注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

青色のゼストって珍しいんですか? 自分はよく車に乗っているんですが青色のゼス…

回答6 + お礼1 HIT数 503 あ+ あ-

ミリオンゴッド神々の凱旋( 21 ♀ ufSRCd )
18/12/31 00:02(更新日時)

青色のゼストって珍しいんですか?
自分はよく車に乗っているんですが青色のゼストを見かけたことがないので徳島県に住んでいるんですが田舎だからなんでしょうか?都会とかでは普通に走っていますか?

No.2767920 18/12/28 19:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 18-12-29 08:55
通行人2 ( ♂ )

削除投票

ディーラーはより効率的な経営を図るべく、売れ筋車種のみを標準在庫車とし、他はメーカー取り寄せにしています。

ボディーカラーはシルバー、ホワイト、ブラック辺りを標準在庫車としている傾向を感じます。

カタログには多数のカラーラインナップが記載されていますが、現実問題として顧客が標準在庫車以外のカラーを希望すると「納期に時間がかかる」「値引きができない」「下取り査定額が安くなる」などといって、なるべく買わせないように仕向けたりするようです。

また変わった色の車に乗っていると妙に目立ち、勤務先で同僚の間で要らぬ波風を立てることになりかねないなどという世間体や、冠婚葬祭の場への乗り付けなどを考慮して、無難な色を選ぶ人が多いのが現実です。

加えてドアやフェンダーのみならず、バンパーやミラーなどが破損した場合でも、中古部品を使うと安く修理ができます。

この際、シルバー、ホワイト、ブラックは割と簡単に中古部品が見つかるものですが、それ以外の色ですとインターネットを駆使してもなかなか中古部品が見つかりません。

勿論、色を塗り替えれば費用が嵩み、中古部品を使うメリットは半減します。

ゼストに限らず、こうしたことなどからシルバー、ホワイト、ブラック以外のカラーの車は、あまり見かけないのでしょう。





すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/28 20:32
匿名さん1 

お隣さんが9月までトルマリンブルーメタリック(薄いブルーメタリック)のゼストに乗っていた。主さんが言っているのは濃いダークブルーメタリックのゼストかな?そう言えば、ホンダゼストってブルー系の色はあまり見ないかもね。

No.2 18/12/28 23:44
通行人2 ( ♂ )

中古車情報サイトGOOを検索してみました。

ゼストは773台あり、うちブルー系は83台です。

シリウスブルーというシルバーに近い明るいブルー、

ソレントブルーという真っ青なパールメタリック、

トルマリンブルーという水色のメタリック、

全て合わせて83台です。

ブルー系で一番多いのはシリウスブルーです。

次がソレントブルー。

トルマリンブルーは極めて少ないです。

ゼストスパークは669台中ブルー系は2台です。

こちらはいずれも紺色です。

全体的に見てブルー系のゼストは、およそ1割ぐらいのようです。

そもそもゼストに限らず、ホームセンターや大型スーパーなどの駐車場に停まっている車をざっと見回しても、シルバー3割、ホワイト2割5分、ブラック2割5分、その他有彩色2割といった感じで、無彩色だけで8割ぐらいを占めている感じです。

有彩色の車自体が少ないです。

都会地でもゼスト自体がワゴンRやNBOXなどに比べて少ないのですが、ブルー系はやはり1割ぐらいのような感じです。

私自身はトルマリンブルーのバモスを所有しておりますが、これもやはりシルバー、ホワイト、ブラックが圧倒的に多く、トルマリンブルーのバモスに遭遇することはめったにありません。





No.4 18/12/29 08:55
通行人2 ( ♂ )

ディーラーはより効率的な経営を図るべく、売れ筋車種のみを標準在庫車とし、他はメーカー取り寄せにしています。

ボディーカラーはシルバー、ホワイト、ブラック辺りを標準在庫車としている傾向を感じます。

カタログには多数のカラーラインナップが記載されていますが、現実問題として顧客が標準在庫車以外のカラーを希望すると「納期に時間がかかる」「値引きができない」「下取り査定額が安くなる」などといって、なるべく買わせないように仕向けたりするようです。

また変わった色の車に乗っていると妙に目立ち、勤務先で同僚の間で要らぬ波風を立てることになりかねないなどという世間体や、冠婚葬祭の場への乗り付けなどを考慮して、無難な色を選ぶ人が多いのが現実です。

加えてドアやフェンダーのみならず、バンパーやミラーなどが破損した場合でも、中古部品を使うと安く修理ができます。

この際、シルバー、ホワイト、ブラックは割と簡単に中古部品が見つかるものですが、それ以外の色ですとインターネットを駆使してもなかなか中古部品が見つかりません。

勿論、色を塗り替えれば費用が嵩み、中古部品を使うメリットは半減します。

ゼストに限らず、こうしたことなどからシルバー、ホワイト、ブラック以外のカラーの車は、あまり見かけないのでしょう。





No.5 18/12/29 09:01
匿名さん1 

⬆ハイ出ました!おっさんの要らん話。スレ主そっちのけの脱線話。そう言えば、おっさんの下らない目下執着の?木暮課長のガゼールオープンの件を教えたるわ。

あれは日産製作車ではなく、現名称)TRG社の製作の木暮課長ガゼールオープンのレプリカントの車だ。知識を長々自慢する割には中古車店の日産自動車製作の嘘を信じるんだな。

あのガゼールオープンのレプリカは少なくとも10台は製作されているうちの一台だ。

No.6 18/12/29 16:25
お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。下の人の事なんか気にしないでください

No.7 18/12/31 00:02
通行人2 ( ♂ )

>>5

ありがとうございました。

併せてスレ主さんにも場をお借りしたことへのお詫びと、グッドアンサーにお選び下さったことと、お気遣いへのお礼をも併せて申し上げます。

それでは良いお年を。




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧