注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

夫(34歳)に離婚を申し出た妻(30歳)です。 未就学児が1人、夫婦ともにフル…

回答2 + お礼0 HIT数 576 あ+ あ-

働く主婦さん
18/12/29 00:53(更新日時)

夫(34歳)に離婚を申し出た妻(30歳)です。
未就学児が1人、夫婦ともにフルタイム正社員です。
離婚の際の住宅ローンについての相談です。
契約時は全て夫名義で、妻の私は連帯保証人にもなっておりません。
離婚するにあたり、家の扱いについて
①夫が住み続ける
→特に私や子に影響はないでしょう。
②すべての名義を夫から妻に変更し、母子で住み続ける
→会社からの手当等、すべて夫の収入となるのでどうしても
 夫の方が年収が高く、極めて難しい事を知りました。
 (ダメ元で銀行に相談するのは有りでしょうか?)
③手放す
→任意売却というものを知りました。ただ、妻が連帯保証人前提の
 話ばかりでいまいち理解できません。
 家を手放す場合、私と子は賃貸生活になるのですが、
 払いきれなかった住宅ローンの影響を受けるのでしょうか?
④何とか今の家に母子で住み続ける
→これは完全に願望です。夫からの養育費などの援助は一切
 受ける気はありません。(というかそんな発想がある程責任感のある人ではないです)
 何か良い案があればご教示願いたいです。

18/12/29 00:23 追記
すみません、①②④は困らないので良いです。
問題は③の場合です。
夫も家を手放す判断をした場合の影響が気になります。
親権や養育費、親子面会等は離婚調停で行われると思いますが
住宅ローンは調停で扱われる案件ではないですよね?

No.2768070 18/12/28 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/29 00:00
匿名さん1 

妻がローンを払い続けるの難しいなら、名義人である旦那に任せるしかないでしょう。

No.2 18/12/29 00:53
通行人2 ( ♀ )

離婚したいから出てってね
でも家のローンはあなたが払い続けてね。

ってことですよね?

いや、それはあまりにも図々しい…………

他人名義の家に主さんがいつ待て済み続けられるか?
住めなくなっても、お子さんと二人でたくましく生きていくおつもりで?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧