注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

2歳女子の父です。最近娘が道端で会う人にやたらと話しかけます。話返してくれる方も…

回答17 + お礼0 HIT数 799 あ+ あ-

匿名さん
18/12/30 20:35(更新日時)

2歳女子の父です。最近娘が道端で会う人にやたらと話しかけます。話返してくれる方もいるのですが、少し困ってしまう方もいるようです。私はまだ小さいからと、特に気にしていなかったのですが、嫁は気になるようで、話しかけて欲しくないようです。
これは注意するべきなのでしょうか?
他の子供はこんなことないのでしょうか?

No.2767794 18/12/28 15:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/28 15:12
匿名さん1 

知り合いなら良いけれど、全く知らない人に話しかけるのは
もし迷子になったときに危険かな。どうだろ。
これは奥さんと話し合われたほうが良いかもしれないですね。

No.2 18/12/28 15:13
匿名さん2 

言葉を覚えて話せるのが楽しくてしょうがないんじゃないんですか?奥さんはどうして気になってしまうのかわかりません。かわいらしいじゃないですか。

No.3 18/12/28 15:18
匿名さん3 ( ♀ )

相手が困っていたら親がフォローすれば、嫌な気持ちになる人もあまりいないはず。

奥様はフォローに苦手意識があるから気になるんじゃないでしょうか。

変な言葉を投げ掛けるのでなければ注意までしなくてもいいと思いますが。

No.4 18/12/28 15:18
匿名さん4 

微笑ましい話ですね

色んな言葉を喋れるようになったから、喋ることが楽しくて仕方ないのかもしれない

なので多分、娘さんの中ではブームのようなもので案外すぐに飽きると言うか落ち着くとは思いますけどね

ちなみに、我が家の息子達は特に気にするほどじゃなかったかな

No.5 18/12/28 15:32
お助け人5 

2歳(笑)
そんなもんよ

No.6 18/12/28 15:48
通行人6 ( ♂ )

主は気にし過ぎ。


微笑ましいじゃないか。

No.7 18/12/28 15:55
匿名さん7 

私も2歳の子供いますが
人見知りもなく、
すぐ人が居る所へ行きます。
子供は好奇心が旺盛なので
仕方がないと思います。
注意しても分からないと思うし
注意するまで悪いことをしている
とは思わないです。
奥様が気になる様であれば
出掛けるのは難しいですよね(>_<)

No.8 18/12/28 16:13
通行人8 

うちも2歳
宇宙語みたいなのでたまに知らない人におじゃべりする
その時は相手にはすみませんー汗っていい立ち去る。
子供には適当にいい天気だねーとか会話してあげます

No.9 18/12/29 07:04
通行人 ( ♀ XM32Cd )

えー、人見知りしない人懐っこい子なんて、めちゃ良いじゃないですか! 
ご両親の育て方が良いんですねきっと。
 
この時期に「周囲の大人への信頼」が育つのは、すごく良いことだと思うので、奥さんは多少気まずいのかもしれませんが、やらせてあげて欲しいなーと思います。
 
ちなみに、うちの2歳女児もそのタイプで、よく見知らぬ人に可愛がって頂けることがあり、とても有難いです。

実際にいろんな人とやりとりした結果ですが、話しかけられた人も、慣れてなくて戸惑う人はいるかもしれませんが、2歳児に話しかけられて不快に思う人はほとんど居ないと思いますよ。
人間でも動物でも、幼児は大人の庇護欲をかきたてるために、愛らしい姿をしているんだそうです。

気になるなら「こんにちは」など挨拶から言えるように教えるのが良いんじゃないかなと思いました。

No.10 18/12/29 09:48
匿名さん10 

話しかける→反応があるということを楽しんでいるのかもしれませんね!
もしご心配でしたら、
「知らない人には話さないよ」
ということを事前に伝えておいて、話しかけなかった時に
「出来たね!」と評価してあげると徐々になくなっていくかもしれません

No.11 18/12/29 17:07
通行人 ( 50代 ♀ tEyNCd )

きちんと育児されてると思いますが、お話を聞いてあげてますか?
誰もお話を聞いてくれる人がいないからじゃないですか?家事育児完璧にされてるお母さんにたまにいます。遊んであげてないからです。だから子育ては夫婦でしなきゃ。昔は近くに親戚もいたし、兄弟姉妹や遊び仲間もいましたからね。今の子育ては大変です。遊び相手まで母親はしなきゃならないからです。トラブルも多く、近くの公園やなんかで遊ばせておくのも難しい場合ありますから。

No.12 18/12/29 18:21
匿名さん12 

>>11
えっ。

No.13 18/12/29 19:34
通行人 ( 50代 ♀ tEyNCd )

よく他人に話しかけるお子さんは二通り。
話す言葉に大人がきちんと反応するのが楽しくて。あとは放置子の特徴です。ただまだ2歳なら放置子ではないと思いますよ。お話出来るのが楽しくて仕方ないんでしょう。構って欲しいには間違い無いでしょうね。但し飲食店や病院などところ構わずだと迷惑に思う方もいますし、皆が子供好きでは無いですからね。それと防犯の問題もありますから。

No.14 18/12/29 23:13
匿名さん14 

めいは、スーパーにいる人全員につんつんして挨拶してまわってました。
そのときは、3さい?だったような。(落ち着かない子だと思ってました。)
今はしませんがその後知的に障害があることが判定されてしまいました。

そのことが関係あるかないかはわかりません。ただの愛嬌のある子だといいですね(*^^*)

No.15 18/12/30 15:42
通行人15 

そういうお子さん結構いますよ〜
可愛いしちゃんと反応してあげたいけど
周りに子供がいないのと
一人の時は考え事してることが多いので
咄嗟に反応できないことが多いです。

確かに、ごめんなさいね〜と手を引っ張っていくお母さんが多いです。
私も、いえいえすみません〜バイバイ〜と言って見送ります。
それも含めてべつに悪い気はしませんけどね。
子供には反応できなくてごめんねと思うくらい。。

No.16 18/12/30 15:55
匿名さん16 

うちの息子も小さい時はかなり積極的でした。
でも成長と同時に恥ずかしさを覚えて自分から話しかけるなんてありえないですね(笑)
あの可愛さは何処へやらですよ

No.17 18/12/30 20:35
匿名さん17 

うちの娘もよく話しかけてましたね。中学生の子たちにハイタッチまでしてました…自転車の前に乗せてる時も危ないですよ〜どいてくださーいとか言ってました笑
小さいうちだけですよ。可愛い事するの!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧