注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

PTAについて☆その2

回答25 + お礼12 HIT数 2637 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
07/02/11 13:55(更新日時)

前回は沢山の方にレスをいただき、途中から一括のお礼になった事をお詫び致します。
その一括のお礼に書きましたが、前スレの44番さんの意見に引っ掛かるものがありまして…
内容は『保護者の親睦と思われる事をやらないと子供の成長に悪影響か?』だったと思います。
PTAの活動意義を、私自身未だに理解できないまま、去年は役員をやりました。
私も前スレ44番さんと同じで、ただの保護者の親睦じゃないか?と思った事が何度もあります。
また、活動時間に付いても疑問です。
月一回、平日の午前中なんて、仕事を持つ私には困りました。
まだまだ世間では
『子供の行事(PTA役員)で休む事』
については、寛容ではありません。
私も腹一杯のイヤミに耐えながら、役員をしました。
PTAって、本当に必要なんですか?
誤解のないように書き添えますが、私は役員をやりたくないのではありませんので、ご理解ください。
たくさんのご意見お待ちしています。

タグ

No.275498 07/02/09 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/09 18:50
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

こんにちは
私も数々役員しました☝はっきり感想は モヤモやだけが 残ります 結局 古株さん達の決議で終るし 新で入った者は 参加だけ💦
中学で今まで無かったのに おはよう当番 突然出来 中学なら なおさら パートに出てる方ほとんどで 無理👋
結局 決めたのは 専業主婦の方 そりゃ~ 出来るでしょう まして中学生なんて 親が朝から門で 立ってたら 嫌がる 嫌がる😱
無いに賛成✋とは 言い切りませんが (頑張って下さってる方々がいるので)
無駄な事 有ります
(地域によって様々ですが)一個人の意見です🙇

No.2 07/02/09 18:52
通行人2 ( 30代 ♀ )

そもそも、PTAって何の略なんですか?
質問ですいません🙇来年から、小学校あがるしクラスが1クラスで専業主婦なので役員当たる確率大でして😥

No.3 07/02/09 18:54
通行人3 

7歳娘の父親です。PTAというものを理解していませんが、私は感謝しています。娘は学校まで片道40分かかります。登下校をかなり心配しています。学校側は学校から出れば学校側の責任ではないというスタンスです。学校に近い人は各自親がみればいい見たいな意見です。どちらの意見も解るのですが遠隔地から通っている低学年の子供を抱えている父兄にとって学校と父兄の間で問題事情を提案、相談してくれるPTAや各役員の方には感謝しています。他にもいろんな問題があると思います。私は必要だとおもいますが、強制や運営方法に、問題がある地域はたくさんあるのでしょうね。🙇

No.4 07/02/09 18:59
通行人4 ( ♀ )

私の子供高校、今だに役させられてます😥
私も主さんと同じ疑問をもってました。
*役をすると先生とせっする機会があるから
子供によい、と言う人、
*仕事してても、子供の為にはくるのが、当たり前のよぅに、上から物を言う保護者
*先生達もややっこしい事は、保護者に行ってくるし

一つもいい思いしてません、会合あると、ゆうつでした、
主さんの答なってなくて🙇

No.5 07/02/09 19:50
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

私は集まる時間に問題があると思います。
平日の午前中が急に決まる。
専業主婦の時は、自分からしてました。働いてる人は大変だと思って。
楽しかったです。
知り合いも増えて。
でも働きだすと、やっぱり時間が急に決まる時もあるので大変でした。

No.6 07/02/09 19:52
匿名希望6 

難しい問題ですね😢母子家庭で親のサポートのある方とない方もいますから、私は後者ですが稼ぎ頭にならなくてはなりませんし生活かかってますから仕事休めません。どこまで融通利くのでしょうかね。

No.7 07/02/09 19:57
お礼

皆さんこんばんはm(__)m
PTAとは何ぞや❓スゴイ疑問ですよね。そこで息子の学校の規約を探し出しました(笑)

P➡ペアレント(父母)
T➡ティーチャー(教師)
A➡アソシエーション(会、協会、仲間になること)

子供の幸せを作り出すために、保護者と教師が協力して話し合い、学び、実践する団体です。

と、明記されてます。
で、PTAの仕事内容として
★子供の幸せのため保護者と教師が互いに学習し合う場を持つ
★保護者と教師が協力し、子供の生活環境を良くする為の活動をする。
と書いてありました。
また
★任意加入が建て前ですが、全ての保護者と教師が会員となる事が望ましいと思います。
ともあります。

この内容からすると、保護者の親睦みたいなモノはいりませんよね。
どうでしょうか?

No.8 07/02/09 20:10
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

今期、役員やってます。
初めての小学校だし、仕事もしてないのでやってみようと思って…。
私自身は初めての事ばかりなので上級生の保護者からの支持が多かったですが、各委員会ごと(うちの学校は3つの委員会に分かれています。)の役割と全体行事とありましたが、保護者同士の親睦と言われると『?』って感じで、全体行事の後って必ず打ち上げがありますが参加する方って全体の1割ぐらいでしかも必ず決まったメンバーです。役員の仕事をするだけで精一杯で朝早かったりするのにその後に打ち上げとか、まだ幼い兄弟を抱える保護者からしてみたら朝から夜まで拘束されるなんてまっぴらです。
役員の仕事をこなすだけで充分だと思うんですがね。

No.9 07/02/09 20:11
通行人9 ( ♀ )

PTA活動の意味はあると思いますが、昔からの必要のない事柄にプラスされて年々仕事が増えているように思います。自分の時に改革するのはイヤだからと、それが延々と続いているようです。PTA活動には先生も入っている筈なのに、親の負担の方が遥かに多いです。仕事をしていると、午前中の会議は本当に困りました。それと行事がある度に、宴会があり、何故 小学生の子どもを家に置いて、夜の宴会に出なければならないのかと思いました。核家族や働くお母さんも多くなった現在 昔のままのPTA活動には、疑問ばかりが残りました。

No.10 07/02/09 20:33
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

PTAは必要ですよ☝
だって義務教育だろうがなんだろうが、子供に勉強などを教えてくれてる学校ですよ。

教えてくれてるのに、親は知らん顔などはね😥

今は教師と保護者に加え地域住民の方々が自分らの地域にいる子に協力しよう‼というようになってきてます。
少なくとも江戸川区はスクスクスクールを取り入れ シルバーの方々にも協力をもらったり ある学校はPTA主催のバザーでも学校側が全面協力をしてやりやすいようにしています。
本部役員(会長・副会長・会計・書記・監査など)も任期が2~3年となり後継者育成もしています。

うちの学校の運営委員会は平日なら夜学校で…土曜日なら午前中学校でやってます。
みんな働いているのが前提の為 それなりに考慮されています。
おかしいことは私はガンガン運営委員会で言っています。

非協力な親でもバザーにはちゃっかり来てがんばって😁👋って💧…6年間逃げ通す親…やりたい人なんてほとんどいないけど、自分の子が通う学校に少しでも協力や貢献して欲しいな🎵と思います。

No.11 07/02/09 20:39
通行人3 

隣り近所の顔も覚えて無い世の中、自分の考えや相手の考える事を少しでも理解するためには、コミュニケーションは必要なのではないでしょうか? 決まった事に不平不満を言わず、協力的なら問題ないと思いますが。後母子や父子の方の扱いがわかりませんが、出来る人が出来る事をやれればと思います。🙇

No.12 07/02/09 21:01
お礼

>> 1 こんにちは 私も数々役員しました☝はっきり感想は モヤモやだけが 残ります 結局 古株さん達の決議で終るし 新で入った者は 参加だけ💦 中学… レスありがとうございます。
本当に無駄な事増えましたよね。
おはよう当番や、通学路の立ち番などは子供達を見守るっていうので分かりますが、他の回答者にあるような、打ち上げ等はハッキリ言って無駄ですよね。

No.13 07/02/09 21:03
お礼

>> 2 そもそも、PTAって何の略なんですか? 質問ですいません🙇来年から、小学校あがるしクラスが1クラスで専業主婦なので役員当たる確率大でして😥 レスありがとうございます。
質問の答えは、7番に書きましたのでご覧くださいm(__)m

No.14 07/02/09 21:09
お礼

>> 3 7歳娘の父親です。PTAというものを理解していませんが、私は感謝しています。娘は学校まで片道40分かかります。登下校をかなり心配しています。… お父さんのレス嬉しいです(^o^)
運営方法が問題だと私は思っています。
そして、強制されるモノではありませんよね。
娘さん、遠くまで通ってますね。私の実家の方でも、同級生で3~40分歩く子が沢山いました。
昔は地域の目がありましたよね。
今は地域の目が希薄になって来てますから、なかなか大変でしょうね。
回答ありがとうございました。

No.15 07/02/09 21:09
匿名希望15 ( ♀ )

私は親睦なんてしたくないです。なるべく他の親達と関わりたくないです。コミュニケーションを取る必要もないと思います。PTAもそうだけど 地域委員 子供会役員も 大黒柱じゃない人や やりたい人がすればいいと思います。

No.16 07/02/09 21:13
お礼

>> 4 私の子供高校、今だに役させられてます😥 私も主さんと同じ疑問をもってました。 *役をすると先生とせっする機会があるから 子供によい、と言う人… レスありがとうございます。4さんの所は、高校でも役員あるんですね。正直びっくりです。高校でもPTA活発なんてスゴい…
そうそう、上からものを言う輩はどこにでもいるんですよ。
困りますよね。

No.17 07/02/09 21:18
お礼

>> 5 私は集まる時間に問題があると思います。 平日の午前中が急に決まる。 専業主婦の時は、自分からしてました。働いてる人は大変だと思って。 楽しか… 5さんもそう思いますよね?
突然決まるのが一番困るんです。
突然仕事休むと、会社からの信用も無くなりますよね。
会社は寛容になる事は考えにくいので、これから先も問題は尽きないでしょうね。
会合時間を、専主の都合にされても困りますよね。

No.18 07/02/09 21:22
お礼

>> 6 難しい問題ですね😢母子家庭で親のサポートのある方とない方もいますから、私は後者ですが稼ぎ頭にならなくてはなりませんし生活かかってますから仕事… 6さんは、お一人で生活を支えていらっしゃるんですね。頭が下がります。
私は母子の時代は実家にいましたので、保育園の送迎を頼ってました(^_^;)
今は再婚したので、6さんみたいな人を助けたくて、孤軍奮闘中です(笑)
6さん、頑張りましょうね。レスありがとうございましたm(__)m

No.19 07/02/09 21:29
お礼

>> 8 今期、役員やってます。 初めての小学校だし、仕事もしてないのでやってみようと思って…。 私自身は初めての事ばかりなので上級生の保護者からの支… 8さんのように、役員の仕事だけで十分と思うのが普通なんですよ。
何故、打ち上げやらに行かないといけないんですかね?
子供を置いて参加するなんて、本末転倒。あり得ないです。
私は一匹狼なので(笑)イベントの後片付けが済んだら速攻で帰ります💨

No.20 07/02/09 21:33
お礼

>> 9 PTA活動の意味はあると思いますが、昔からの必要のない事柄にプラスされて年々仕事が増えているように思います。自分の時に改革するのはイヤだから… 9さんも疑問でしたか…そうですよね。
何故宴会に、子供を置いて行かなきゃなんないの!?って話ですよね
私は宴会に出たことがないんです。一匹狼ですから(笑)
イベント終了後は、後片付けが済み次第速攻で帰ります💨
まだ文句言われた事はないですが、陰で何言われてるかは不明です(^_^;)

No.21 07/02/09 21:46
お礼

>> 10 PTAは必要ですよ☝ だって義務教育だろうがなんだろうが、子供に勉強などを教えてくれてる学校ですよ。 教えてくれてるのに、親は知らん顔など… 10さん、前半の書き込みは少し違うと思いますよ。
確かに勉強を教えるのは学校です。でもPTAって学校そのものではないと思いますよ。

で、その先の書き込みについては、私の息子の学校(23区内ですよ★)でもやってます。
たとえば、下校時に地域で見守るとか、防犯パトロールやら。
ですから、地域と一丸となった活動は必要なんです。
問題は、保護者の親睦の様なものは不要だと思うんです。
他の方が言われる様に、イベントの後の打ち上げ等は必要ですか?
子供を置いてまで参加しなきゃいけないですか?

No.22 07/02/09 21:51
匿名希望22 ( 40代 ♀ )

うちの娘の小学校では、数年前に大改革しました。いままでの役員を撤廃して、「全員参加」という形になったのです。
1年目は皆 戸惑いがありましたが、いざ始まってみると、「会員全てが何らかの活動に参加するから文句がでない」「しかもひとつひとつの仕事量が少なく負担が軽い」とじつに評判がいいです。

役員決めでドキドキもしません。

その改革の中心にいた当時の会長さんが
「PTAはボランティアです。子供たちがお世話になっている学校に対して、私達一人一人が関わることが出来る大事な活動です!」と言ってました。私は素敵な言葉、考え方だな…と感動すらおぼえました。

嫌々やるより、いまのほうがずっとみんな積極的ですよ。

No.23 07/02/09 21:53
お礼

>> 11 隣り近所の顔も覚えて無い世の中、自分の考えや相手の考える事を少しでも理解するためには、コミュニケーションは必要なのではないでしょうか? 決ま… 3番のお父さん、また来てくだってありがとうございますm(__)m
確かにコミュニケーションは必要です。
でもそれが、保護者同士での工場見学、イベント終了後の打ち上げと称した飲み会って言うのはね…
そういうのが、子供達の健全育成に必要でしょうか?
PTAって、子供達の健全育成の為にあるんでしょ?
何か違うと思います。
回答ありがとうございました。

No.24 07/02/09 21:59
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

私の住んでる地域は田舎です💧小学校の全校生徒も100人前後。PTAに限らず、子供会に婦人会に消防団等々………すっごい面倒臭いし、ウザイし、大変😂でも、地域で子供を育ててる感じで、PTAもうまく機能してると思います😃無くていいとは思わないです。
保護者間の交流は、地元人ばっかりの地域ですから、ウチの場合はちょっと違うかも💦ヨソからのお嫁さんとかは馴染む前に引っ張り込まれちゃう感じですが…💧
活動時間は昼間ってのは滅多にないですね。夕方が多いみたいです。共働きばかりですし、田んぼ持ちも多いから、陽が上ってる間は仕事です。

No.25 07/02/09 22:04
お礼

>> 15 私は親睦なんてしたくないです。なるべく他の親達と関わりたくないです。コミュニケーションを取る必要もないと思います。PTAもそうだけど 地域委… 15番さん、私は一匹狼で、そういう親睦系は苦手なので速攻逃げ帰ります💨(笑)
でもね、やりたい人がやればいいってのは、現状では無理なんですよ。
息子の学校では、各学年2クラス(合計60人)しかないので、6年間で必ず一回ずつ、全員に役員が当たるんです。
15番さんの学校は人数多いのでしょうか?
やりたい人がやればいいってのは、少し違いませんか?

No.26 07/02/10 00:00
匿名希望26 

小学校も保育園も役員してますが無意味な会合や集まりが多い上、小さな子供を連れてくと嫌な顔され途中で帰ってもいいですよと言われました。まだ1歳になったばかりの子供に動くなと言われて…だったら勝手にやってくれと思いました。
核家族で旦那の帰りが遅く仕事をしてる私にとっては子供をほったらかした夜遅くまでの会合や飲み会は子供のためとは言えないと思います。親睦と言う名ばかりの親の勝手としか思えません。

No.27 07/02/10 00:13
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

母子家庭 子3名です
うちの学校は、とても小さな学校な上、母子や父子家庭率がかなり高く、クラスの3/2がそうです!

だからこそ、PTAは大切だと思います。
母子父子家庭に限らず、小さいお子さんがいたり、介護をされていたり、病気がちであったり、各家庭それぞれいろいろな事情を抱えているんですから、『出来る時に出来ることを』という合言葉のもと、私が出来ない事はどなたかがやってらっしゃるという感謝の心を忘れずに、PTA活動に参加しております

No.28 07/02/10 02:23
通行人28 ( 30代 ♂ )

こんばんは2児の父親です。
それぞれの地域・学校・家庭で皆考え方や環境が違うのでこれが正しいとは言えませんが、一つ共通なのは『子供は親をしっかり見ています!親が子供を見る以上に・・・』。
子供の将来の見本は一番が親です。
自分に利益の無い事は関わらない、他人とコミュニケーションは取らない・取れない、挨拶しない、自分優先に物事を考え行動する等など
子供は親がしていればやって良い事と判断しませんか?
我が子の学校はPTAの他にお父さんの会があり出来るだけ参加しています(妻はPTA、共働き休みはほとんどなし)。会の活動では我が子よその子分け隔てなく一緒に遊び、時には叱る事で町中で会えば挨拶はもちろん普通に会話するので親が居なくても悪い事出来ないみたい。皆素直で良い子が多いです。お父さん方とは色々な考え方や教育方針などが聞けてとても参考になっています。私は他から引越してきましたが、人々の繋がりがあり安心して生活しています。
PTAと少しずれましたが、「保護者の親睦と思われる事をする事で子供の成長に良い影響がある!」と私は考えています。親睦の席は子供も参加する事が多く、親の生き様を見せているつもりです😁

No.29 07/02/10 06:48
匿名希望29 ( ♀ )

ツルムのが嫌いな方もいらっしゃいますよね。私も仕事してますから忙しいんですけど逆に、やるからにはドップリつかった方が楽しいし打ち上げまで参加します。仕事でもプロジェクトが一つ終わる度に打ち上げしてチームの結束固めていきますよね。PTAだって集まって一緒に何かやり終えた後に打ち上げがあってもいいと思いますよ。あくまでもケースバイケースですけどね。やはり地域によってPTAの印象も様々なようですね。私自身は地域活動は子どもを通じて異業種交流と感じています。

No.30 07/02/10 08:17
通行人30 ( 30代 ♀ )

29番さんの所は和やかな雰囲気なんですね。
たぶん強制や古い人間の新しい人に対する見下しや無視がないからでしょうね。
大抵揉めたり問題起きる所は↑なんですよ。
母子家庭でも、前にどなたか書いてましたが仕事に支障が出ながらPTAに役員だから参加してたらクビになったそうです。ギリギリの生活であっただろうに可哀想に…。
そうまでして出席を求めるPTAはどうなんだろうか?
皆がみんな、有給があって融通がきく仕事ではないのに。
生活が出来なくなる路頭に迷う恐れのある家庭にまで「平等」の名のもとに役員をさせるのはおかしくないですか?
また、打ち上げも同じです。

No.31 07/02/10 09:59
PTA会長 ( 40代 ♂ 5tWoc )

30番さんの意見は、当然ですよ。ボランティア活動で失業…これは異常です。責任はPではなく会長の責任だと思いますよ。今回は比較的、Pに肯定的な意見が多く嬉しいですね。母子、父子家庭の方は仕事している為、親睦に否定される方は我が子が放課後、何をしているのか不安になるでしょ?そんな時に、親同士の親睦があれば、安心するし、時には、お礼も言いやすいのでは?地域で子供を安心して育てる環境造りは必要だと思いますよ。我家にも母子の子供が毎日の様に遊びにきますが、一度も、その母からは、お礼はありません。挨拶しても無視するしね。そんな保護者がいるのも事実なんですよ。その母にも何とか行事くらい客の立場でいいから来て欲しいのに…きません。子供に金を渡すだけ…淋しいですよね。そんな現状もPに参加することで勉強できましたよ。仕事優先も理解できますが少しは子供に目を向けて頂きたいものです。例に出した保護者は、ごく一部です。念の為。相変わらず文章が下手ですみません。いつも書記の方に迷惑をかけてしまう…。

No.32 07/02/10 10:52
匿名希望32 ( ♀ )

P役員は子供の様子とか、今の現場などさまざま事をわかるので出来れば役員をするのはいいですよ。私は役に立たない役員やってしまって申し訳なかったけど(^_^;)飲み会とかは楽しい?息抜きにさせてもらいました😃今は親御さんの仕事を配慮してくれて夜に会をするとこが多いんではないですかね?うちの方だけかな…子供の為に必要だと思います。積極的に出来なかったのには申し訳なさで一杯だったけど(^_^;)役員の方には感謝しています。

No.33 07/02/10 11:02
匿名希望32 ( ♀ )

それと、仲間はずれてきな事言ってる方がいましたが、自分が積極的になれば解決する事かな…と思います。そんな私も積極的ではないんですが…チンプンカンプンなレス失礼しました

No.34 07/02/10 12:22
通行人34 ( 30代 ♀ )

22さん全員参加ってあったんですね😃前のスレで63にレスしたものです。主さん横レスすいません。私も次 高校の指名委員会が子ども学年で最後のほうの成績で、留年ちゃうのって感じやのに副会長どうですかと言われた。ちょっと悩む… 私はPTA活動や育成連合会の活動や不満ないですよ。会計でおかしいとこがあればそこを指摘して改善もされましたし、

No.35 07/02/10 15:40
匿名希望35 

まだ続いてるんですね。頑張ってください。

No.36 07/02/11 00:31
通行人28 ( 30代 ♂ )

35さん感じ悪い😏
人の為に物事を真剣に考えられない方なのでしょうね😭
淋しい人・・・

No.37 07/02/11 13:55
匿名希望26 

仲間はずれ的な意見をしたものですが…打ち上げに行ってる間会合の間誰が子供みてくれるんですか❓遅くまで幼児や乳児まで付き合わすんですか❓
それがかわいそうだと言ったんです。
それが大人の勝手な都合だと。私も仲良くしてる方もいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧