注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

夫が毎晩遅くにお菓子を食べるのを辞めさせたいです。 夫40歳私30歳、子供…

回答11 + お礼11 HIT数 1089 あ+ あ-

匿名さん
18/12/30 16:50(更新日時)

夫が毎晩遅くにお菓子を食べるのを辞めさせたいです。

夫40歳私30歳、子供なし、共働きです。

晩ご飯は毎晩作っています。
ご飯とおかず2品くらい出します。
一度にたくさん食べられないらしくあまり多く出しても食べません。
足りなくないかきくと、大丈夫と言われます。

晩ご飯を食べ終わってお腹いっぱいと言っているのに、数十分後にはポテチ大袋をたべます。

さらに数十分後にチョコレート菓子を食べます。箱か大袋です。

さらに数十分後に、有ればアイスを食べます。
アイスもストックが有れば2個3個食べようとします。

夫の帰宅は早くて夜9時過ぎなので晩ご飯が10時過ぎる事も多いです。そこからさらにこの量です。

当然太ってるし先日の健康診断で要再検査でした。

一応本人も太っている事を気にしてはいるし、
私は過食症で辛い思いをした事があるので心配している、辞められるように一緒に頑張ろう等と言うのですが…翌日また大量にお菓子を買ってきます。
注意するとテヘペロ★みたいなリアクションされます。
真面目に話した私が馬鹿だったんでしょうか。

ちなみに晩飯を増やしてもただ食べる量が増えるだけです。
お腹が空いたならせめてご飯をもう一膳食べれば?晩ご飯足りない?美味しくない?
色々考えましたが全部無駄です。
健診の再検査も無視。

貧乏で食費切り詰めて晩飯作ってるのに結局お菓子買うなら飯要らないじゃん、とも思えてきます。(晩飯は要るらしい)

ただの知り合いなら病気になろうが本人の勝手と割り切れますが、夫婦になったので早死にされると困ります。
また、大変失礼な言い方ですが夫は短命な家系なので余計に心配です。

なにより真面目な話を毎度毎度テヘペロで流される事が虚しいです。心配してる私が馬鹿ですか?

どうせ今夜も買い込んできます。
なるべく家で怒鳴ったりしたくないですが怒ってしまいそうです。

No.2765921 18/12/25 08:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/25 08:59
専業主婦さん1 ( 40代 ♀ )

このような旦那さんは、痛みを味わわないと治りません。
実際我が家の夫も痛風なのに毎晩晩酌で通院することになりました。

旦那さんには常にこのままだと病気になることと最悪死に至ることを伝えて、少しづつ控えて摂取するようにあなたが管理をするしかないと思います。
少し強めに強引にお菓子を取り上げるなどもして、旦那さんのためにしていることも伝えていって下さい。

No.2 18/12/25 09:57
お礼

>> 1 本当ですね、口頭でいくら伝えても実感が無いみたいです。

夫婦になった以上、夫の健康管理も妻の役目ですね。

心配反面、辞めさせたい等の発想は私のエゴで夫の楽しみを奪う酷い事なのか?
と悩む事もありましたが迷いが断ち切れました。

これからもしつこく言い続けます。

ありがとうございます。

No.3 18/12/25 10:08
匿名さん3 

血糖値はどうですか?

糖尿病になったらこんなに大変だと言う事を話してみるのはどうですか?

お菓子もちょこっと位がいいですよね。

No.4 18/12/25 10:33
通行人4 

こういうのは注意するほど逆効果だからね
本人が病気でもして改めるしかないですよ
いうだけ損
うるさい人だなぁ〜って思われるだけ……てのが関の山かなぁ……

No.5 18/12/25 10:46
お礼

>> 3 血糖値はどうですか? 糖尿病になったらこんなに大変だと言う事を話してみるのはどうですか? お菓子もちょこっと位がいいですよね。 血糖値はまだ正常の範囲内でした。
痛風と糖尿病は絶対なりたくないね〜て本人言ってるんですけどね…。
まだ病気の現実味が無いんだと思います。

そうなんですよ。
私もお菓子は好きですし全くダメと言ってる訳ではなくて、量と頻度が多過ぎると思うんです。

No.6 18/12/25 11:04
匿名さん3 

>>5
血糖値正常なんですね。
でも今のままお菓子を食べていたら少しづつ血糖値上がってくるかもしれないですよね。

糖尿病になったら食事制限があって大変だし体が心配だから少し節制して欲しいと言ってもダメですかね?

これからもおいしいものを一緒に食べたいと思うから体の事もっと考えて欲しいって。

なってしまう前に少し気をつけるだけで違うと思うんですよね。

No.7 18/12/25 11:17
お礼

>> 4 こういうのは注意するほど逆効果だからね 本人が病気でもして改めるしかないですよ いうだけ損 うるさい人だなぁ〜って思われるだけ……ての… 病気しないとわからないのは確かにその通りです。
簡単に治る病気ならそれでも良いのですが…糖尿病とか怖いです。

私がうるさいのは私も夫もわかっています…(苦笑)

No.8 18/12/25 11:56
お礼

>> 6 >>5 血糖値正常なんですね。 でも今のままお菓子を食べていたら少しづつ血糖値上がってくるかもしれないですよね。 糖尿… 正常ですが高めだったと思いますし、ほぼ毎晩食べてるので病気になるのも時間の問題だと思います。

体が心配だとも何度も伝えたのですが、真顔で聞いてくれますが、翌々日位に何かと理由をつけて「でも今日だけ特別^ ^」と買ってきます。特別な日がほぼ毎日続きます。

そもそも夫は、
アイスはお菓子じゃない。
ポカリはジュースじゃない。
カロリーって何?
炭水化物って何?
とか真顔で言うので、自分が不摂生している自覚は皆無なようです。いまいち話が噛み合いません…。


そういう私自身、糖尿病に対して漠然と怖いと思うだけで知識が不足していますので、まず自分が調べ理解した上で夫に話してみます。

愚痴が混じって長文になってしまい、すみません。度々ありがとうございます。

No.9 18/12/25 12:41
匿名さん9 

旦那さん、ストレス抱えているのではありませんか?
旦那さんから仕事が大変とか聞いたことないですか?
私も、専業主婦だったんですが、家庭の事情でパートを始めてから、ストレスでお菓子を沢山食べてしまいます。
ご飯はあまり食べられなくなってしまいました。
私も近くの病院で検診してもらいましたが、異常無しでした。

余りにもひどいようなら、様子見てカウンセリングを受けさせた方がいいと思いますよ。

No.10 18/12/25 13:08
お礼

>> 9 夫とはつい最近まで同じ会社で働いていましたが、夫は責任者で重要なポジションです。
また、真面目で超仕事熱心なので仕事のストレスは私が思ってる以上に抱えてるはずです。

自分がストレスで過食症になり通院した事が有りますので、その辺りも含めて余計に心配してしまいます。

うるさく言うだけでなく愚痴や悩みも積極的に聞くようにします。

No.11 18/12/25 13:44
匿名さん11 

健康診断で引っ掛かったり、実際病気にならないと分からないと思います。
言い方悪いけどこうした馬鹿な男は本当に多いです。
ご飯をヘルシーにしたり、心配に効く様なサプリメントなど飲ませるしかないかなぁ。

No.12 18/12/25 20:40
お礼

>> 11 健診で要再検査なのにあまり気にしてないようです。

仕事が遅くなり夕飯を買って帰る日は、唐揚げ弁当+おかずにナゲット、さらにポテチとチョコとかいう殺人メニューです…。

そういえば友人の男性にも何人か同じような食生活の方がいます。
若い頃からダイエットしてる女とは感覚が違うんですね。

夕飯の自炊が最後の砦のようです。頑張ります。

No.13 18/12/26 10:35
匿名さん13 

糖尿になりたくない様ですが、なりますよ
40で その生活はマズイです

うちの父は 深夜にラーメンを日常的に食べていて糖尿になりました

No.14 18/12/26 11:44
匿名さん14 ( ♀ )

旦那さんの様な生活で糖尿病になりました。

考えられる事

・夜ご飯の時間が早い
・食事が好みではない内容(素材、味付けが薄いなど)
・お菓子を食べる事自体が習慣化した
・ストレス

夜は食後夜更かししないでサッサと寝るとか、買い置きのお菓子を無くすとかで対応できませんか?

どうしても食べないと我慢できないなら、差し障りのないごく少量をデザート?として出すとか…

No.15 18/12/26 11:49
通行人15 

スナック菓子はプリン体と悪玉コレステロールの塊ですからね。
自分がいかに心配しているか、そして家族を心配させるのがどういうことか、
どのように健康に害があり、もし害が及んで体調を崩したとき、どういう対処ができるのか、
滾々と話し、それに対してどう思うのか聞いてみるしかないですね。

後は、手作りおやつを用意してはどうでしょうか?
手間はかかるけど、料理は愛情でもありますから。
安倍川餅やミルク餅(ミルク味のわらび餅みたいなもの)、おからクッキーなど、
おなかにたまるおやつを用意して上げておく。
最初は好みの甘味にしあげて、だんだんと築かないくらいに砂糖などを減らしていくといいですよ。
はちみつを代わりに使ったりしても砂糖より体にいいですね。
ねぎ焼や、お好み焼き、チキンライスやチャーハン、焼きおにぎり、野菜スープなど、
すぐにチンして食べられる物を小さめに小分けして冷凍ストックしておくといいかもです。

No.16 18/12/27 06:47
お礼

>> 13 糖尿になりたくない様ですが、なりますよ 40で その生活はマズイです うちの父は 深夜にラーメンを日常的に食べていて糖尿になりました そうですよね。

どうも歳をとった自覚が無いようです。
もうお互い若くないんだから、と言うとニヤニヤしながら無視されます。

なりたくないのにならないとわからないじゃあ困りますね。

No.17 18/12/27 07:12
お礼

>> 14 旦那さんの様な生活で糖尿病になりました。 考えられる事 ・夜ご飯の時間が早い ・食事が好みではない内容(素材、味付けが薄いなど… 夕飯の時間は早くて10時前ですので充分遅いと思いますが、他の理由は当てはまるかもです。

夫は私の料理を絶対マズイとは言わないので、本当は美味しくない可能性はあります。
料理の努力は続けます。

ストレスで悪い習慣が辞められない辛さは分かるんですが…。


なお、お菓子の買い置きではなく、毎晩仕事終わりに夫がコンビニで自分で買ってきます。
私がプリン1個出したところでその後ポテチは食べるので結果さらに余剰分が増えました。(苦笑)

たまに仕事から一緒に帰る時も(最近まで同じ会社でした)、私が真顔で体に悪いと強行阻止してもハイハイじゃあやめるよ、って感じです。

本当どうしたら危機感が伝わるんでしょう。

No.18 18/12/27 08:01
お礼

>> 15 スナック菓子はプリン体と悪玉コレステロールの塊ですからね。 自分がいかに心配しているか、そして家族を心配させるのがどういうことか、 どの… 何度言ってもその場では「ありがとう」と言っても、翌日忘れるのでイライラして泣いてしまい、逆に私が情緒不安定と心配されています。
糖尿病の教習ビデオとか無いですかね…。

また、具体例をありがとうございます。
安倍川餅やミルク餅、ダイエット抜きでも美味しそうです。
おからクッキーは私も好物なので調べてみます。

何度かパルスイートでプリンを作った時は、その後結局自分で買ったポテチを食べ始めました…。

ポテチを食べる位なら夕飯のおかわりを勧めるのですが断られます。

実際に夜中お腹が空く訳ではなく「帰り道コンビニで買い食い」がルーティン化してます。
一緒に出かけた帰り、夕飯は用意してあると言っても頑なに理由を付けコンビニに寄ります。

料理を頑張ろうと思う反面、もしかして私の料理の方が邪魔なのかなと思えてきます。

No.19 18/12/27 09:42
匿名さん14 ( ♀ )

再です。

私の経験から言うと
旦那さんに言っても、「今病気じゃないし今止めなくても大丈夫、そのうちやめよう」とズルズル行くだけでわかってもらえないと思いますよ。

また、ひょっとしたら買ったものを全部食べたいわけじゃないと想像します。

買ったものは、夜は少しだけで(ポテチはとりあえず4〜5枚で)やめてもらう事は出来ませんか?

まるっきり禁止するのではなく、食べる時間や量、タイミングを他に移してもらうのです。


また、夜遅いからとあっさり目の味付けや消化の良い軽めのものが出ているなら、その反動もあって濃い味のものやガッツリ系のものを食べたくなっている可能性もなくはないと思います。
その辺はぶっちゃけトークで聞いてみてもいいかもしれません。


最後に、生命保険に入っているなら、成人病になった時に一時金が出る特約をつけることをお勧めします。
私はつけていなかったのでもらえませんでしたが、つけていたら300万円もらえたのに〜と、後悔しました。
インシュリンや薬代も結構高いので、あると家計の助けになります。

旦那さんも糖尿病になる可能性が高いので、健康診断で問題がないうちに検討した方が無難です。

No.20 18/12/28 12:00
お礼

>> 19 再度ありがとうございます。
夫は健康保険に加入していますが成人病の特約は知りませんでした。
健康の次に医療費が不安なのでその様な情報は大変有難いです。


自分もお菓子が好きなので全部禁止するのは気の毒です。
休みの日は好きにして平日は少量にしようとか、朝ごはん食べようとか、何度か話したりしたのですが、

朝はやはり起きられず、
そして夫は満腹になると残すタイプなので、量的には今の大袋が丁度良いようです。
少量にしようとしましたが小分けの柿ピー3袋を立て続けに食べてました。小分けの意味。(笑)
私は大袋開けちゃったら止まらないのでコンビニ断ちが一番の逃げ道だと思うのですが…癖ってやめられないですね。


節約してる事もあり私の料理に実は満足できないのはあるかもしれません。毎晩一品は好物を出すように心掛けます。
料理はとにかく頑張りどころですね。

No.21 18/12/28 18:23
匿名さん14 ( ♀ )

何度もすみません。

特約は健康保険ではなくて生命保険です。

会社によって違うかもしれないので
前向きに検討される場合は
特約を付けた場合の保険料や
病気と診断された場合の基準や保険金などは
契約している保険会社にお尋ねくださいね。

No.22 18/12/30 16:50
お礼

>> 21 すみません、打ち間違いです!
夫は早くにご両親を病気で亡くしているので生命保険にはちゃんと入っています。

夫も私の健康で気になる事は有るようでお互い話し合い、良い機会になりました。
貴重なお話をありがとうございました。

さすがに年末年始はあまり細かい事は言わずに、年明けにまたお菓子三昧が始まったら保険の見直しを検討します…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧