子ども3人30代前半。 建設業の事務をしています。 小規模事業で事務は 私…

回答2 + お礼0 HIT数 327 あ+ あ-


2018/12/28 12:08(更新日時)

子ども3人30代前半。
建設業の事務をしています。
小規模事業で事務は
私と社長の奥さん2人でやっています。
最近、転職を考えるようになりました。
皆様の意見をお聞かせください。

1、教育がほぼありません。
わからないことは取引先の業者に
聞きながらしてくださいと言われます。

2、最終点検は私が担当。
見積、請求書など奥さんが手書きで書いたものをパソコンのソフトでタイピング。
奥さんがまた点検(点検が適当)
気づかず業者から指摘された、漏れ、ミスは私の責任になります。

3、無駄話が多い
仕事中の無駄話が多く仕事が進みません。
ひどいときは半日ずっと話しています。

4、取引先の担当が面倒な人の場合
対応などをすべて私に押し付けてくる。
いきなりふられるので、対応に困ります。

5、公私混同がひどい。
ほとんどの仕事を私に押し付け、
自分の手があくとネットサーフィン、SNS。
温泉の予約、飲み会の席の予約も
仕事中にしています。
ネイルに美容室は平日に予約し行くときもあります。

6、重大な仕事を前後の説明もなく振ってくる

7、自分と価値観の合わないことに関してはとことん嫌味を言ってくる

8、子連れ出勤をさせられる


他、辞めようと心から思ったことがあります。
奥さんの気に食わないことを私がしたのだと思いますが、3日間くらい態度がおかしいときがありました。
ひどいときは午前中会社に来ませんでした。
私が忙しくしてるのをわかっていながら、何度も電話をしてきて電話での指示。
『何を言いたいのか忘れたので、思い出したらまた電話しまーす』と言ったような感じで何回も。
急ぎの案件ならまだしも、午後からでもできるようなことをです。

逆に唯一この会社に入ってよかったと思うことは、定時に上がらせてもらえるところです。

正直、仕事後は気が張っているからか
精神的にとても疲れます。
この会社でずっと働けるかなと思うようになりました。
皆さんの意見をお聞かせてください



No.2766196 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

辞めるのは自由です。

1~8までの項目全て、
将来に渡って変わる可能性が少ないです。
強いて言えば変わる可能性があるのは8ですが、
これは子供が成長したから必要がなくなるという程度のもので、
それなりの年数を必要とします。

あなたが積極的に変えようとしても
難しい可能性が高いかと予想されます。

従って、要点は「あなたが将来的にこの環境に耐えられるようになるかどうか」です。
これはあなたが自分の胸に問うてみてください。
無理だったら辞めるのは自由です。
私だったら1と4と5はもしかしたら耐えられますが、他は無理っス。

No.2

転職先次第でしょうし、先に転職先を探して、めどがついたら辞める決心をするのもいいのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧