注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

31歳独身女です。自分でも訳が分からなくなっているので吐きだし兼ねて相談させて下…

回答8 + お礼0 HIT数 598 あ+ あ-

匿名さん
18/12/25 10:54(更新日時)

31歳独身女です。自分でも訳が分からなくなっているので吐きだし兼ねて相談させて下さい。
長くなるのでそれでもいい人だけお読みいただければと思います。

まず私はADHDです。医師の診断済みです。
現在営業事務として正社員で働いており、職場に障害の事は打ち明けていません。
主な業務はデータの打ち込みと電話対応、請求書の処理や雑務等でかなり忙しい職場です。

今の職場は働き始めて4年目になりますが、上司と先輩社員に最近よくダメ出しをされます。
ダメ出し自体はもっともな事が多く、言われる度に気を付けなくてはと思っています。
ただ、上司や先輩がダメ出しをするのが私だけ特別多いように思います。同じ事をしても他の人は注意を受けていなかったりしてモヤモヤしていました。

先日決定的な事がありました。上司が私に対して「〇〇さん(私)って学生時代にいじめ受けていた?」といったようなことを聞いてきました。
確かに私は中学校時代にいじめを受けた過去があります。
ただ、それは今まで職場の人には話した事がなく、なるべくなら隠したい過去でした。
それについて私が肯定すると、上司は「最初会った頃からそうなんじゃないかと思っていたんだよね。〇〇さんは自分を守ろうとする力が強すぎる。」と続けました。
それを指摘された瞬間、頭に色々な感情が湧いてきて自然に涙が出てきました。
上司は泣く私を見ながら「生きてれば良いこともある、辛かったね。でももっと職場の人に心を開いた方が良いんじゃないかな?〇〇さんが失敗しても誰も責める人はいないんだから。」
という旨の言葉を掛けてきました。恐らくですが、私が失敗を隠蔽する体質で、大事でなければ自分で処理してしまうのでそれを指摘しているのかなと思います。

それは注意を受けてもしょうがないと思いますが、私の過去まで引き合いに出されたことが本当にショックでそのあと1時間ほど泣きながら仕事をしました。
補足しますと、私は過去に同級生からのいじめ以外にも、先生からのいじめ、従兄からの性的虐待、父親からの理不尽な暴力、父母の不仲等が重なった為か今のような自分を必死に守ろうとする性格になったのかと思います。
それを一部だけ切り取って訳知り顔で説教してきた上司に対して怒りと悲しみが湧きました。

その気持ちは友達に吐きだす等して自分の中で折り合いをつけたつもりだったのですが
上司の発言から約2週間後の一昨日、先輩(上司とは別の人です)からちょっとした事で注意をうけた時吐き気やめまい等を感じました。
翌日(昨日)、出社はしたものの気持ちが悪く早退してしまいました。
症状は目まい、頭痛、心拍が速くなる、吐き気です。

今日はそういった症状がないものの、仕事に対して何もやる気を感じません。
こうやって業務中に掲示板へ書き込んでいる始末です。
ちなみにいままでにこういった事はありませんでした。

仕事を辞めたい気持ちも出てきました
でもこれくらいで?と思う自分もいます。
私がもっとしっかりしてれば回避できた事も分かっています。

私のこの状態は甘えでしょうか?
みなさんならどうしますか。
教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

No.2763691 18/12/21 14:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/21 14:52
通行人1 ( ♀ )

相手には悪気はなくとも
誰にでも
触れられたくない部分は
あると思いますので
主さんが傷付いた気持ちは
よく分かります

でも 最初に書いたように
相手には悪気はなく
主さんに良かれと思い
励まそうとしたのですから
その気持ちは 素直に
受け止めた方が良いと思います

それから
会社や社会での人間関係
全てが円満にいけば理想ですが
そうはいかないものですし
1人の方に言われた
一部分だけを気にして
悩み過ぎるのも
自分が疲れるだけですので
気持ちの切替をお勧めします

今はまだ辛いでしょうけど
せっかく今迄 主さんなりに
頑張ってきたのですから
前向きに考えて欲しいです

でも
どうしても心や身体が
改善されないようでしたら
無理は禁物です
休職するなり 退職するなり
他の仕事に就く事も
選択肢としては有りですよ

自分を大切に
人に振り回されないよう
今を生きて下さいね



No.2 18/12/21 15:00
匿名さん2 

上司の言う事はもっともだと思いました。
上司は別に説教したのではないように感じますし、気持ちに寄り添っている方ではないでしょうか。
どこにそこまで被害者意識になるセリフがあったのか分かりません。
そこが自分を守ろうと必死になっていると気付かれた所なんでしょうね。

甘え…というか…言い方悪くてごめんなさいね、捉え方が極端で障害のある方特有の切り替えが苦手だからこその状態なのだと思います。
辞める程酷い職場か、というとそうでもない気がしますが、最終的に主さんが決める事なので…年齢や自分の能力を総合して決められてはどうでしょうか。

No.3 18/12/21 16:34
通行人3 

主さんの上司は、優しい方だと思います。

イジメにあっていた事を悟っても、バカにしないで応援してくれてるじゃないですか(^-^)

それを卑屈に考えていては、ずっとそこから抜け出せませんよ。

酷い職場、酷い上司なら、またイジメにあっていると思います。

障害の分だけ、人より苦労する事、悩む事も多いでしょうが、今の職場で、前向きになった方が、主さんは前に進めると思いますよ(^-^)

No.4 18/12/22 14:29
匿名さん4 

上司の方、悪気はないかもしれないけど、無神経だとは思うよ。
自分が見られたくなくて、箱に閉じ込めて鍵かけてたのに、無理矢理こじ開けて訳知り顔で意見言ってくるって。
甘えか甘えじゃないか聞かれたら、甘えじゃない。触れられたくないところに無理に触れられたんだから。

No.5 18/12/24 07:23
匿名さん5 

体調にも影響が出る程辛いのでしたら、甘えと思わず辞める事も考えていいと思いますよ

No.6 18/12/24 12:33
匿名さん6 

いじめの話をされたことで、思い出したくないことを思い出してしまったのね。
でも、上司がその話をした動機は、あなたのことを気遣ってのことだよ。
あなたを傷付けようとして言った訳ではない。
そのことを頭に入れて、もう少し冷静に対応した方が良いと思う。

あなたの家庭環境のこと、過去のいじめの内容、今でもいじめの話をされただけで精神状態が不安定になること、あなたが日頃どのように仕事を処理しようとしているか。
それらは、ごくごく個人的な事情だよね。
誰もそういうことまでは説明されないと分からないものだよ。
あなたが過去の話に触れられたくないことも(フラッシュバックが起きてしまう)、同僚ともっとどのように関わっていきたいかも、仕事をどのように進めていきたくて、どんなことに悩んでいてどのようなサポートを必要としているかも、あなたの口から説明しないと相手は分からないままだよ。

自分が思っている自分自身の姿と、周りから見える自分自身の姿って違うものだからね。
上司は、あなたが四苦八苦している様子を見るに見かねて言ってるんだと思う。
それは上司として当然の気配りだったと思う。
上司は同じ職場のチームとして、もっと協力していきたいという姿勢を見せているのだから、あなたももう少し働き方や同僚との関わり方を変えていくべきなのかもしれない。
頼るところは頼るようにとか。

続く。

No.7 18/12/24 12:34
匿名さん6 

「大人」と「子供」は違うからね。
子供の頃は、周りの大人や気の強い同級生らに頭ごなしに言われるままで、それに従うしかなかったかもしれないけど、大人になれば環境も人間関係の質も変わる。
自分自身にできることも、行動範囲も広がるし、知識も付くし、あれこれ知恵だって働く。
同僚は、あなたのチームメイトなのだから。
健全な会社なら、チームメイト同士、大切にする。
だから、きちんと説明すれば理解してもらえる。
誤解されても、丁寧に説明することで理解してもらえるし。
ダメになったなと思った関係ですら、修復することもできる。

発達障害があると、人に説明することに少し難があるかもしれないけど。
考えていることを紙に書き出したり、あらかじめ話す内容を練習したりすれば、伝えたいことを伝えられるようになると思う。
ただ淡々と説明すればいいと思う。やっぱり、仕事である以上、理性は必要なので。
でも、大変な時に大変だと、辛い時に辛いと、理解して欲しい時に理解して欲しいと、伝えることもコミュニケーションの一つだから。
状況に応じて、伝える、説明する、ということをもっと意識すればいいのかなと思う。

No.8 18/12/25 10:54
専業主婦さん8 

私も前の職場であまりに出来が悪く悩んだことがあります。
とにかく人の説明することが、わからないんです。
逆に私はたまらず自ら軽度の発達障がいだと告白したこともあります。
(広めないようにと釘をさしたが)
何でこいつ出来ないんだろ!を理解納得して欲しかったので。

ただあくまで私がそうなだけで、中には話したくない人もいるのに、勝手なイメージでいじめられていたでしょ?はハラスメントに該当します。本人は親切かと思っているかもしれないですが、失礼だなとは思いましたね。
ハラスメントだと誰かに相談はされましたか?

しかし発達障がいやADHDは本当生きにくいですよね。
人と同じことが出来ないから人一倍苦労しました。
しばらく扶養範囲で仕事するつもりです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧