注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

両親との関係について 私には62歳の両親がいます。今後二人の両親とどう付き…

回答5 + お礼3 HIT数 527 あ+ あ-

匿名さん
18/12/22 21:02(更新日時)

両親との関係について

私には62歳の両親がいます。今後二人の両親とどう付き合っていくか悩んでおります。

私は三人姉妹の長女で、物心ついた頃から両親からの八つ当たりが強いものでした。

無視、お尻100回の刑といい叩き続けるなどの暴力、怒鳴る、、、

あざのできた自分の身体をよくみてました。

「誰の金で飯食ってる。言うこときけねーのか、でてけ」とよく言われました。

大人になってからも私への両親からの個人攻撃は変わらず。

しかしながら妹二人と私の子ども二人にはいっさい、手も声もあげません。

妹と口喧嘩したときも「お前が頭を下げて謝ればいいのよ」の一点張り。

妹二人もいい大人ですがどんなに口答えしても、休みの日にダラダラしていても怒られません。

私には「休みの日に朝寝坊できる母親なんて怠けてる」と注意を受けます。

私の子ども二人にもとてもいい祖父母です。

最近母が1週間急に入院したとき、父と妹二人はおどおど。私はすぐに荷物を確認してまとめ届けました。母のいない間実家の家事をしました。

退院のお迎えもいき、その後落ち着くまで介護しました。

しかし感謝の言葉もなく文句ばかり。


両親からは「三女に老後をみてもらいたい」といわれ私は「わかりました。」といいました。

妹二人には私が表立つと両親の刺激になるので、

両親の今後は三女が中心に次女と面倒をみて、私は裏方で妹二人をフォローしていくことで話を決めました。

しかしながら私の息子には両親が会社の跡継ぎにしたいと話をしていたそうです。

本日家に親戚が集まるとのことで、実家へ行くと母から「あれやって」「これやって」とパニックを起こしていました。父も妹も子ども二人もテレビをみていたので、

「みんなでやろう」と子どもに話しかけたら母が大激怒。

「出てって」「あなたはね、私が頼むことに素直に受け入れられないの!もうヤらなくていいから。顔もみたくない」と。

するとそんな母みて妹も父は「何しようか」と掃除をしだします。

私は社会人学生をへて、看護師になりました。

仕事をしながら学校へ行くと、

両親に育ててもらった恩を感じました。

それは今もです。

また反面教師ですが私は子ども二人に暴力や差別は絶対しません。

今年の実家へのChristmasプレゼントに、

炊飯器を買ってるのですが。

なんだか疲れてしまいました。











No.2764125 18/12/22 10:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/22 10:58
匿名さん1 

マイナスな言葉しか言ってこない人と付き合い続ければ疲れますよね

No.2 18/12/22 11:07
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
はい、とても疲れました。

No.3 18/12/22 11:42
通行人3 

感謝したいが
あまりする気になれない
関わるだけ疲れる

No.4 18/12/22 11:53
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
両親がなぜ私だけに、、、とよく考えます。妹たちや子どもをみると、ああやって両親と普通に過ごせたら楽しいのになと。
せっかくの休みですがとても朝から疲れてます。

No.5 18/12/22 12:26
お礼

その後

妹が洗濯を干していたのですが、

それをみて母が「洗濯物を干していただき申し訳ありませんでした。ご迷惑をかけました。すいませんでした」と、

私に言ってきましたが何と返事をしてよいのかわからず黙ってしまいました。

親戚の集まりが終わったら早く帰ろうと思います。

距離を置くにも私一人の問題ではなくつきあい方が悩みます。


No.6 18/12/22 19:22
匿名さん6 

何もしなくて良いですよ。ご両親にしろご姉妹にしろSOSが合った時のみ
動きましょう。我関せずで、私ならそうします。

No.7 18/12/22 19:58
匿名さん7 

感想としては、親に振り回され過ぎだなって感じますね。

親に育てて貰った恩なんてものは、いつか自分が親になった時に、自分の子供に返せばいいのです。

下の妹達、どちらも独身で実家暮らしなら、既に独立した家庭のある貴女がいちいちサポートに入る必要なし。

皆それなりにいい年齢の大人なら、子供ではないなら放っておきましょう。

私も実家の親とは色々ありましたが、今の自分が本当に役に立ちたい相手は現在の家族です。

所帯が別なら既に元家族は他人同然の括りです。

それくらいバッサリ行かないと己の幸せなんて掴めませんよー(^^)。

自分の生き方に迷った時は「アドラー心理学」がお勧めです。













No.8 18/12/22 21:02
働く主婦さん8 

何でそんなに親に気をつかうの?
まだご両親若いじゃない
三女にみてもらうって言ってるならそれでいいのでは?
息子さん後継ぎって、、、
息子さんの意思もあるし
あまり関わらないようにして距離を保てば良いのでは

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧