注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

子どもを作る気のない婚約者(彼氏)について 30代前半、自営業女性です。 …

回答20 + お礼0 HIT数 1148 あ+ あ-

匿名さん
18/12/28 09:19(更新日時)

子どもを作る気のない婚約者(彼氏)について

30代前半、自営業女性です。
付き合って1年半になる彼氏と先日婚約しました。
同棲は1年ほどしていて、とても楽しく暮らしています。
しかし今日、子どもの話になって、「俺、子どもはいらない」と言われて結婚に迷いが出てきました。

婚約当初は「2人くらいほしい」と言っていたのに、最近「いらないかも…」と言い出し、
今日ついにはっきり「いらない」と言われ、ショックを受けています。
理由は「これ以上の幸せはいらないから」だそうです。
とても仲がいいのでそれも本音だと思いますが、「いらない苦労をわざわざ負う必要はない」とも言っていました。お酒は入っていたしたまにとげのある言葉を使うのですが、「いらない苦労」って…。

彼は20代後半で6歳年下です。お互い自営業ですが収入は会社員と変わらず、
金銭的な理由ではなさそうです。
一緒に飼っている猫は目に入れても痛くないほど可愛がっていますが、
子どもの可愛さは分からないらしく、その点もネックなのだと思います。

彼はまだ若いし回りも全然結婚しておらず、そもそも私と付き合うまで結婚する気もなかったそうです。
向上心も強いタイプではなく、本当にこれ以上の生活は望んでいないようです。

でも、付き合う前から「2人産みたい」と伝えてきて、
人生の目標が「あたたかい家庭を築くこと」で当然子どもも条件の一つで
子どもを産まない選択肢が頭になかった私には受け止め切れませんでした。

それがなければ、中身も外見もこれ以上なく合う大好きな相手なのですが、
このまま結婚してもかみ合わなくなるのでは、と思ってしまいました。
式場もドレスも決め、来年末の挙式を待つのみですが、
一旦婚約だけでも解消すべきでしょうか。

長文失礼しました。ご意見頂けますと嬉しいです。

No.2766431 18/12/26 01:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/26 02:04
匿名さん1 

これからの時代、子どもはさらに生きていくのに大変な時代になります。

彼の気持ち わからなくもないな。


明るい未来ではなくなりつつあるよ。

話し合ってもだめなら、別れたら。

No.2 18/12/26 02:09
匿名さん2 

お互い結婚生活の青写真に大きな違いがあるとしたら今からでもやめるべきだと思う

No.3 18/12/26 02:16
匿名さん3 

結婚がどうなるかはわからないけど、ここは隠さず素直に主さんの気持ちを彼に話すべきだよ。

そこで主さんとどう向き合ってくれるかも大事
いくら普段気が合ってても大事な話を真剣に出来ない人とは一緒にやっていけないです。

No.4 18/12/26 03:39
匿名さん4 

 とにかく別れて、全力で去るべき!
貴女が産めなく成った頃、また気が変わって子供を欲しがるかも?
 今は遊びたい事、ヤリたい事が色々有っても、年取ると子供が生き甲斐…
人生の新たな可能性…子無し二人だけだと、閉塞感に不満が募って来る。
 結婚するのに「子供は要らない」何て言うのは異常!
その内結婚そのものを「要らない苦労」と言い出すでしょう。
 彼は「今!目の前の事しか分からない」頭の持ち主の様です…
ハッキリ言って、脳に異常が有ると思います。
 寸前で「それが分かった」と思われるので、別れるべきと感じます。
「子供要らない」と言う人とキャンセルしても、相手側も納得でしょう。

No.5 18/12/26 05:46
匿名さん5 

わたしは女性で、
旦那と結婚する前、してからも
彼氏さんと同じような感じでした。
ペットの方が可愛いし。
ずーっと、子どもは可愛いと言われ続け、1人くらいならいいかもとおもった矢先妊娠して、今は産まれてくるのが楽しみです。子育てに対して不安が大きいのかもしれないので、それを取り除いてあげればいいんじゃないかな?

No.6 18/12/26 06:25
匿名さん6 

スレ主です。
登録前に投稿したせいかレスの方法がわからず、順にコメントでお返事させてください。

No.7 18/12/26 06:27
匿名さん6 

1さん
回答ありがとうございます。
「子どもはいらない」と言われ、そのまま彼は寝てしまったので、話し合ってから決めたいと思います。

No.8 18/12/26 06:30
匿名さん6 

2さん
回答ありがとうございます。
確かに、こんなに予想図が違うとは思わず、パニックになっているところもあります。最初は2人欲しいと言っていたのもあり…。
ずっと悲しくて眠れないので、私にとっていかに大事なポイントだったのかが改めてわかった気がします。話し合ってみます。

No.9 18/12/26 06:33
匿名さん6 

3さん
回答ありがとうございます。
そうですね、まずは明日話してみようと思います。
あまりのことに最初面食らってなにも言えなかったのですが、もう全然眠れなくてその場で言えばよかったと後悔しています。
これまで真剣に怒った時は毎回向き合ってくれましたが、そもそも彼の子どもっぽさに私が我慢できないところもある気がするので、その辺も踏まえて話してみようと思います。

No.10 18/12/26 06:37
匿名さん6 

4さん
回答ありがとうございます。
彼も以前は子どもを欲しがっていたので、急な心変わりに驚いています。彼の頭が異常だとは思いませんが、ADHDの傾向があるようで、そこも理解したうえで結婚を決めました。逆に言うとまた意見が変わる可能性もその分高いと言えますが、私がどんな気持ちでいるかはまだちゃんと伝わっていないと思うので、まずは話し合ってみたいと思います。

No.11 18/12/26 06:43
匿名さん6 

5さん
回答ありがとうございます。
そういった例もあると聞くと少し希望が持てます。ただ、こればかりは相手の気持ち次第なので、彼と結婚したい気持ちと、子どもを欲しい気持ちのどちらが強いかも掘り下げていく必要を自分でも感じました。彼は子どもを持つことについては、不安というよりそもそものメリットを感じていないようです。話し合って、大丈夫そうなら少しずつ5さんの旦那さんのように、子どものよさを伝えて行こうかなと思います。

No.12 18/12/26 07:13
働く主婦さん12 

彼氏さん不安なのかな
子供できたら時間の使い方や生活が変わっていくのが
その不安を取り除くように話してみては
どうでしょうか

No.13 18/12/26 10:09
匿名さん13 

お酒が入ってる言葉を信じて悶々とするより、きちんと話し合いが必要だよね。あなたは子供が欲しいんだから、意見が合わない。私があなたの立場なら彼の答えによっては婚約解消したい。

No.14 18/12/27 00:27
匿名さん14 

それってつまりその時々の情報や誰かの話かに簡単に感化されて簡単に意見が変わっちゃうような人って事でしょ?

その時々の思考の変化…つまりただの気まぐれに振り回されてるだけでは?

そもそもその人のどこが好きだったの?と言うか、どこをみて結婚してもいいとか思ってたの?

彼の言葉だけ?行動とかその人自身がどう言う人かはどうなのかな?

猫をバカみたいに可愛がる…

なら、口ではなんだかんだ言ってても自分に子供ができて、赤ん坊の時は何にもしなくても少しづつパパパパ言われるようになったら目に入れても痛くないほど可愛がってしまうような人になるって感じがするけど…

あなたの「人を見る目」はなんて言ってるの?なんて感じてるの?

お互い自営業?

なら…

現状維持は衰退だよって言葉は…割と通じると思うけど…

家庭の中でも同じだよ。周りはどんどん子供も作ってくしごくふつーの幸せを、些細なものの当たり前のものの中にある幸せを一つづつ増やしていくから。



No.15 18/12/27 00:58
匿名さん15 

子供ができたら、ママ友付き合いもPTAもあるし反抗期もあるが。子供のしたことの全責任は親に降りかかる。

No.16 18/12/27 11:13
通行人16 

そのまま結婚したら了承したと思われるよ。
少なくとも、主さんが子供を望むのなら、結婚はしないほうがいい。
延期するか白紙に戻して話し合いを重ね、それでも彼の意思が変わらないなら、
子供授かりものだから、出来るとは言い切れないことも踏まえて主さんが選ぶしかないかな。
彼がいればいいのか、子供は絶対に譲れないのか。

No.17 18/12/27 11:16
匿名さん17 

生まれてもないのに、いらない苦労なんて言う奴が父親になれるわけないってわからない時点であなたもかなり脳内お花畑よ。
あなたは子育てをなめてるし、
婚約者さんは冷血漢。
そんな2人が子育てをしても離婚になるのは目に見えてる。
通じるものがないって感じ。

金があれば育つわけじゃないんですよ。
特に子育てにおいては夫婦2人で向き合う暇もなくなるから、2人とも同じ方向を見ているのかが重要。
あなた方にはそれがない。

ドレスや式場云々よりも、もう少し婚約者の本性を探ってみては?
子供も産みたいし、戸籍を汚したくもないでしょ?

No.18 18/12/27 14:14
匿名さん15 

要らない苦労かどうかはそれを天秤にかけて考えてね。

No.19 18/12/27 14:33
通行人19 

主さんは30代なんでしょ?
しっかり話し合って早めに決断しないと。
子供が欲しいっていってもこればっかりは欲しいと思って出来るものじゃないから。できない可能性も無くはないのよ。

早めに決断して早めに行動にうつさないと。

No.20 18/12/28 09:19
匿名さん20 

ちゃんと話し合うべきです。
将来設計が違う人と結婚しても、もめるだけですよ。
別れが頭をよぎるくらいなら、早めに話した方がいい。
で、主さんの気持ちも。
私の主人は子供を望んでくれてましたが、特に子供好きな訳でもなく最初赤ちゃんの娘とどう接したらいいのかわからない感じでした。
今でもよその子を可愛いとはあんまり思わない様ですが、我が子はめっちゃ可愛いそうです。
私は絶対子供がほしかったので、もし主人が結婚寸前にいらないって言ってたら、別れてたと思います。
「今の幸せ」が続いてほしい彼の気持ちもわかるけど、そんなコロコロ意見変えて主さんのずっと話してた事まで無視して続くわけないやん。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧