注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

サークルをやめたいけどやめられないジレンマで悩んでいます。 私は一回生です…

回答2 + お礼0 HIT数 587 あ+ あ-

匿名さん
18/12/21 09:48(更新日時)

サークルをやめたいけどやめられないジレンマで悩んでいます。

私は一回生です。おしゃべりと遊ぶことが好きで、一緒に遊ぶ仲間がほしかったのと、運動したいこともあって、世間一般的には『明るい系』とされている運動サークルに入りました。

なんだか馴染めないな、と気がついたのは6月頃でしょうか。素面のときには男子はあまり話しかけてこず、お酒が入ると独特のノリで騒ぎ出します。そんな男子と仲良くなるのはお酒が好きな女子。少し戸惑いを覚えているうちに独特の空気感ができあがり、今ではサークルで萎縮してしまいます。女子と話す分にはいいのですが、男子が混ざると本来の自分をだせません。

最初は、大人しぶっていた自分が悪いと思ったのです。そりゃ大人しくみえる面白くないやつとは関わりたくないだろうなと。

けれど最近思うのは、このサークルの人実はウェイぶっているけどコミュ障多いんじゃないかということです。だからお酒はいらないとはしゃげないんじゃないかと。

私は自分で言うのもなんですが、人と話すのが好きでコミュ力はそこそこあるほうだと思います。サークルの人達が最初はウェイに見えたから恐縮しておとなしいキャラでいっていた(世間一般的なおとなしいではなく、普段の私に比べておとなしめです)のが不幸して、サークルの人にはあまり騒がないゆるふわ系だと思われています。

話がまとまらなくなりましたが、上記のように、本来の私と、サークルでのまわりの私に対する認識との違いで、私は大変居心地が悪く、お金や運動能力などの問題も絡んで、もう二回生になったらサークルを辞めようかと考えるまでになりました。

ところが、最近、数名しかなれない『役職』の末席に選ばれてしまったのです。しかもお世話になった先輩のご指名で。

私が今までサークルを続けてきたのは、先輩方が好きだったからです。その先輩達の恩を仇で返すように、せっかく貰った役職の責任を放棄するように辞めるのは申し訳ないと思います。けれど、このままつらい思いをして、高いお金を払ってまで続けたいとは到底おもえません。

頑張って練習して上手くなって、そしてサークルの雰囲気にも馴染めるように努力したら変わるのかもしれませんが、前者ができたとしても後者が可能である気は全くしません。

役職に選ばれたときは自己肯定感という意味で嬉しかったのですが、やめられないなぁと思いました。

私はしがらみを捨ててサークルをやめるべきでしょうか。それとも頑張って上手くなって、合わない雰囲気に迎合して続けるべきでしょうか。

No.2763442 18/12/20 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/21 04:42
学生さん1 

やめた方が良いと思います。

迎合という言葉は、それなりに現時点の環境を快く思えないプライドがないと出てくる言葉じゃありません。

私もそういう中にいたら嫌ですもん。
本来の自分が出せない環境で頑張っても、辛いだけですよ。
先輩は良くしてくれたかと思いますが、先輩は先輩、サークルはサークル、貴方は貴方なんだから 自由にやればいいんです。
だからといって、途中で投げ出すのは許せないんだと思いますが、学校生活をサークルだけに振る必要はないと思うんです。

No.2 18/12/21 09:48
匿名さん2 

やめて良いと思います。
しがらみで気遣いして続ける活動は楽しいですか?
私ならやめますね。
まわりの方々の雰囲気はどういった感じですか?
ストレートに、合わないからやめると言うと差し障りがある様なら、何か方便つけてやめたら良いのではと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧