注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

高1女子です。 12/3~12/7まで後期中間テストがあります。今日はその初日…

回答2 + お礼0 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
18/12/03 16:56(更新日時)

高1女子です。
12/3~12/7まで後期中間テストがあります。今日はその初日で数aをやりました。
前々回が45点で前回が33点でした。(100点満点中)
クラスの平均点が前回30点で低くて確かに難しかったです。
今回はさらに難しくて、わかりませんでした。一応空欄はありませんが、
とても不安です。手応えもなく留年したらどうしようと思うばかりです。

みんな『できなかったー!』って笑いながら言っててよく開き直れるなと思いました。

私は11月からずっと10教科満遍なく勉強してきました。塾も行って、なのに数学はテストになると心配性からどーしよどーしよって不安になって頭が真っ白になって問題が頭に入らなくて終わってしまいます。


どうしたらいいですか??

No.2753482 18/12/03 15:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/03 15:45
案内人さん1 

本当は自分が客観的に問題を分かっていてどれも100点、なのが理想的なのだと思いますが、平均が30点より低いのなら、そんなにあわてなくてもよいのではないかと思います。自分がどこの大学を受けるかによっても試験科目は変わってきますから。

No.2 18/12/03 16:56
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

勉強の時にテスト形式の問題集を時間を計りながらやったり、模試をたくさん受けたりして「試験」というものに馴れるようにしてみてはどうでしょうか。

あと、主さんのように受けたテストの出来が気になるタイプは、他の教科終了まで答え合わせしない方がいいかも知れません。
もし、出来がイマイチだったり物凄くしくじった何かを発見しちゃったら、他の教科に影響が出るので…。

模試はオススメです。
受ける雰囲気ももちろんだけど、返ってくるテストに凹んだり喜んだりして色んなコトに馴れることが出来ますよ。受験の練習にもなるしね!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧