注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

スピリチュアルの本とかを読むと、自分がやった事は、良いことも悪いことも返ってくる…

回答23 + お礼25 HIT数 954 あ+ あ-

匿名さん
18/11/29 21:29(更新日時)

スピリチュアルの本とかを読むと、自分がやった事は、良いことも悪いことも返ってくるとありますよね。
ところが、現実では、何も悪いことをしていない人が病気になる、事故に遭うなどの事もありますし、努力を精一杯しているのに関わらず、結果が出ない場合もあります。一方、生まれつき才能があり、子供の時から、芸能界などで活躍できる人もいます。これは、長い人生を通してだと、帳尻は合うものなのでしょうか?容姿が良い人は歳を取ると見た目が衰えたり、能力が衰えたりするので、見た目だけではなく、中身もきちんとしておかないと痛い目に合うかもしれませんが、生まれつき、器用で仕事の才能がある人などは、ある程度、歳を取っても能力は衰えず、得だと思うのです。不器用に生まれてきた人間は損です。これは、お年寄りくらいになったら、帳尻は合うのでしょうか?
話が長くなってすみません。何かヒントでも関連性のある出来事でもなんでもいいです。お話を聞かせていただけると嬉しい

以前立てたスレになりますが、100レス超えて、投稿ができなくなりましたので、続きをこちらでやります。誠実に話し合いたいので、ただのヤジはやめて下さい。興味がない方は見ないで下さい。

No.2749671 18/11/26 16:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/26 16:48
お礼

たまたま、鬱の方の話が出ましたので、説明させていただきますと、私の知り合いの方で鬱の方がいますが、その方は体調を崩される事が多く、熱が出たりとかが多いです。しんどそうにされているので、私は「大丈夫ですか?」と心配したり、普段は明るい話題を心掛けるようしています。そういう方は問題はないのです。
その方とは別に甘えている鬱の方に会った事があります。両親の借金のせいで、苦労していると同情を誘うような事を言うのですが、結局、借金は相続していなくて、それを隠していたり、愚痴ばかり
を言って、こちらを困らせたり、そういう方は嫌なので、縁は切らせていただきました。

No.3 18/11/26 16:54
お師匠さん3 

質問板でしろ

上がってきて迷惑

No.4 18/11/26 16:54
お礼

>> 2 削除された回答 レスありがとうございます。
精神障害の種類が何なのかわかりませんが、それは治療によって治るものではないのですか?大丈夫ですか?

No.5 18/11/26 16:56
通行人5 

スピリチュアル本のその説は気休めでしかないように思っていますよ。
辛いことがあってもそれを信じて前に進めるように自分に鞭を入れるための気休め。
そう信じないとやってらんないじゃないですか。

実際私を含めいじめに遭ったり人からマウンティングされたりしてきた人間は現在不幸ではないにしても、自分たちをいじめたり虐げたりしてきた人たちもそれなりに幸せにやっていますからね。私の親や、お人好しの祖父母も、そのお人好しにつけこまれて損ばかり。どうだろう…まあ祖父母は自分の子供に看取られそれなりに幸せに亡くなれたのかもしれないけど…。でも正直、不公平だなーと思いますよ。

強いて言えばそのスピリチュアル本の説を引用するなれば、前世とかそういう過去の過去にまでさかのぼっての業が影響していたりするのかもしれませんよね。前世私は人をいじめまくった人間かもしれない、とかね。祖父母も前世は人に迷惑をかけまくった人だったりして、とか。恵まれている人は前世かなり苦労した、とか。うーん実際そうだったのかもしれないけど、そんなもん神様仏様にしかわからないから、結局納得いかーーーーん!!!!

宗教もそういうスピリチュアルな思想も、そういう納得いかない現実を、どうにか受け入れるための術なんだと思う。

No.6 18/11/26 17:22
お礼

>> 3 質問板でしろ 上がってきて迷惑 誠実に話し合いがしたいと書きましたよね。
ヤジは卑怯な人間がする事です。恥ずかしいと思わないのですか。
私のスレが嫌でしたら、見なければいいだけですよね。

No.7 18/11/26 17:28
お礼

>> 5 スピリチュアル本のその説は気休めでしかないように思っていますよ。 辛いことがあってもそれを信じて前に進めるように自分に鞭を入れるための気休… レスありがとうございます。
前世で自分がいじめをしたかどうかですが、今の自分の性格を見るとわかると思うんです。自分がいじめみたいな酷いことをするわけがないと。
いじめをするような性格の悪い人であっても、能力面が優れていれば、幸せになれると思います。つまり、スピリチュアル本なんて、気休めだと私も思います。

No.8 18/11/26 17:43
匿名さん8 

前世がカメムシだった人が来世で人間に生まれ変わったら、カメムシはなんも悪いことはしていないので、幸せな恵まれている人間に生まれ変われることが出来るでしょうか?

No.9 18/11/26 17:52
お礼

>> 8 レスありがとうございます。
虫が人間に生まれ変わる事があるかどうかはわかりません。
ただ、私は今世で境遇が悪く生まれてきた人が、前世で悪いことをしたなんて、決めつける人間がいたら、酷いと思うんです。

No.10 18/11/26 18:15
匿名さん8 

転生における因果応報を考えてる人は
そういないかと。

もし生まれ変わり(前世、来世)を信じるなら…

全ての人間の前世が人間だったとしたら……(当然来世でも人間になる)

1999年の世界の人口が60億人
2018年での世界の人口が70億人

計算が合わない

10億人は前世のない人が生まれたか
或いは人間以外の前世か…

私は輪廻転生を信じます
因果応報については余り考えませんが…
自分の前世が何だったか検証出来ないため、余り考えません。

もしそれが本当だったとしたら理不尽ですね。前世なんて知らんし身に覚えがねえよ!…ってね。

逆に、因果応報は今世で良い行いをするための戒めなんではないかな…とも思いますが正しいことは分かりません


No.11 18/11/26 18:42
お礼

>> 10 レスありがとうございます。
人数まで、私、考えていませんでした。ほんとですね!10億人、合いません。
年数が2019年、2020年と遅れて生まれてくる事もあるかもしれないと私は思いました。8さんは人間以外の生まれ変わりがあると予測されているんですね。
私の友人が言うには、何百年後か何千年後はもう地球自体の環境が使えなくなってしまっているから、生まれ変わっても住めないよ。ってことらしいのですが、別の方の話だと、パラレルワールドのようになっていて、生まれ変わりは永遠にあるから大丈夫だと言っていました。

No.12 18/11/26 19:48
匿名さん12 

主さん、スピリチュアル本では全てはエネルギーであると定義しているので、毎日の生活に活かすのは難しそうですよ。

No.13 18/11/26 20:13
お礼

>> 12 レスありがとうございます。
エネルギーなので、生活に活かせないというのは、どういう意味ですか?

No.14 18/11/26 20:29
匿名さん12 

無限大のエネルギーが揺らぐことで素粒子が生じ、それが物質を構成する。
人間の本質は、いくつもの身体(前世ともいう)を束ねているエネルギー体だそうです。

No.15 18/11/26 21:33
お礼

>> 14 生活には活かせなくても、前世や生まれ変わりがあると思うと楽しいですね。

No.16 18/11/27 05:53
匿名さん12 

前世や生まれ変わりというよりも、同時進行している並行世界だそうです。
時間というのは存在しないので、100年後の自分を体験したあとに江戸時代の自分を体験することもあるようです。
ポイントは、別の人生を「忘れる」ことにありそうですね。

No.17 18/11/27 06:40
匿名さん17 

確かに良い行いをすれば、自分に良い事が帰って来て……悪い行いをすれば、自分に悪い事が帰って来るなんて言葉はあるけど。まあ帰って来ないわな……

怨恨殺人があった現場を知って居るけど。そこは心霊スポットになり。殺人犯はぬくぬくと無期懲役を食らい、3食、週休2日、残業なしの刑務作業して……

亡くなった被害者も、その土地に出て全く無関係な人を驚かす。それより殺人犯に執り憑いて呪い殺せばいいものを……と思うわ。個人的にはスピリチュアル本に興味はあるけど。

参考までに……的な読み物でしかないかも。

No.18 18/11/27 09:05
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

非常に同感です。

人間には、過去世が何十~何百回以上とあるからだと、私は解釈して、

苦手なことに対しても、あきらめないように、地道に努力するようにしています。

No.19 18/11/27 11:13
お礼

>> 16 前世や生まれ変わりというよりも、同時進行している並行世界だそうです。 時間というのは存在しないので、100年後の自分を体験したあとに江戸時代… 死んだら、自然に今世の人生は忘れることになるのではないのですか?

No.20 18/11/27 11:22
お礼

>> 17 確かに良い行いをすれば、自分に良い事が帰って来て……悪い行いをすれば、自分に悪い事が帰って来るなんて言葉はあるけど。まあ帰って来ないわな……… そうですね。たしかに幽霊はどうして、自分を殺した相手に取り憑かないのかって思いますよね。関係のない人を驚かしたりしたら駄目ですよね。

No.21 18/11/27 11:29
お礼

>> 18 非常に同感です。 人間には、過去世が何十~何百回以上とあるからだと、私は解釈して、 苦手なことに対しても、あきらめないように、地道に努力… レスありがとうございます。
苦手な事でも、諦めないで頑張れば、来世では出来るようになっているという考え方ですか?

No.22 18/11/27 11:44
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

苦手なことにも挑戦し続けるのが生まれてきた目的の一つだと思えるからでしょうか。

No.23 18/11/27 12:20
匿名さん12 

自然に忘れると言う者もおり、「あの世の飲み物」を飲むと忘れてしまうと書かれている本もあります。
別人生の体験を忘れたほうが、今回の人生でより大きく進歩できるということでしょう。

No.24 18/11/27 12:57
お礼

>> 22 苦手なことにも挑戦し続けるのが生まれてきた目的の一つだと思えるからでしょうか。 そうですか。それは、かっこいい感じがします。

No.25 18/11/27 12:59
お礼

>> 23 自然に忘れると言う者もおり、「あの世の飲み物」を飲むと忘れてしまうと書かれている本もあります。 別人生の体験を忘れたほうが、今回の人生でより… そうなんですか。そういう飲み物があるかもしないのですね。

No.26 18/11/27 14:03
お礼

皆様ありがとうございました。勉強になりました。

No.27 18/11/27 23:57
匿名さん27 

スピリチュアルのことはぜんっぜんわかんないけど、良いことも悪いことも自分に返るってのは対人に関していってるんじゃないかなあ。
相手に親切にする優しさや穏やかさを持ってる人は自然と心が豊かで人に恵まれ人が寄る。
けど傷つけたり悪意ある言動ばかりしてきた人には人が寄り付かなくなり孤独になるとかさ。
友人って同類を呼ぶっていうでしょ?
相手の考えに共感できたりどこか似たものがあるからひかれ合い友人になる。
その周囲の人柄によってこちらも救われたり傷つけられたりもする。
だから対人に関しての話で友人でも親子でも職場でも、自分の姿勢によって周囲ができ、それは鏡と同じで良くも悪くもやがては自分に返るよっていってるんだと思う。
なんとなくの感じだけどね。

No.28 18/11/28 00:18
匿名さん28 

いわゆる因果応報の法則は元々はスピリチュアルが発祥ではなくその大元は古くから仏教にある教えの一つです
日本においてスピリチュアルの歴史はまだまだ浅くここ数十年程度のことですから単なるブームで終わるか終わらないかも曖昧な段階で今後次第なのかもしれません
本場はあくまでイギリスです
ちなみにスピリチュアルな分野に少なからず関心が向いたキッカケは何だったんですか?
スピリチュアルは単なる霊的な世界とは一線を画しています
もっと人間の根源に根ざすもの
主さんがその言葉に出会ったのは数年前にやってた美輪氏も出演の例のテレビ番組の影響かしら
あれをキッカケに日本でも遅らばせながらですがスピリチュアルのスの字がスタートしたような気がします

No.29 18/11/28 00:39
お礼

>> 27 スピリチュアルのことはぜんっぜんわかんないけど、良いことも悪いことも自分に返るってのは対人に関していってるんじゃないかなあ。 相手に親切に… レスありがとうございます。
疑問があるのですが、相手の相談にのっていた場合、人間関係が上手くいかない相談だったとしますよね。話を聞いてみて、愛情を込めて、「あなたのこういうところを治したら、たぶん上手くいくようになると思うよ。」と言ったとするじゃないですか、その場合、そのまんまの自分を受け入れて欲しい人が多く、ムッとされて終わる場合もあるんです。この場合、愛情は愛情で返ってこず、嫌われるという形で返ってきたことになりますよね。
一方、偉そうな態度やわがままな態度を少しくらいとっていても、美人だし、優しいし、それくらい許すみたいに思われて、周りから好かれる人もいるじゃないですか。その場合、偉そうな態度、わがままな態度は愛情で返ってきたことになります。
それは、どう思いますか?

No.30 18/11/28 00:46
お礼

>> 28 いわゆる因果応報の法則は元々はスピリチュアルが発祥ではなくその大元は古くから仏教にある教えの一つです 日本においてスピリチュアルの歴史はまだ… 私がスピリチュアルに興味がいったのは、占い師でもなんでもない普通の友人から約10年後を予知されて、それがいくつもあたったり、霊感など一切ない私が、運悪く心霊現象みたいなものを経験したりしたからですね。
一般的なスピリチュアルはあたってるとは思えないです。その番組だけの影響というわけでもないです。

No.31 18/11/28 01:20
匿名さん27 

相手の相談にのる=相手にアドバイスをしたり解決法をいうだけが正解じゃない時ってありますよね?
相手の「相談にのって」がじつは愚痴を聞いて欲しいだけだったり。
相手の悩みを楽にしてあげたい。これが本来の目的なら、この人が求めてるのはアドバイス?それとも聞き役?どっち??を察して対応するのが正解じゃないかと。
アドバイスしてくれと事前にいわれてたのなら別ですが「アドバイスしてあげたのに・・」はこちらの自己満であって相手が求めてたのが何か?その求めてたものを満足させられたか否か?で初めてこちらが相手に良いことをしたとなるのだと思います。

さらに性格の悪い美人だと許されるについて。
それは一時の得であり上部のみの得。
長い目でみれば性格が悪いのに野放しにされ続けた美人の末路は悲惨だと思うのですが。

No.32 18/11/28 01:47
通行人32 

スピリチュアル的な見方を申しますと、魂は輪廻転生を繰り返しているため、その繰り返しの人生の中でカルマを考えるべきものだと思います。

外見や名声などを最も価値のあるものと捉えるのなら、実に物質主義的でこの世的な考え方であると思います。

スピリチュアルとは精神性を重視するものではありませんか?
辛く苦しく思える出来事も、本人の魂の学びと捉えることです。

難しいかもしれませんが、若くして不慮の事故で亡くなられた方などを慈しむ心があるなら、今生で美しく裕福に生まれた方などを妬まない事です。

No.33 18/11/28 08:03
匿名さん33 

前世とか来世とか、天国とか地獄とか、ないと思います!死んだ家族に会いたいと思った人が空想しただけじゃないの?それと、帳尻が合うか、ですが、私は合わないと思います。どんな家庭に生まれ、どんな環境で育つかなんて本人の責任じゃなくて偶然。人間の生きる意味は何か?無いんですよそんなの。だけど何かを発明したり人類の役にたった人は感謝され覚えられるからまあ、意味あったよね、ってそんなところでしょう。前世で悪いことしたから現世で苦しんでる?
笑わせるな、ですよ。短い現世を充実させ楽しく生きるのがイイと思う。

No.34 18/11/28 09:51
お礼

>> 31 相手の相談にのる=相手にアドバイスをしたり解決法をいうだけが正解じゃない時ってありますよね? 相手の「相談にのって」がじつは愚痴を聞いて欲… アドバイスしてあげたのにみたいな偉そうな事は思ったりしていません。
愚痴を聞いて欲しいだけかも、しれませんが、本人が悪い所があるから、人間関係が上手くいってない場合でも27さんなら、黙って話を聞き続けてあげるのですか?

No.35 18/11/28 10:03
お礼

>> 32 スピリチュアル的な見方を申しますと、魂は輪廻転生を繰り返しているため、その繰り返しの人生の中でカルマを考えるべきものだと思います。 外… 綺麗に生まれた人を僻んだりした事はありません。綺麗で性格の良い友達とは仲良くしています。性格が悪いけれど、容姿や能力面が優れている分、わがままだったり、意地悪だったりするのが良くないと考えているのです。

スピリチュアルは精神性を重視するものだと思いますし、スピリチュアル関係なしに、私は真面目な人間なので、正しい事がやりたいと考えています。
甘えがある人間が好きではないんです。理由は、甘えは人を殺す事に繋がると考えているからです。例えば、いじめなどの問題は、相手に悪い所があると思うのなら、正々堂々と注意をしたらいいのに、それをしないで、遠回しな攻撃を集団でするという、はっきりものの言えない人達の甘えた行為ですよね。
甘えは許してはいけないと思いませんか?

No.36 18/11/28 10:07
匿名さん27 

そういうときは聞くだけです。
こちらがこの人はこういうところを直せばもっと人間関係が円滑なのになあと思ってても。
もしその相手が本気で何とかしようと思ってて藁をもすがるほど困ってたら苦言でもアドバイスでも聞くでしょう?
でもでもだって・・の人は聞いて欲しいだけ。
そういう人が欲しいのはアドバイスの口ではなく聞いてくれる誰かの耳なだけだと思うので。
こうしたらこの人、もっと解決するのに・・のアドバイスは私の主観。
でもそれをいまその相手が欲してるとは限らない。
要は相手が欲してるものを与えるだけってことです。

No.37 18/11/28 10:08
お礼

>> 33 前世とか来世とか、天国とか地獄とか、ないと思います!死んだ家族に会いたいと思った人が空想しただけじゃないの?それと、帳尻が合うか、ですが、私… レスありがとうございます。
確かに前世や来世はないかもしれません。証拠がありません。
掲示板の中などで、前世の記憶がある人がいれば、話を聞いてみたいのですが、あった事はないですね。

No.38 18/11/28 11:32
お礼

>> 36 そういうときは聞くだけです。 こちらがこの人はこういうところを直せばもっと人間関係が円滑なのになあと思ってても。 もしその相手が本気で何… 27さんでしたら、どうされるかお聞きしたいのですが、私は悩みや愚痴を聞かされた時、頭の中でその人が悪い所もあるのになぁと思いながらも、最初はずーっと相手を肯定しながら、聞いています。ただ、その態度だと相手は自分は悪くないんだと思うようになりますから、同じような愚痴を言い続けます。ですから、やんわりした言い方で、その人の悪い所を言うと、機嫌が悪くなるのですが、27さんだったら、永遠にその人を肯定しながら、愚痴を聞いてあげるということですか?

No.39 18/11/28 14:19
匿名さん27 

肯定ばかりしてるわけではないです。
基本は「へえ~そう。そんなことがあったんだ~。」と頷いて聞いてます。
不思議なもので自分の主張をさんざん吐きだすと人って冷静になるのか、そのうち「でも私もこういうとこはあったけどね」と自分を客観視していきます。
もし明らかにちがわない?と思う考えを相手がいってきても「うーん。どうかな。私ならそれはしないかも。」と返す程度です。
じゃああなたならどうする?と聞かれても「うーん。どうするかなあ」と濁しますし、なんで?と聞かれても「うーん。何となく・・それはいわないかな」程度までの答えにしておきます。
そんな時の心理状態の相手にいっても伝わらないですし、聞いて欲しいだけの相談にはこれでじゅうぶん事が足ります。
本人に「あなたのここがこうだからこうすれば?」とストレートいうのは滅多にないです。
それって本人がそれを求めてる時には有効だけどそうじゃないときは意味がないと思うので。
そこでいいくるめて早く解決させようじゃなくて、相手が冷静になって家に帰って1人になって時間がたって自然と自ら答えをだしてくれたらそれが一番だと思うので。
私はですけどね(^-^)

No.40 18/11/28 14:53
お礼

>> 39 わかりました。そうしてみますね!
ありがとうございます。

No.41 18/11/28 22:25
通行人32 

甘えという言葉は、状況や時により捉え方が異なり
それが イジメであったり、人殺しに繋がるという事はあまりにも漠然とし過ぎているように思います。

では、人と人が助け合い生きて行くことも、甘えであり悪になるのでしょうか?

真面目な事は美徳だと思いますが、ものごとは、善悪だけで判断できるものではないように思えます。

もちろん殺人であったり、社会的なルールを犯すことが悪というのは理解できるのですが

自身の価値観のみで善悪を決め付けて、悪だからと切り捨ててしまう事は
主さんが否定している、イジメと同じような行動と繋がるように思います。

No.42 18/11/28 23:17
お礼

>> 41 どういうものを甘えとしているかですが、辛い時に人にお願いして、助けてもらう行為を甘えだなんて、思ったりしていませんよ。32さんがおっしゃってる助け合いになると思います。それと、私は人の話はじっくり聞きますし、簡単に切り捨てる事もしません。人を集団で攻撃する事もしません。
人の事を勝手に決めつけて、遠回しに攻撃したり、しっかりと話し合いをする気のない人が甘えてる人だと思います。
自分に悪いところがない自身があれば、堂々と話し合いが出来るのに、わざと話をちょっとずらして、悪くない相手を悪者にしたり、ずるい手をつかうのは、よくないと思います。いじめで自殺者が出る場合もありますし、深刻な問題です。

No.43 18/11/28 23:33
通行人32 

その甘えの価値観は、あくまでも主さんの主観ですよね。

そして、私は何が正しいとは申しておりません。

攻撃されているように感じられたのならら、これ以上の回答は差し控えます。

No.44 18/11/29 00:49
お礼

>> 43 普通に意見を言われているだけなのに、どうして、私が攻撃されていると感じていると思うのです。
私は被害妄想が強い人間ではないですよ。
甘えというか、いじめの一つだと言っているのですが、私の主観でなく、一般的ないじめになると思います。直接言うのなら、話し合いになりますよね。遠回しに言って、逃げられるように細工がしてあるからずるいいじめになるんです。例えばですが。こちらの批判をする時に、けなしてるようにも、褒めてるように見えるような言葉を使って、こちら側が怒りにくい状況にしてしまうんです。怒った時に「えっ!褒めただけですよ!」と誤魔化せるようにしてしまうとしますよね。それを集団で言っていくのは、証拠を残さない卑怯ないじめです。学生のニュースなんかでやってるいじめで、机に悪口の落書きがしてあるとか、本人のいないところでやるから、誰が犯人かわからないわけでしょ?やり方が卑怯なものは駄目です。

No.45 18/11/29 17:53
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

》24

✨無邪気に
幼児のように
いつも
何かに夢中になっていれば
心配することは何もない✨

と感じますよ♪

No.46 18/11/29 20:50
お姉さん46 

スピ系の本は好きで何冊も読んでいますが、
所詮は金儲けのために皆さん本売ってる
って所が大ですから、
確かにいいことを書いてることも多いのですが、
あんまりのめり込みすぎると、
偏った考え方になったり、
頭壊れるかもしれませんよ。

中庸を行く

適当にがよろしんじやごさんせん?

No.47 18/11/29 21:29
お礼

>> 45 》24 ✨無邪気に 幼児のように いつも 何かに夢中になっていれば 心配することは何もない✨ と感じますよ♪ レスありがとうございます。
私、夢中になりやすい性格かもしれません。(^^)

No.48 18/11/29 21:29
お礼

>> 46 スピ系の本は好きで何冊も読んでいますが、 所詮は金儲けのために皆さん本売ってる って所が大ですから、 確かにいいことを書いてることも多… レスありがとうございます。
確かにそうかもしれないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧