公園の遊具について困っています。 恥ずかしながら年齢制限があることを初めて…

回答9 + お礼5 HIT数 1854 あ+ あ-

匿名さん
18/11/28 15:38(更新日時)

公園の遊具について困っています。

恥ずかしながら年齢制限があることを初めて知りました。

1歳4ヶ月の娘を連れて公園で遊具を使って遊んでいたら、保育園の子たちがちょうど集団で遊びに来て一人の女の子に注意されてしまいました(笑)

よく見たら遊具に年齢制限のシールが貼ってありました。

でも公園に行って遊具が使えなかったらどうしたらいいのでしょうか…

1歳過ぎて活発になった娘は遊具に飛びついてしまいます。

もちろん滑り台にしろ、動物のバネの遊具(名前がわかりません)も、常に子供を支えながら使っているのでケガをすることはないと思うのですが…

娘は砂場遊びが好きじゃないので、そうなると公園でやることがありません。

皆さんはどのように遊ばせていますか?

No.2749942 18/11/26 23:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/27 00:05
匿名さん1 

公式に年齢制限があるなら従うしかないね。
親が見ていたらいいですよ、と言っても、
スマホ弄って適当な親が今は増えているから、
なかなか親がいればとは言わないと思う。
一応、公園を管理しているところに問い合わせてみたら?
後は違う公園にするか、
有料の遊び場みたいなところに連れていくかな。

No.2 18/11/27 00:15
通行人2 ( ♀ )

親が付き添って遊ばせるなら、別にいいんじゃないですか?
万が一それで怪我して訴訟起こしても、親側が、負けるってだけのことで。

保育園の子は、単に自分が優先的に遊びたかったんだろうね。

No.3 18/11/27 00:19
お礼

>> 1 公式に年齢制限があるなら従うしかないね。 親が見ていたらいいですよ、と言っても、 スマホ弄って適当な親が今は増えているから、 なかなか… たしかに決まりだから従うしかないんでしょうね…

1歳ぐらいの子は母親がきちんと支えないと遊べないので、3歳くらいの子が一人で遊ぶよりよっぽど安全だと思いますけどね…
めんどくさい世の中になりましたね。

他の公園に行ってみようと思います。
ありがとうございます。

No.4 18/11/27 00:25
お礼

>> 2 親が付き添って遊ばせるなら、別にいいんじゃないですか? 万が一それで怪我して訴訟起こしても、親側が、負けるってだけのことで。 保育園… 私はケガしても訴訟を起こすようなことは考えません(笑)
そういうめんどくさい親が居たからこんな変な決まりができてしまったんですよね。

保育園の子はたしかに遊びたいがために言ってきた感じでしたが、そのあとは砂場で使うシャベルみたいなものを貸してくれたりとっても優しい子でした。

母親としていろいろ反省しました。

No.5 18/11/27 00:39
おばかさん5 

まぁ気にしないで自由に🙇

No.6 18/11/27 00:41
匿名さん1 

いや、三歳児だって一人で遊びには来ないでしょ。
親が見ているから安心って先入観もよくないよ。
あら○○さんこんにちは~って声を掛けられて、
はっと顔をあげた瞬間に転落するのが子供だよ。
本当に子供って親の隙をつくのが上手いから。
近くに別の公園があるならいいじゃない。
そこしかなくて困り果てているのかと思ったよ。
お子さんと楽しく遊べるのがあるといいね。

No.7 18/11/27 00:43
お礼

>> 5 まぁ気にしないで自由に🙇 自由にできたらいいのですがなかなか…
めんどくさい世の中です。

No.8 18/11/27 00:48
お礼

>> 6 いや、三歳児だって一人で遊びには来ないでしょ。 親が見ているから安心って先入観もよくないよ。 あら○○さんこんにちは~って声を掛けられて… 3歳の子が一人で遊びには来ないと思いますが、体をずっと支えてもらいながら遊具を使うことはないと思ったので…

私は心配性なので娘の体をずっと抱きかかえるように支えながら遊具に乗せていました。
まぁどっちが安全かなんてわからないですね(笑)
いろいろ考えたら自宅にジャングルジムとか買って遊ばせたほうがいい気がしてきました。

幼稚園生になるまではいろいろ工夫して頑張ってみます!

ありがとうございます!

No.9 18/11/27 07:04
匿名さん9 

1歳でしたら、室内遊びが出来るところを探されてみてはどうですか?
地域の遊び場のようなところに行けば、同世代の子達も多いですし。

公園の遊具に年齢制限があるのは、例えば、あなたは訴えるような親ではなく、子供を支えたりして遊ばせてあげる方であっても、それを見た他の方が同じ月齢の子を遊ばせたり、近い年齢の子が自分もあれで遊びたい。と、なればその子の親は困るし、それで怪我でもすれば、訴えるとか関係なく大きな怪我だと遊具撤去に繋がる可能性もあるんですよ。使用禁止期間が出来たりして。でも子供たちの目にはその遊具は見えるわけだから遊んだら行けないが理解出来なかったりしてぐずったり。

No.10 18/11/27 08:08
お礼

>> 9 室内遊びでは満足しなくなってきてしまって毎日のように公園に行ってるんです。支援センターが小さくて人が多いので走り回ったりはなかなかできなくて…

たしかにそのシチュエーションだと同じくらいの年の子がぐずったり、お母さんたちからの目も怖いので、注意をうけてからは使っていませんよ。

ただうちの娘も、3歳くらいの子供が楽しそうに遊具を使っているのを見てぐずるのが現実です。

でも1歳半の子供達が普通に遊具を使っていて、お母さんたちも平気な顔をしてる時がありました。
会話もしたらすごくきちんとしたお母さんたちだったし、もしかしたら知らなかったのかな…

ボール遊びができない公園もほとんどで、なんのための公園なんだろうとため息が出てしまいます。

No.11 18/11/27 09:51
匿名さん11 

私は子供がそれくらいの時は公園に行ってシャボン玉したり、ボール転がして追いかけさせたりしていました。あまり遊具に興味を示さなかったので…。ですが少し大きい公園とか行くと膝に乗せて滑り台滑ったりしていましたよ。2歳すぎる頃になると普通に遊具使う方がほとんどです。大概3歳からと書いてますが、2歳児だからと、遊具使っていないお子様私は見た事ありません。皆さんちゃんと付き添っておられますが。

No.12 18/11/27 09:57
匿名さん12 

一度いかせると
子供もいいんだ。と思うし
1人で勝手にいかれた場合が
ほんとに危険です。
子供同士ぶつかる事もあるし
小さい子だと
それで落下したりとか。

出来るなら
小さい遊具のある公園で
遊べたらいいのだけど。

主さんとこと違って
親が離れたとこにいて
まだ小さい子だけ
アスレチックにいたりするけど
大丈夫かな。と
こっちがヒヤヒヤします。

No.13 18/11/27 16:05
匿名さん13 

いいと思うけど
親がちゃんと支えて
見てるならば遊具使っても問題ないでしょ
ただ大きな子供がいるときは
注意して邪魔にならないように
隅っこで遊ばせますよ!

No.14 18/11/28 15:38
働く主婦さん14 

うちも対象年齢よりは低年齢ですが、普通に使ってます。
あれは事業者が責任逃れをしたいがための表示だと思ってました。
子どもには、バカの一つ覚えのようなルール偏重主義の大人になるよりも、そういう機微も読めるような人になってほしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧