注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

結婚式代分担教えてください

回答6 + お礼2 HIT数 2390 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
07/03/10 20:15(更新日時)

結婚された方に質問です。ご夫婦で費用の分担を簡単に教えていただけませんか。私は前撮りの費用と当日衣装代だけで90万、新郎は20万、他に披露宴招待人数は新郎:新婦で2:1です。費用の分担は衣装代は個人で、披露宴の費用はこの割合で支払うつもりです。媒酌人のお礼は30万出すそうで、これは折半にした方がいいでしょうか。意外に衣装代がとても高かったので皆さんはどのように費用の分担をされたのか教えてください。

No.275126 07/03/10 06:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/10 07:38
匿名希望1 ( ♀ )

きれいに半分づつ。
考えてやったのではないですが、これは私が払って、これは旦那が…ってやってたら、最終的に計算してみたら半分ずつくらいになってました。

No.2 07/03/10 08:39
お礼

>> 1 ありがとうございます。きれいに折半ですね。費用って本当に高いですね💸さらに新生活品や新婚旅行費も考えると恐ろしいです。

No.3 07/03/10 08:40
通行人3 ( ♀ )

自分が着る衣装、私の招待客は私持ち、仲人へは半分ずつです。 他の場所代、花代なども半分ずつです。 ブーケは私もちにして、式が終わったら実妹にあげました。 ブーケ位は相手に出して欲しかったです。 ケチな相手なので無理でした。 でも、相手は「ブーケは誰か友人にあげればぁ」などと、のん気に口を挟んできたので我が妹にあげた話です。

No.4 07/03/10 09:22
通行人4 ( 30代 ♀ )

義理親から「7対3くらいでうちが多く持つ」と言われましたが、きっちり分けさせて下さいとお願いしました。
私も私の親も、自分達の分は自分達で払うつもりだったので…。

私の衣装や美容にかかったものは私持ち。引き出物やお料理はそれぞれの招待人数できちんと分け、それ以外の共通のものは折半しました。
式場にお願いして⬆のように分けてもらって請求書も2枚作っていただきました😃

結果、うちが210万・旦那が180万の支払いでした。

No.5 07/03/10 11:30
通行人5 ( ♀ )

私たちは、結納をしなかったので、旦那側が殆ど出してくれました。私は私の招待客分のご祝儀を渡しただけです。

No.6 07/03/10 13:00
通行人6 ( 30代 ♀ )

私は披露宴のみ(挙式なし.仲人なし)でした。
私家の負担は…私家招待客様にかかった費用(お料理.引出物),受付をお願いした友人への謝礼,式場担当者.介添人等への謝礼は折半でした。
夫様,夫様家の度量によりますでしょうか。
媒酌人様への御礼,撮影費(写真.ビデオ)は半額出して頂きたいものですねぇ…😥

No.7 07/03/10 18:34
お礼

皆さまご丁寧なお返事ありがとうございました。参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

No.8 07/03/10 20:15
匿名希望8 ( ♀ )

我が家は、予め双方の両親から300万円ずつ頂き、支払いました。
婚姻費用の折半って、一つ項目毎だったんですね😱

ちなみに、余剰金は、マイホームの頭金と、私の口座➡出産後、子供の口座に入れました😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧