注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

赤ちゃんと触れ合う仕事

回答12 + お礼11 HIT数 2469 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
07/02/10 22:01(更新日時)

私は二年前に子宮筋腫の状態が悪化して子宮を全摘出しました。結婚したばかりだったので子供を1人も産むことが無く手術したので毎日泣いてばかりの日々でしたが 最近は自分が産めなくても働くママの赤ちゃんの世話の仕事など出来ないかな と考えています。でも私は何の資格も持ってなくて…やはり無資格では 赤ちゃんに触れ合える仕事ってないですか?

No.275238 07/02/09 14:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/09 16:19
匿名希望1 ( ♀ )

辛い体験されましたね😢

今からでも遅くないから、資格を取ったらいかがですか?そのほうが自信を持って子供に接する事も出来るだろうし、長くお仕事出来ると思いますよ‼

前向きな主さんを応援します。🙌

No.2 07/02/09 16:32
通行人2 ( 20代 ♀ )

朝、夕方なら経験者優遇かもですが、資格なくても雇ってくれるとこあります☝ですが、多分経験してないと無理なので…保育士資格を取られた方が確実だと思いますよ☝通信なら短期間+実習で取るみたいですが…私は養成短大卒なので…詳しくなくてすみません🙏頑張ってください☝

No.3 07/02/09 16:37
通行人2 ( 20代 ♀ )

あっ…書き忘れました…🙏お辛い経験されてるようですが、私の知り合いの方も子供さんに恵まれず…長年保育士されてます☝そういう方も何人かはおられますので頑張ってくださいね😃逆にそういう先生の方が子供に対しての接し方が綺麗な接し方だと思いますから、私は頑張って資格取って頂きたいです☝頑張ってください💖(→励まし下手ですみません😭)

No.4 07/02/09 16:37
お礼

>> 1 辛い体験されましたね😢 今からでも遅くないから、資格を取ったらいかがですか?そのほうが自信を持って子供に接する事も出来るだろうし、長くお仕… レスありがとうございます…☺やはり資格を取得した方がいいですよね。今年で30歳だし 今からだと遅いだろうな…と悩んでました。今のうちに貯金して小さな託児所みたいなのを作りたいという夢もありますし やはり取得出来るように頑張ってみます!とても暖かいレス ありがとうございました。感動しました
p(^-^)q

No.5 07/02/09 16:43
お礼

>> 3 あっ…書き忘れました…🙏お辛い経験されてるようですが、私の知り合いの方も子供さんに恵まれず…長年保育士されてます☝そういう方も何人かはおられ… ②さん、何度も詳しくありがとうございます。通信講座からも始めれるんですね。早速色々調べてみます!お二人の優しいレスに 部屋で1人で感動してます😢少しでも子育て真っ最中のママ達のお手伝いをしたいし 自分もカワイイ子供達と楽しく歌を歌ったり本を読んだりしたいです。資格頑張ります!

No.6 07/02/09 18:00
通行人2 ( 20代 ♀ )

そういえば、保育園を作られたいのなら、400万くらいで施設の園長⁉と言うか、経営者を募集はしてますよ☝就職情報誌とか、ハローワークの付近で情報誌配ってる人が持ってる情報誌にそういう募集があるのを見た事あります☝それは、確か資格なくても出来ますよ💖(→違ったらごめんなさい🙏)

No.7 07/02/09 18:14
匿名希望7 ( ♀ )

私も持病が良くなってきたものの、もう年齢的に無理かもしれません。私も子供好きだから悔しくて😢 私も前に働いてたんですけど、病院の受付とかどうですか?。赤ちゃんも抱けるし、子供と話せて楽しいですよ。

No.8 07/02/09 19:28
お礼

>> 6 そういえば、保育園を作られたいのなら、400万くらいで施設の園長⁉と言うか、経営者を募集はしてますよ☝就職情報誌とか、ハローワークの付近で情… 再度ありがとうございます☺保育園の経営者も募集してるんですか!色々と希望が見えてきました。何度も親切にありがとうございます。本当に感謝しています

No.9 07/02/09 19:34
お礼

>> 7 私も持病が良くなってきたものの、もう年齢的に無理かもしれません。私も子供好きだから悔しくて😢 私も前に働いてたんですけど、病院の受付とかどう… レスありがとうございます☺昔 歯科助手をしてた時は資格無しで受け付けもしてましたが 他の病院でも資格無しで受け付けを出来るんですか?自分は病気なんか関係なく普通に妊娠 出産を経験できると思ってましたが本当に病気は怖いですね😢

No.10 07/02/09 22:26
匿名希望7 ( ♀ )

私は昔から病院で働きたいと思ってたので、医療事務の資格とりましたが、友人は無資格で勤めて、働きながら資格とりましたよ。

No.11 07/02/09 22:37
お礼

>> 10 再度レスありがとうございます☺医療事務は よく講座をしてますね。パソコンや薬価点数の計算がややこしそうなイメージです✏働きながら資格をとるのは良いですね😃家で居ても時間がもったいないので頑張ろうと思います😊

No.12 07/02/09 22:39
匿名希望12 ( ♀ )

たま~に乳児院や保育園でアルバイト募集があったりしますよ😃無資格可みたいでした。

No.13 07/02/09 23:00
お礼

>> 12 レスありがとうございます😃募集してるんですか。うちの地域の保育園などは ほとんど有資格者 と書いてるのでガッカリしてました😥色々じっくり調べて探してみますね☺

No.14 07/02/09 23:49
通行人2 ( 20代 ♀ )

12番さんの言っておられる件ですが、保育園によっては、資格なしでもって書いてあっても、資格者優遇(未経験者は駄目)のとこが多いとこがたまにあるので調べられるなら気をつけて調べられた方が良いですよ☝私はたまに、そういうとこがあると聞いたので…あと、私が言った情報誌の件ですが、間違ってる場合もあるので良く確認された方が良いと思います☝(確か託児所⁉みたいなやつ)経営者は資格なしでも良いと書いてあったと思いますが😭

No.15 07/02/10 00:35
通行人15 ( 20代 ♀ )

スレ&お礼文を読み、私の子供もアナタのような方にみてもらいたい…と思いました。
たまに一時保育を利用するのですが、正直、威圧感のある・ある一人の先生(?)に息子を預けるのが不安なことが多々あります。
是非がんばってください💕

No.16 07/02/10 11:28
お礼

>> 14 12番さんの言っておられる件ですが、保育園によっては、資格なしでもって書いてあっても、資格者優遇(未経験者は駄目)のとこが多いとこがたまにあ… 何度も親切にありがとうございます☺やはり 有資格者が優先ですよね😥働きながら勉強して資格が取得できれば良いなあと思いますが…。そして将来は経営できたら嬉しいです。かなり莫大な夢ですが少しでも夢に近づけるように頑張ります

No.17 07/02/10 11:34
お礼

>> 15 スレ&お礼文を読み、私の子供もアナタのような方にみてもらいたい…と思いました。 たまに一時保育を利用するのですが、正直、威圧感のある・ある一… レスありがとうございます☺妹が働きながら2人の子供を保育園に預けて働いてますが 熱を出した時など仕事を何度も休むわけにいかないので私が預かりますが やはりそういう時は働くママは大変だと思うので少しでもそんな人の手伝いが出来たら良いなあと思います。威圧的な先生は子供も萎縮してしまうし 預ける親も気がかりになりますよね😥

No.18 07/02/10 16:05
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

知り合いで、ベビーシッターの資格をとって、自宅を一部改造して自宅でベビーシッターの仕事を始めた方がいますよ。その方は、お友達の看護師さんと二人で立ち上げたそうです。最初は友達の子供を預かって、あとは口コミらしいです。
そういうのはどうでしょうか?😃

No.19 07/02/10 19:58
お礼

>> 18 レスありがとうございます😃ベビーシッターの資格は 恥ずかしながら初めて知りました。看護士さんの友達が居たら 心強いですね!自宅を改装して託児所みたいにするなんて理想です!夢に近づけるように努力します😃

No.20 07/02/10 20:59
匿名希望1 ( ♀ )

1です。

そういえば、横浜市では自宅で託児所を開く事を支援してます。講習会を開いていて、指導も受けられるようです。
保育士の資格がいるかどうか確認していませんが…、主さんのところにもそういう支援ありませんか?

No.21 07/02/10 21:05
匿名希望21 ( ♀ )

赤ちゃん相手ならばベビーシッターの資格を取得してみるのはいかがですか❓

No.22 07/02/10 21:57
お礼

>> 20 1です。 そういえば、横浜市では自宅で託児所を開く事を支援してます。講習会を開いていて、指導も受けられるようです。 保育士の資格がいるかど… 再度ありがとうございます😊そういう講習会があるんですか!うちは田舎の方なので あるのか心配ですが調べてみます☺私のスレににレスして下さる方は親切で優しい方ばかりで嬉しいです☺顔の見えない掲示板だけれど 皆さんの暖かさを感じます😹

No.23 07/02/10 22:01
お礼

>> 21 赤ちゃん相手ならばベビーシッターの資格を取得してみるのはいかがですか❓ レスありがとうございます😃ベビーシッターって外国のイメージがあって、資格があるなんて初めて知りました🙈お恥ずかしいです…色々 皆さんに教えて頂いて本当にスレたてて良かったと思います😹ありがとうございます🙏

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧