注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

保育園の料金に詳しい方

回答6 + お礼4 HIT数 1246 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
07/03/11 01:06(更新日時)

4月から保育園に入園するのですが、保育園の料金は自営業で確定申告してる場合、①源泉徴収税額②差引所得税、どちらできまりますか?
ちなみに家は、①が30万で、申告納税額が29万9千円で②が千円です。
その場合、最低ランクの保育料金になりますか?
収入が少ないのに高額料金は払えず気がきでなりません‼
地区により多少違いはあるでしょうが、詳しい方教えて下さい🙏

No.275610 07/03/10 13:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/10 13:22
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちの地域の保育園は、差引所得税&住民税の額で決まります。
差引所得税が千円だと、最低ランクにはなりません。
うちの子の保育料は、所得税0円、住民税4千円で1万3千円ですが、最低ランクではありませんよ。

No.2 07/03/10 13:28
匿名希望2 ( ♀ )

保育園の申し込みの書類に書いてないですか❓
こちらの方は前年度の所得税額でランクされてますが …

No.3 07/03/10 13:31
お礼

>> 1 うちの地域の保育園は、差引所得税&住民税の額で決まります。 差引所得税が千円だと、最低ランクにはなりません。 うちの子の保育料は、所得税0円… 早速レスありがとうございます🙏
そうですか💧
でも差引所得税額でいくなら、千円だと、あまり高くならないと思って大丈夫そうですね。2万くらいはみてるんですが、知り合いで5万とかいたので、驚いて、私の家の場合は、いくらになるんだろうと、焦ってしまって…💧
ちょっと安心しました‼
ありがとうございました🙏

No.4 07/03/10 13:39
お礼

>> 2 保育園の申し込みの書類に書いてないですか❓ こちらの方は前年度の所得税額でランクされてますが … レスありがとうございます🙏申し込み書類が今手元になくて、お聞きしました🙏
所得税額でいくと、高くなりますよね💧どうしよう💧
ありがとうございました🙏

No.5 07/03/10 14:06
通行人5 ( ♀ )

4月からの保育料は、17年度の所得税額です。7月から18年度の税額です。市民税は課税されてるかされてないかで区分されてます。主さんの子供さんはいくつですか?
うちの市の案内の紙だと、主さんの家が29万9千円の所得税を払っているなら、乳児45700円、年少20700円、年中以上は17300円。年少以上は税額4万以上は高くても月謝は変わりません。

No.6 07/03/10 14:15
お礼

>> 5 レスありがとうございます🙏
そんなにするんですか😱😱😱ウチの子供は1歳なんで、4万以上になるんですか😱😱😱
サラリーマンじゃなく、自営業なんで、所得税額じゃなく、差引所得税額で決まるんじゃないんでしょうか?申告納税額は29万9千円ですが、これが基準になるんですか?
どうしよう💧4万以上かかるなんて💧辛い💧
ありがとうございました🙏

No.7 07/03/10 14:31
通行人5 ( ♀ )

うちはサラリーマンなので単純に1年間に支払っている税金なもので。
1年間に29万9千円の所得税を支払っているならうちの市ならその金額になると思います。
差額とかの意味あいはちょっとわかりません🙏

No.8 07/03/10 15:26
通行人8 ( 20代 ♀ )

うちも自営業です。えっと所得差し引き額っていうのをききたいんですが…納めてる額は千円なんですよね❓

No.9 07/03/10 15:34
通行人1 ( 30代 ♀ )

①です。
差引所得税の意味をあまり分からずレスしてしまったのですが…、確定申告をして、払いすぎた所得税が払い戻されて、結局所得税は千円…だと理解したのですが、違うのですか?

ちなみに、3歳未満児は保育料高いです💦

うちの市の場合、未満児は、所得税が29万9千円なら、保育料は5万2千円で、所得税が千円なら、2万3千円です。

3歳以上になると、高額納税者でもかなり安くなります。
所得税29万9千円なら、年少で3万3千円で、年中以上で2万8千円です。
所得税千円なら、年少以上が2万円です。

No.10 07/03/11 01:06
お礼

皆様、レスありがとうございます🙏
一括になり、すみません‼近所のママさんで、2年前の市の保育料金が書いてる用紙をたまたま持ってらっしゃる方が居て、見せて頂けました。こちらでは、所得税額で決まるみたいで、家の場合は、差引所得税額の千円で見るみたいで、保育料金は、2万円くらいの様でした。
良かったです。
皆様、お騒がせしました🙏レス頂き、本当にありがとうございました🙏

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧