもしれません。
(共感、大賛成はしないかもしれませんが。。)

親に恥をかかせないためにではなくて、
自分の可能性を知るため、また
広げるためには、まずは高校には
行っておいた方がいいでしょう。
また自立心や、自己責任において成長するためにも
高校時代も活用されるといいでしょう。

とりあえずは、自分の学力にあった高校に受かるために
受験勉強をするのもいいと思いますよ。
塾などに行かれてるのでしょうか?
別に夜中まで勉強する必要はないと思いますし、
10〜11時には寝て、朝6時に起きるなど
睡眠はある程度とった上で集中して受験勉強するのでもいいでしょう。

No.4 18/11/26 17:01
匿名さん4 

現大学生です。似たような体験をしたので聞いていただけると嬉しいです。
私も勉強する意味や高校に行く意欲を失い、折角中学受験までして入ったエリート校と呼ばれる一貫校から飛び出しました。なんとか中学はでましたが。親とは日々喧嘩です。でも何を言われても私にはピンと来ませんでした。みんなが高校に行ってる間、私はバイトや国際交流のボランティアなどをして過ごしていました。満足していました。自由でしたしね。
でもその一年後、結局高校に行くことを決意して受験し直しました。親に頭下げました。学校は勉強をするだけでなく、コミュニケーションや集団生活の仕方を学ぶ場でもあると気づいたからです。それなりに出来てるつもりでしたが、中学生の「出来てる」はたかが知れます。笑
そんな偏差値も高くない高校でしたが本当に楽しかったです。大変な事もたくさんありましたが、自分のやった事ないことにたくさんチャレンジして内面が磨かれました。
そうこうしている内に勉強したくなりました。自分の可能性を知りたくなったからです。頑張ってそれなりの大学に入りました。周りには芯があって志高い友人が沢山いて刺激を受けます。自分の世界&視野が広がります。
学生時代って特別です。モラトリアムです。こんな時間は社会に出たらないです。
勉強する意味がわからなくなっちゃう時があるのも理解できます。どうせ就職なんて皆サラリーマンとOLでしょ、と言いたくなってしまう気持ちもわかります。大学なんて……ってね、思ってしまいますよね。
今はわからなくて当たり前だと思います。
だけどいつか、これをやりたい!って思った時にその選択肢を選べる環境になかったら後悔しますよ。就職も、あなたが思っているよりも奥深いです。会社も業界も色々。
なぜいい学校にいくのか、それは環境を選ぶためです。人は周りに流されます。良くも悪くも、いい方向へもわるい方向へも。せっかくなら上を目指してみません?
あなたがなぜ意欲をなくしてしまったのか?
おそらくあなたの世界が狭いままだからです。身体は成長してるのに箱は大きくならない。変わり映えしなくて、このままじゃいけないとは思うけど行動はできてない。
もっと広い外の世界に触れて心動かされてください。特になりたい専門職がないのなら、進学を強く勧めます。

すみません、余りにも過去の自分を見ているようで熱くなってしまいました…

No.5 18/11/26 17:21
通行人5 

学歴社会ですからね。その人を測るものさしが学歴ですから・・・・。

社会に出て学力は、さほど役に立ちません。

学校の勉強は前頭葉のトレーニングですから。

学歴なしで、社会に出て戦えますか?

出来の悪かった人が社会的地位を獲得した人も多いですが、認めてもらうまでは
並々ならぬ、屈辱と努力があったと思います。
学歴があれば、社会でのスタートラインは安泰です。学歴があっても伸びない人もいますがね。

説教がましく、ごめんなさい。

No.6 18/11/27 02:48
匿名さん6 

朝 早起きしたら電車はまだ空いていますよ。
親御さん、知らないのですね。

早起きのレベルが違うのか‥。

なんにしても 進路は自分で決めたほうがよいです。


No.7 18/11/27 14:29
匿名さん7 

納税

No.8 18/11/28 00:06
お礼

>> 3 私立の高校で特別行きたいところが なければ公立の高校を第一志望にしてもいいでしょう。 しかし、親御さんの経済事情も良いのであれば、 あ… 回答ありがとうございます。
高校に行ったらまた、勉強にたいしての見方や考えが変わるかもしれないし行く価値は十分あると段々思ってきました。
自立心などのことまで考えてなかったのでいいことに気づかされました。
あと3か月もないですが今からでも頑張ってみます。

No.9 18/11/28 00:22
お礼

>> 4 現大学生です。似たような体験をしたので聞いていただけると嬉しいです。 私も勉強する意味や高校に行く意欲を失い、折角中学受験までして入ったエ… いえいえ、長文本当にありがとうございます。
自分には4さんのように親に真っ向から反抗するような(なんか変な言い方ですみません…)覚悟も勇気もないので自分の意思を強く通せる所がすごいと思います。
4さんのおっしゃる通り今の私はまだ全然外の世界に触れてないと思います。
沢山の職業や、人に出会って自分が成りたい!と思う職業に出会ったときにそれを目指せる環境でなかったら後悔しそうです。
また、色んなことにチャレンジすることで世界も広がって勉強したいと思うかもしれませんね。
同じ受験生の友達になんで勉強するの?と相談してもわかってもらえるはずもなくずっと悩んでこんな時期まで来てしまいましたが、実際私と同じような経験をしたという方に出会えてアドバイスを貰えたことでこれから色々な場面で成長できると思います。
たかが中学生にここまで真摯に向き合ってくださって本当にありがとうございます。
頑張ります。

No.10 18/11/28 00:27
お礼

>> 5 学歴社会ですからね。その人を測るものさしが学歴ですから・・・・。 社会に出て学力は、さほど役に立ちません。 学校の勉強は前頭葉の… いえいえ、自分にはそのくらい現実社会をはっきり伝えてくださった方がいいです。
やっぱり世の中、学歴ですよね…
自分は人にバカにされたりしたらすぐ萎えたりしちゃう方なのでしっかりとした学歴があったほうがよさそうです笑
将来のことも考えて受験生として勉強に励みます。
回答ありがとうございました。

No.11 18/11/28 00:34
お礼

>> 6 朝 早起きしたら電車はまだ空いていますよ。 親御さん、知らないのですね。 早起きのレベルが違うのか‥。 なんにしても 進路… 6さんのおっしゃる早起きは始発レベルの話なのですかね…?
親とも詳しくはそんな話をしてる訳ではないのですが、父が朝早くないので(だいたい7:45頃に家をでています)
多分普段それに慣れてる母は早起きの基準が違うかもしれないです><
とにかく、進路については自分のことなので最終的には自分で決めたいと思います。
回答をありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧