注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

子どもの肥満について相談させてください。小学校二年生の女の子です。身体カテとも迷…

回答42 + お礼12 HIT数 2893 あ+ あ-

匿名さん
19/01/01 01:03(更新日時)

子どもの肥満について相談させてください。小学校二年生の女の子です。身体カテとも迷ったのですが、病気云々よりやる気とかの話になってくるのでどちらかと言えばこっちかな?と思ってこっちに相談しました。
今年の春、ついに身体測定で引っかかってしまい、病院に行くよう言われ、行きました。そこで食事に関する事や運動に関する事などのアドバイスをもらって血液や血圧などを検査してもらったのですが、それ自体は異常ありませんでした。
しかし、うちの子やる気やら根気やらが全然ないんです。スポーツ教室に行かせてみたら疲れたと言って途中で寝っ転がってしまうし、疲れたし上手くできないしもう嫌だと言って2回目以降行きたがらないです。ただし、昔からやってる水泳だけは続けられています。これまた疲れて途中で立ってしまう事はありますが。食事は、家ではちゃんと食べるけど学校ではちゃんと食べると約束したにも関わらず苦手なもの(サラダとか)は食べていない模様。
病院で冬休みにもう一回来てと言われていたので今日連れて行ったら体重が(身長の伸びを考慮した上で)増えていたみたいでちゃんとやってとのお叱りを受けてしまいました。このままだと将来病気になってしまいそうで心配です。
そこで聞きたいのですが、こういった根気のない子どもに習い事を続けさせるコツや、苦手なものを食べさせるコツってありますか?あと、体重を落とすのに(健康的な方法で)いい方法ありませんか?ちょっとしたことでもいいので教えてください。

No.2767332 18/12/27 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/27 18:32
匿名さん1 

わたしは小学生の頃150センチで60キロで、丸々してましたが、中学で運動部に入ってから痩せて、細いねといわれるほどになりましたよ。そこまで気にしなくていいのでは?

No.2 18/12/27 20:04
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

小学生で肥満だと、思春期に可哀想な思いをするし、親子でダイエットを楽しめばいいんじゃないですか?
私は高校生の頃、夜ご飯を7時に食べて、8時から1時間歩いてました。
早歩きくらいですが。

その結果、半年で10キロくらい落ちて、その後リバウンドはありません。
もちろん、お菓子を減らしたり、夜ごはんの後は何も食べない、などもしましたけどね。

洋食やパンは太るから、和食にしたり、野菜やフルーツから食べ始める習慣をつけたりするしかないかなー。

運動、食事制限をきちんと無理なくすれば、自然と痩せると思います。

No.3 18/12/27 20:05
お礼

>> 1 わたしは小学生の頃150センチで60キロで、丸々してましたが、中学で運動部に入ってから痩せて、細いねといわれるほどになりましたよ。そこまで気… ありがとうございます。
そうなってくれればいいんですけど、運動嫌いの上に地元の中高は結構文化系の部活もあるのでどうなることやら...
それに、子どもでも成人病になる人はなると聞きました。小学生のうちからやっちゃったらどうしようとかやっぱり色々気になっちゃいます。

No.4 18/12/27 20:13
お礼

>> 2 小学生で肥満だと、思春期に可哀想な思いをするし、親子でダイエットを楽しめばいいんじゃないですか? 私は高校生の頃、夜ご飯を7時に食べて、8… ありがとうございます。
夜ご飯を早くするというのは聞いた事があって実践しています。遅くても8時前になるようにと。
ウォーキングは休みの日に30分くらいやっていますが、1時間とはなかなか長いですね。それくらいやらなければ効果は出ないでしょうか?
お菓子はどうしても友だちの家に行くと食べちゃうみたいです。お菓子あまり出さないでとも言えないし...お夜食と家でのおやつはもちろんナシです。洋食、週に二回は作りすぎでしょうか?野菜とかから食べ始めるというのは初めて聞きました。気をつけさせるようにしてみます。
運動に関しては本当に根気がなくてすぐにヤダヤダと言ってしまって中々続けさせられません。食事は味がついた野菜が嫌いみたいで学校では一番身体にいいサラダを残してしまったりします。でも、家だけでも改善すれば多少は変わりますでしょうか?

No.5 18/12/27 20:40
匿名さん5 

うちの子も二年生女子です。幼児体型で見た目ぽっちゃっとしていますが適正体重です。ちなみに今、26キロあります。そちらは指導が入る程なので、35キロとかですか?うちは飲み物は、牛乳やジュース、ココアなどは買いませんし飲ませません。水か沸かしたお茶のみ。野菜スープやお味噌汁が好きなので、朝と夜はそれをしっかり食べさせてます。あとは特に気にしてません。おやつも食べるしご飯も適量にたべてます。習い事もしてますが、勉強系とお習字だけなので運動も特にしてません。普段の食事内容がきになります。

No.6 18/12/27 21:37
お礼

>> 5 ありがとうございます。
26!羨ましいです。うちは40ちょいあります。
飲み物はうちもあんまりですね。水道水が多いです。(与えていないというより、ジュースより水のが好きなんだそうです)でも、すごい猫舌でスープに牛乳をたくさん入れるので牛乳はそこそこ飲んでると思います。
朝ごはんは最近は専らお茶漬けとスクランブルエッグとトマトと粉で作るスープです。昼は給食ですがサラダとかチリビーンズとかは食べられないらしいです。休みの日はサンドイッチか麺類(スパゲティとかうどんとか)のことが多いです。夜は多分普通です。カレーが週一でカレー以外の洋食が週一、あとは和食です(ただしもんじゃ焼きなどの高カロリーのものも含みますが)うちの子も野菜スープとかお味噌汁は好きです。最近は栄養が取れていいかなと具沢山味噌汁(人参、じゃがいも、豆腐、ネギ、大根、納豆)を大体週一で作ってます。よく仰天チェンジのチェンジ前とかで見るようなヤバイ食事はしてないと思います。ご飯も0.5合ですし。
おやつは家では基本的に買ってません。しかし、友だちの家などに行くと食べてきてしまいます。

No.7 18/12/27 22:11
お助け人7 

やはり運動より食事療法が先決ですよ。
飲み物はお茶。炭酸飲料は一切禁止。おやつもおからクッキー低カロリーの物を少しとか。炭水化物控えめ野菜料理多め。
母親である主さんの努力も必要ですよ。

No.8 18/12/27 22:55
お礼

>> 7 ありがとうございます。
運動より食事ですか...!どちらかと言うと運動の方を意識してました。
炭酸はうちの子飲めないのでちょうどいいです。おやつは、あげないより低カロリーのものをあげたほうがいいんですか?野菜を多く入れようとか砂糖や脂質を減らそうとは思ってましたが炭水化物はあまり意識してませんでした。うちの子お芋が好きだから結構とっちゃってたかもしれません。
まだまだ勉強が必要ですね。

No.9 18/12/27 22:58
匿名さん9 

うちの息子は、スイミング(週1)と、土日祝日は市民プールで2時間みっちり泳がせていました。

家では毎日縄跳び(最初は100回から始めて、1年後には2000回は余裕になってました)と、

腹筋・背筋・腕立て伏せを毎日の日課としてやらせました。
水泳も縄跳びも筋トレも大人が一緒になってやるので、本人もやらざるを得ない(笑)ようでしぶしぶでも続けてましたね。

もともと水泳は好きだっので問題はなく、苦手な縄跳びも最初は嫌がりましたが、段々跳べるようになると本人も自信が出てきて楽しくなったようです。

お菓子やジュースをやめて、お茶や麦茶に替えて、
食事も野菜のメニューを増やして、サラダや野菜スープから食べるように、 食べ方も改善しました。

1年後にはだいぶ締まってスッキリしました。

No.10 18/12/27 23:28
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

再度すみません。
小学生で8時までに夕食、はちょっと遅いかな?寝る時間10時とかになりませんか?
7時に夕食、9時過ぎには寝れるようにした方がいいかなー。
夜更かしって太る原因にもなる気がする。
運動って、週に1、2度だと意味ないんですよね。
最低4日はしないと効果ないと思います。
30分は短いなーと思います。

他の回答も見ましたが、小麦系は太りますよ。
うどん、パスタ、パンは週に1回とか、洋食も月に1、2度に減らしたら?
炭水化物のみの食事もNG。
成長期だから、過度に制限するのはよくないけど、炭水化物から食べ始めると、血糖値が急激に上がって太りやすくなります。
野菜やお味噌汁から食べ始めた方がいいですね。

結局子供の肥満は親が甘いか、病気かだと思う。
一度色々調べてもらうのもいいんじゃないですか?
あとは、よその痩せているお子さんの家庭の食事を見せてもらうとか。

あなたの普通が普通じゃない可能性もありますよ。
私は洋食は週に1度もないです。
量も適正じゃないと思いますよ。
子供って基礎代謝高いはずなんです。
だから、普通に生活していて肥満にはならないんですよね。

もう少し客観的に見たほうがいいと思います。

No.11 18/12/28 05:26
匿名さん5 

食事内容は悪くなさそう?なので、量が多いんでしょうか?うちの子も麺類好きですが、一人前はまだ食べられません。焼きそばやトマトソースパスタなども乾麺だと大人を1としたら、0,7くらいな量です。芋類は苦手なので例えば肉じゃがとか作ってもじゃがいもは1個の3分の1くらいをなんとか食べる量感です。朝ごはんはロールパンにハムとチーズ挟んだやつ半分とみかん1個とかであんまり食べませんね。夜はそこそこ食べるけど、6時半にはご飯です。韓国アイドルが好きなので、休みのときはDVDみて踊ってます。食べてから寝るまでが短すぎると太るからそれかな?

No.12 18/12/28 08:23
お礼

>> 9 うちの息子は、スイミング(週1)と、土日祝日は市民プールで2時間みっちり泳がせていました。 家では毎日縄跳び(最初は100回から始めて、… ありがとうございます。
うちの子はスイミングは週に二回で1時間半です。縄跳びとか球技とか物を使うスポーツは苦手みたいです。やらせようとしてもすぐに嫌だって駄々をこねます。学校の体育だけは真面目にやっているようですが...100回どころか二、三十回が限度です。一緒にやっても全然ダメで...
腕立てと背筋は私自身もできないので教えようがなくて、腹筋は気が向くとやったりしますが日課レベルでやった方が効果は出るでしょうね。そうしようと思います。
食事はうちも大体そんな感じです。

No.13 18/12/28 08:32
お礼

>> 10 再度すみません。 小学生で8時までに夕食、はちょっと遅いかな?寝る時間10時とかになりませんか? 7時に夕食、9時過ぎには寝れるようにし… ありがとうございます。
基本的に6時ですが、どうしてもという時でも8時前というようにしています。
運動ってそんなにしなきゃいけないんですね。ちょっと舐めてました。スイミングの日以外の平日は登下校で片道30分計1時間は歩いているはずですが、それが割と限界っぽい感じで、30分かなぁと。
小麦オーケーだと思ってました。うどんとかヘルシーそうなイメージがあったので。順番ですね。今日の朝はトマトから食べさせてみました。
痩せてる子の家で一緒に食事したことは何度かあるんですけど結構こっちが苦しくなるような量あって、あまり参考にはならない感じで…でも、色々ありますからもう何人かに聞いてみた方がいいですね。
洋食ってそんなに頻度低いんですか!?私の実家では週に4回だったもので。無知って怖いですね。もう少し減らしてみます。

No.14 18/12/28 08:36
お礼

>> 11 食事内容は悪くなさそう?なので、量が多いんでしょうか?うちの子も麺類好きですが、一人前はまだ食べられません。焼きそばやトマトソースパスタなど… ありがとうございます。
普通に大人と同じ量食べていました。でも、その朝ごはんは少し少なすぎるように感じるのですが、それで昼ごはんまで持つんでしょうか?あと、うちの子芋類は大好きなんですよね。野菜を減らすわけには行かないし、減らすならお米とかですかね?
食べてから寝るまでは大抵は3時間くらいはあります。もちろん例外もありますが。まだレンジに手が届かないので私の帰りが遅くなるとどうしても夕食が遅くなってしまうことはあります。
好きなことで運動できるのはいいですね。うちの子ダンスは大っ嫌いだから無理だけど、休日もプールとかに連れて行ってみようかしら。

No.15 18/12/28 08:39
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

いや、、普通はそんな運動しなくても痩せてますよ。
肥満体型だから、運動や食事制限をしなきゃねって話で。。
私の周りの小学生は帰宅後公園や児童館で走り回ってるから、そういう差もあるのかなー。

あとバカ食いしてないのに太るなら、そもそも太りやすいものばかり食べているのか、
あとは病気とか。
そんなに食べてないとおっしゃってるし、
病院で調べてみるのもアリかと思いますよ。

No.16 18/12/28 09:19
匿名さん5 

芋って、炭水化物のカテゴリーだと思いますよ。ポテト食べるならご飯食べないでいいですもん。コーンも炭水化物のカテゴリーですしね。うちは和食、中華、麺類、洋食、リクエストって感じのローテで夕食作ります。給食で600キロカロリー取ってるので、朝は400、お菓子で200、夜ごはんで700くらいが二年生にはちょうどいいかなと思います。ポテトサラダが好きとかなら、カロリー高いし、他の献立は魚とおひたしと汁物とかにすると、700ぐらいに収まりません?六年生とかになれば2300キロカロリーぐらいは取るべきだし、運動系の部活してる中高生なら3000近く取っても太らないと思います。運動量が少ない二年生にしては、摂取カロリーが多いのかなと思いました。

No.17 18/12/28 12:53
匿名さん17 

こんにちは〜(〃^ω^〃)
私も小学生のころ全く同じでした

食事制限はあまりしないほうがいいと思います。やっぱり成長期すぎると胃は小さくなると思いますし。

私も小6のころはラーメン一杯食べれてましたが、中学生の時半分ちょっとしか食べられないのみてあれ?となったので。

小学二年生とかだとまだ散歩とか好きだと思うので(私の気のせいかも知れませんが)誘ってみては?

散歩がダメだったら買い物とか連れてって1時間ほど歩くとか。
(もちろん食べ物とかのコーナーは避けるなど工夫をしたり...)

No.18 18/12/28 17:14
お礼

>> 15 いや、、普通はそんな運動しなくても痩せてますよ。 肥満体型だから、運動や食事制限をしなきゃねって話で。。 私の周りの小学生は帰宅後公園や… ありがとうございます。
うちの子の遊びはあまり動かないのばかりですね...。
カロリーは一応そこそこは気にしているのですが、調べてみると意外とこんなもののカロリーが高かったというのがあって微妙なところです。
行きつけの小児科では血液検査とかで問題ないと言われたのですが、例えばどんな病気が考えられますでしょうか?行くとしたら何科ですか?

No.19 18/12/28 17:18
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

うんうん、芋は炭水化物だねぇ。美味しいけどアカンやつや…。

太っていると、少ない量だと足りない(食べた気がしない)からカロリーが低いものでかさ増ししたらいいと思いますよ。
こんにゃく類やきのこ類、もやしなんかもいいですね。

それと、おかずは薄味に。濃いとご飯は進みます。
また、汁もの(スープや味噌汁)を多用して、なるべくそれでお腹が膨れる方向で。

背が伸びる前の段階で、子どもが太るのはよくあります。
ウチの場合は娘が4年生で滅茶苦茶太りました。ご飯も3杯食べてたし。

我が家では、ご飯はおかわりしない、どうしてもなら1回だけ。ジュースは飲まない、お菓子食べない…のみ実施してました。外遊びが元々好きで鬼ごっこはよくしていたようです。

そのうち、身長だけ伸びて体重は増えず…ついに中学生になる頃には完全な普通体型になりました。そして少食に!(°□°;)お菓子は好きですけど。

因みに。私も小2は太っていて、偽ルームランナーとしてその場かけっこを3分強制的にさせられました。泣いてもです。
休日は散歩好きな父が1~2時間早さこそなかったですが、私を連れまわしました。
お陰で3年生に上がる頃にはただのちょっとポチャっとした子まで戻りました。
私が幼い頃なかなか食べられなかったので、成長して食べるようになったことが嬉しかった母が一杯作ったのも理由にあったようです。

ともかく、思春期と違って自ら見た目や健康を気にしたりしない年なので、大変でしょうが親のサポートが必須です。
痩せると可愛い洋服も着られて、本人も親も楽しいですよ。
今が踏ん張りどころです!

No.20 18/12/28 17:23
お礼

>> 16 芋って、炭水化物のカテゴリーだと思いますよ。ポテト食べるならご飯食べないでいいですもん。コーンも炭水化物のカテゴリーですしね。うちは和食、中… ありがとうございます。
芋が炭水化物である事は知っていましたが、おかずにカウントして一緒にご飯とかも食べてました。主食カウントになるんですね。
コーンは知りませんでした。コーンスープよく飲んでます。
えっと、その献立はポテトサラダ(主食系、他には米とか)、お浸し(野菜系、他にはサラダとか)、お魚(主菜系、他には肉とか)、味噌汁(汁物、他にはスープとか)という解釈で大丈夫ですか?今までポテトサラダとか大学芋がある日は主食二個になっちゃってました(汗)
カロリー計算もなんとなく高そう低そうじゃなくて意識してやるのが大事ですね。

No.21 18/12/28 17:24
お礼

>> 17 こんにちは〜(〃^ω^〃) 私も小学生のころ全く同じでした 食事制限はあまりしないほうがいいと思います。やっぱり成長期すぎると胃は小… ありがとうございます。
食事は量を減らさずヘルシーにしようと思ってます。
散歩行く?と聞いたら行く!と言って今日も近くの運動公園に行けたので大丈夫そうです。たまにはお店とかもいいですね。

No.22 18/12/28 17:41
お礼

>> 19 うんうん、芋は炭水化物だねぇ。美味しいけどアカンやつや…。 太っていると、少ない量だと足りない(食べた気がしない)からカロリーが低いもので… ありがとうございます。
じゃあきのこ炒めとかもやし炒めとかがいいですかね?コンニャクはよく食べます。最近は味噌汁とかスープに大量に野菜をぶっ込んでます。余ってるものの消費もできて楽でいいです。
外遊び全然しないんですよね。外に行っても外でおままごとしたり動画撮ったり...
その場かけっこというのはどうやるんですか?
たくさん連れ回してみるといいんですね。休みの日とか使って色んなとこに連れてってあげようと思います。

No.23 18/12/28 22:17
匿名さん23 

昔、脂質代謝異常改善薬というのが、薬局で売っていました。
小さな製薬会社が名前の知れた会社に商標を売ってしまった為、今は同じ名前でも成分は全く違うものになってしまっています。
成分はレシチンだったと思います。(リン脂質)
ご飯を食べる直前にのんでいた気がします。
弟がそれを飲んで改善されていきましたよ。水泳との相性もよいと思います。

身体への負担もありません、不安でしたら年配の薬剤師に聞いてみて。

No.24 18/12/28 22:41
匿名さん23 

すみません、今は健食でレシチン売っているみたいです。どこでも買えますので、まずは三カ月試してみて!

No.25 18/12/29 09:34
お礼

>> 24 ありがとうございます。
身体への負担がないのでしたら是非試してみようと思います。近くのドラッグストアをあたってみます。

No.26 18/12/29 13:24
匿名さん26 

主さんは食物の栄養素や、バランスなどの知識を学んだ方が良いと思いました。
粉末のコーンスープを多用していると塩分多くて栄養摂れませんよ。
猫舌ならスープも冷ましてから出してあげれば良いと思います。
(少量の牛乳なら良いとは思いますが・・)
同じ洋風スープなら、野菜たっぷりのコンソメスープの方がまだ良いかな。

ちなみに、主さんご夫婦やご両親の体型はどうですか。
遺伝や食習慣による肥満は考えられませんか。

No.27 18/12/29 13:32
匿名さん27 

スイミングも通ってるし、食事も頑張ってる。やってると思う。
あとは本人が中学生になって、見た目を気にするようになるまでじっと待つ。私なら。
習字や絵画など、感性を磨かれてはいかがかな?と感じました。

嫌いな運動を「させられる」より、楽しく過ごして欲しいです、本人に。

No.28 18/12/29 15:02
匿名さん28 

運動じゃなくてダンスとかに通わせたら?

運動だと最初に根気が必要だけど、ダンスとかだと楽しんでるうちに根気が身に付くよ。

No.29 18/12/29 16:15
匿名さん29 

このスレで芋が悪者になってますが、コメよりビタミンCが取れるため、また、コメの食べ過ぎの抑制にもなるため、一日ジャガイモ1~2個分のいも類はご飯と別に食べてよいですよ。
主さん工夫されているようなので、お金はかかりますがご飯に入れて炊くこんにゃく粒のマンナンヒカリや、グルコマンナン入りのスパゲティを取り入れてみるとか。
節約のために挽き肉料理にはおからを混ぜていますが、ばれません。
運動が嫌いなら、好きなものがある場所に歩いていってみるとか。
都会に住んでいるならわざと遠回りして連れ出すとか。
アスレチック施設に行くとか。
体を動かす遊びは楽しい!と思える回路を作るのが一番かなと思います。

No.30 18/12/29 16:16
通行人30 ( ♀ )

身長と体重が分からないけど、小2で40キロでしたか?

運動するにも、40キロなら身体が重くて負担なんだと思う。根気とか感情の問題でも無いと思うし、小2ならまだ外見とか健康への意識も低いというより、無くて当然だと思う。

給食で太ったとは、考えにくい。他の子供たちは太ってないからね。なので、全ては家庭での食生活からきてると思う。

それで、素人考えなのでズレてたら申し訳ないけど、緊急で痩せなきゃいけない訳では無いなら、痩せることを考えるより、今の体重を小6になるでキープさせることを意識してみては?そちらの方が、お子さんの精神的な負担が少ないと思う。

40キロは、調べたら小6女子の平均体重みたい。

なので、娘さんは、四年後に今の体重でいられたら良いのだと思う。(もしかしたら身長が平均より高ければ50キロでも標準の範囲に入るかも。私は小6の時に153センチで体重53キロくらいでしたが、肥満とは言われませんでした。)

主さんは、娘さんを痩せさせるのではなく、これ以上増やさない為の食事を作れたら良いのでは?

というのも、小さいうちから痩せろ、太ってるぞ!だと、将来的に拒食症や過食症、食べることへの罪悪感の植え付けなどが物凄く心配。女の子だから、絶対に気にする時期が来る。運動して痩せなきゃ!という強迫観念も、子供には良くないと思う。

楽しく食べて、楽しく遊んで、それが健全だと思う。子供だからね。

なので今の生活習慣を急には変えずに、主さんが娘さんには内緒で食事のカロリーやメニューを工夫して、長い目で見て、四年後に気付いたら標準になってた!が、娘さんの心に優しいんじゃないかな。

あと、脂肪細胞の数は、確か3歳までに形成されて、以後、減少することはないって聞いたことある。なので、他の子供と比べても娘さんが太りやすい体質なのは、これから先変わらないと思う。なので、味覚的に和食好きの薄味好き、になって貰うのが安心だと思う。

ファーストフードやパンや麺類などは、さりげなく避けた方がいいかもね。


あと、適度におやつは、あげた方がいいと思いますよ。おやつの質を気にしたら良いと思う。

おやつあげずに、空腹の状態で夕飯食べたら、身体は飢餓状態なので、脂肪など吸収しやすくなるよ。

叶姉妹なんて、一食を6回に分けて食べてるって言ってたよ。












No.31 18/12/29 16:54
通行人 ( 50代 ♀ tEyNCd )

スープにします。ミキサーか何かで。
ほうれん草やニンジンもジャガイモやなんかで工夫して。
パンやパンケーキはおからや大豆粉等をつかい家で簡単に焼いて下さい。ご飯にマンナン混ぜるか、しらたきを微塵切りにして炊いて下さい。食事前後の5分程度の筋トレは?バランスボールに座りながらテレビみるとか。食生活しかないです。お茶も工夫して下さい。親の努力しかないです。ハンバーグもケーキも皆手作りです。チキンナゲットも豆腐を凍らせたものを解凍してよく水絞ったのをとりのミンチと混ぜて作ります。ホットケーキの粉に大豆粉を混ぜて生クリームなど砂糖もカロリー無いものをつかいます。カレー粉は脂の塊ですから家でつくりトロミは片栗や米粉などでつけます。疲れやすいのは肥りすぎてるのと食生活からですね。冷たいのみものや冷たいものはさけて下さいね。砂糖も人工甘味料はよくないです。ゼロカロリーのコーラとかダメですよ。黒砂糖かてんさいとか自然なものを。

No.32 18/12/29 16:58
匿名さん32 

スレ主です。お礼ボタンが消えてしまったので普通の回答になることお許しください。
>26
粉のスープは微妙なんですね。朝ごはんは作る時間がなくて簡単なもので済ませてしまっていました。スープとか味噌汁だけでも自分で作りたいと思います。
体系は私はたぶん普通、夫は少し太っています。

No.33 18/12/29 17:01
匿名さん32 

>27
ありがとうございます。
あまり焦りすぎは良くないですかね。とりあえず、本人が楽しんで続けられそうな水泳と散歩だけ頑張ろうと思っています。
ピアノとお習字は既に習っています。感性は育てていきたいです。

No.34 18/12/29 17:02
匿名さん32 

>28
ありがとうございます。実はダンスが今までやったことあるあらゆるスポーツの中で一番嫌いなんです(苦笑)。ちょっと変わってますが。
水泳と散歩を頑張って様子を見てみます。

No.35 18/12/29 17:07
匿名さん32 

>29
ありがとうございます。
お芋も悪いことばかりではないのですね。おからはナイスアイデアだなあと思いました。
残念ながら田舎ですが、運動公園みたいな所とか湖とか散歩して楽しそうなところは色々あるのでたくさん連れ出してみます。

No.36 18/12/29 17:12
匿名さん32 

>30
ありがとうございます。
40に保つと言うと、結局は身長が伸びますから痩せるようにするということですよね?
あまり嫌な思いはさせたくないので、無理強いはもともとしないつもりでした。ここで色々貰ったアイデア(おからとか野菜スープとか散歩とか)を試しつつ無理せずやっていきたいと思います。
もともと薄味は好きなのでそこは良かったかなぁと思います。パンは減らしてみますね。間食もメリットがあるんですね。ヘルシーなものを適当にあげてみます。

No.38 18/12/29 17:30
匿名さん32 

>31
ありがとうございます。
色々ヘルシーなものを使って代替してみるといいのですね。出来合いのものもよく使っていたのでレシピ調べに忙しくなりそうです。
食後の筋トレは腹筋でも大丈夫でしょうか?

No.39 18/12/29 19:52
匿名さん39 

あの、身長は何センチですか?
うちの小2も40キロ近いですが、背も140近くあるので、かなり大きめです。
 上の子も同じような感じでしたが、高学年になり縦に伸びて見た目太った感じはなくなりました。
 身長によってはあまり気にしなくてもいいのでは?

No.40 18/12/29 21:17
匿名さん40 

あの〜 カレーはカロリー高いですよ。週一は多いかと思います。

後 麺類も気になりました。

野菜が嫌いなのは難しいですよね。

私も子供に食べさせるのに、カレーをする時は茄子も入れたりしてました。

野菜は
仰っている方もいますが、コンソメで野菜スープから始めて、
野菜は生より湯がいた野菜の方が食べやすいですよ。そして その方が量も食べれます。

それから
これは私の事なんですが、学生時代に急激に太った事があるんです。当時
ウーロン茶で脂肪を落として痩せるというのが話題で、母が「あんただけ1年間はウーロン茶を飲むように」と言って、1年間 飲みました。

自分なりにストレッチなどもしましたが、1年で8Kg減りましたよ。

No.41 18/12/29 21:54
通行人30 ( ♀ )

そうです、そうです!
結局は、身長が伸びるから今の体重をキープしていけば、自然と標準体型になるよ!って話です。

いきなり痩せるとリバウンドし易いのは、子供も一緒じゃないかな?と思うので、何ヶ月〜数年かけてゆっくりでも問題ないと思います。

年齢が上がれば基礎代謝も自然と上がるだろうし、食生活を改善したらなにも問題なくなると思う。

これが100キロで命の危険があるなら、今すぐ減量を!って感じだと思うけど、そうじゃないと思うから。

応援してます。

No.42 18/12/29 23:07
通行人42 ( ♀ )

そんなに気にする事なんですか?
私自身、小学生の頃からブクブク太りはじめて、太っていましたが高校生になった頃には痩せはじめて今では、色んな人に細すぎって言われますよ。
姉も小さい頃から太っていましたが、中学生ぐらいから痩せはじめて、今ではガリガリです。
今の時代ってそんなに言われるんですね。
食事内容なども悪いとは思わないですし、そのうち大きくなればシュッとするよーなんて楽観的な考えじゃダメなんですかね。
アドバイス出来なくて申し訳ないですが、悩みすぎて主様とお子様の負担になりすぎないように、頑張ってくださいね。

No.43 18/12/30 07:13
通行人43 

うちは息子だけど、小学6年の春まではぽっちゃりでした。

6年の夏から、現在19歳ですが、ずっと筋肉質のスリム体型を維持してます。

うちの息子は、自分から太ってるのを自覚し出してから、自分の意志でダイエットをしました。
小学生でも6年になれば容姿が気になりますから。
体動かすのが苦手なのは太ってるから余計にそうなるんです。
息子の通ってた小学校は3年から全員部活をやり、男子は野球、陸上。女子はミニバス、陸上。でした。

だから、自然と食事制限するだけで4カ月で9キロ痩せました。
私は、食事制限やカロリーやら料理やら一切手を加えませんでした。
息子の意志で減らしてました。

主さんのお子さんまだ小学2年なら無理な食事制限とか運動はしないで良いと思います。

自分の意志でダイエットしたおかげで、息子は未だにキープしてます。
自分の意志で体重減らしたから、自分の身体を熟知出来き、少し太ったら、また減らしたりコントロールが可能になるからです。
ちなみに、当時息子と一緒にダイエット私もしましたが挫折してしまいました。

No.44 18/12/30 09:16
匿名さん44 

スレ主です。
>39
ありがとうございます。身長は130弱です。肥満で病院に行けと通知が来るくらいなので問題はあります。

No.45 18/12/30 09:18
匿名さん44 

>40
ありがとうございます。
そうなんですね。カレーって毎週食べるものだと思っていました。少し頻度を減らします。
野菜嫌いではなく、味のついた(といってもスープとかは大丈夫なのでドレッシングのような味のついた)野菜がダメです。
烏龍茶は初耳でした。うちの子も烏龍茶は好きなので飲ませてみます。

No.46 18/12/30 09:20
匿名さん44 

>41
ありがとうございます。
じゃあこれ以上体重を増やさないように頑張らなきゃですね。たしかに命に関わる程ではないし焦りすぎはストレスにもなるので禁物かもしれません。

No.47 18/12/30 09:22
匿名さん44 

>42
ありがとうございます。
それは運動部に入ったとかではなくてですか…?凄いですね。
とは言え小学生のうちに成人病にかかってしまっても行けないので、ストレスにならない範囲ではやっていきたいと思います。

No.48 18/12/30 09:24
匿名さん44 

>43
ありがとうございます。
うーん、うちの小学校のクラブ活動はビーズとか縫い物とか音楽とかパソコンもあるのであまり見込めないです…
今は無理しすぎないように適度にやってでいいですかね。

No.49 18/12/30 13:36
通行人49 ( ♀ )

食事内容を見ていて思ったのですが、
麺類、お茶漬け、スープ、カレー…とあまり噛まないものが多いように思いました。


わたし自身(中年太り)の話ですが、つい最近、歯が痛くて食事が辛かったのですが、ゆっくりよく噛んで食事したところ、二週間で5㎏痩せました。


よく噛むことで脳が満腹感を感じるそうで、お腹いっぱいになって食べ過ぎなくなるらしいです。


あと、懐石料理のように、一品ずつテーブルに出すのもいいかもしれない。


サラダ→スープ→副食→主食の順番で、間をおくことでお腹いっぱいになります。


ちょっと手間かかるけど、お試しあれ。

No.50 18/12/30 17:12
匿名さん50 

寒くてやる気が無い時、皮付き生林檎🍎食った後¨鰹塩辛(原材料:鰹、食塩)高知県産¨、玄米、焼き海苔、無塩バター(生乳100%)、鯖(原材料:鯖、食塩)、無糖ヨーグルト(生乳100%)に干し柿とドライ無花果を入れて冷蔵庫に17時間漬けた物を食べたり納豆食ったり生キャベツ、寒天、黒烏龍茶飲んだり無塩無糖アーモンド食ったり無糖珈琲飲むと私は渾身温まりやる気が出ました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧