注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

完全同居4年目くらいです。 自分の精神面を保ちつつ(無理なくイライラ発散したい…

回答5 + お礼4 HIT数 562 あ+ あ-

主でぇす(*´∀`)ノ( 28 ♀ H45zCd )
18/12/30 16:06(更新日時)

完全同居4年目くらいです。
自分の精神面を保ちつつ(無理なくイライラ発散したい悩みたくない)、かつ義理両親とのうまく付き合っていく方法を教えてほしいです。

そもそも、家族同士なのにバラバラ意見。そういうのが毎日で頭悩まされフリーズ状態。

例えば、うちは農家なのでお米を貯蓄する倉庫があるのですが、←お客さんのも混ざってて管理は旦那と義父。貯蓄倉庫は1つ。
そこで30㌔のお米の出し入れ問題。

旦那は性格上、勝手にいじられるのが嫌なタイプ。
それを分かっている義母が、旦那にうちのお米(精米分がないから)精米は自分でやるからお米だけ出して置いてほしいんだけどと聞くと、
旦那はそんなのいつも置いてある所言ってるんだから勝手に出せばいい。
とか言いつつ、義母が元通りに戻さなくて苛々する。とかその二人の間で衝突。

のちに、私を間に入れてくるようになった義母。→お米を出してもらいたい時、常に相談される。(もううちの米がないけど、◯○(←旦那)お米出してくれるかなー??悪いけど○○ちゃん(←私)頼んで。)
私も頭悩ませて、すんなりいいよ出してあげるの人じゃない+なにかしら文句言われる人に頼むって毎回苦痛なのにやらされるはめに。。(←まだ義母よりはオッケーしてくれるけど。。)

旦那が普段お客さんのお米を出している時に、ついでに言ってくれた方が楽でいいんだけどなと前に言われた事があるので、そういう時に義母に声かけしてます。(お客さんの出す都合があるから、うちのお米どうしますか?聞いてみますか?的な感じで)
いつもタイミングみて様子伺って頼んでるけど、時と場合により、旦那から分かった。か、無理。って旦那から言われるので、私もどうしていいか分からず。。
こんな事でいちいち悩まなきゃいけない?って思うので、正直疲れました。

家族同士でそんな衝突やめて、、そして私を間に挟まないで。。
こんなような衝突が多々。

お米以外だと、
詳細書いちゃうと長文になるので話へし折りますが、、
クリスマスプレゼントを出す日にちはどうするの?~はじまり。
食事は旦那が一緒のものを食べてくれない。常に一緒のを食べたいわけではない。などがあって。。

私はどちらの意見も聞いてるから、旦那にもお母さんの思いを伝え、すんなりいいよ。って言ってほしい事だとか、うちの米って分かるようにしとけば?と提案をしたり、食事も全部とは言わないけど、お母さんも悲しいみたいだし、少し合わせて食べるとかしてあげて?とか。言えることは一応伝えてます。。

↑の事に疲れてきて私と義母で揉める(←同居による考え方の違いで育児関係のことが多いかな?)とaway感がしばらく続く。口きかなくなる←疲れるしストレス。そして、多分義父巻き込んでるから面倒。揉めた日から数日は私に対して義父がよそよそしく、逃げるかのようにその場から立ち去る。
義父は食事、仕事以外では常に部屋にこもりっきりなので、↑こんな状態だからトラブルが起きているっていう私の意見は多分聞いていないと思うな。義母さんの意見のみ。←だから私が常にヒステリック女として見られてるかも。
原因はどちらにもあるってほんとに言いたい。私だけが悪いで毎回終わる。私はこの家にいない方が平和でいいのかなとも思う。

No.2768165 18/12/29 04:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 18-12-30 15:29
匿名さん5 ( )

削除投票

家も、義母がご飯作り担当なので

米30㌔袋をいつも2袋精米で

家着いてから台所の近くの廊下に
置いて置きます。

後は義母頼みますよ。ってね

私も、義母居ない時はご飯作り担当なので
その時だけ米研いで
家は人数多いから
多い時8合くらいです。

義母が旅行行って居ない時は、
ご飯だけ炊いて行くから
後は、子ども達に任せて
自営の仕事してます。

家は!年寄り婆さんもたまに口はさんで、ご飯多いんじゃねんかね

ご飯そんないっぱい炊かなくても
いいわね。
貴方が食べなくても、他の人食べるからってね

本当義母がいなくなると、
94歳の婆さんが張り切ってご飯番
やらないとダメだって

いない時みんな任せますよって言うと、オレ出来ねがね
出来ないなら口出すなってね

そんな感じです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/29 07:51
匿名さん1 ( ♀ )

最後の、私はこの家にいない方が平和でいいのかな?が本心ではなく、こんな家に居たくないってのが本心なんじゃない?
私もおんなじですよ(笑)

完全同居19年です、もうすぐ20年かな…

同居してる限りいつまでもイライラは続きます、4年目だとまだまだ気を使うのみで大変ですよね、嫌でもあと数年経てば主様の方が上手くかわせるようになってきます。
旦那さんは息子だからあなたの気持ちはなかなかわからないでしょうね、同居嫁は本当に大変だと思います。

私なんて脳内で何度家族を皆殺しにしたか(笑)

No.2 18/12/29 08:36
経験者さん2 ( ♀ )

同居20年のベテラン主婦です。(o⌒∇⌒o)
主さんは旦那さんに完全に合わせて、姑に言われたら「私が言っても同じです。むしろお母さんより、私を優先するはずありません。」と言えば、済むことが多いです。
食事の管理を主さんが完全にするなら、米は解決しませんか?
お母さんが出来るなら、主さんに出来ると思います。
誰に何を言われても「全て旦那に合わせてるので、勝手に出来ません。」と断れば、悪役は旦那で嫁姑・嫁舅より親子の方が拗れなくていいです。
姑が旦那の悪口を言ったら適当に謝って、そのあと「お母さんが無理なら、私も無理なんで。」で言い様が無くなります。
子育ては小学に上がるくらいまでは、姑に任せるしかありません。
子供が周りと比べて違うのがイヤになるので、自然と主さんの元に帰って来ます。

No.3 18/12/29 14:17
お礼

>> 1 最後の、私はこの家にいない方が平和でいいのかな?が本心ではなく、こんな家に居たくないってのが本心なんじゃない? 私もおんなじですよ(笑) … ありがとうございます。
20年になるんですか!?すごいですね( ; ゜Д゜)
居たくないっていうのもあるけど、私が部屋のすみにいて、そっと見守ってたら居ないとき平和そうに見えたもので↓

まぁ状況変わらず、旦那と義母の衝突は相変わらずです😖

No.4 18/12/30 07:29
お礼

>> 2 同居20年のベテラン主婦です。(o⌒∇⌒o) 主さんは旦那さんに完全に合わせて、姑に言われたら「私が言っても同じです。むしろお母さんより、… ありがとうございます!
同居すごい長いですね(*´`)

義母はまだ59才と年齢的にも若く、
食事の管理は完全にやりたかったけど、元保育園の給食のおばちゃんやってた人なので、
自分でも作りたいから完全にはキッチンは渡さないからねーと言われ、、
またそれが、いつ誰が作るってちゃんと決まってないから面倒なのですが、、きちんと決めちゃうとそれもそれで苦になりそうな気もするので、、←完全甘えですが。うちは冷蔵庫にホワイトボードがあるから、そこにメニューを書いた人が作るみたいな暗黙のルールになってます。(←手伝ってほしいことはそこに書き込んでおく感じで)

育児はほんとに姑に任せたいけど、口を出すわりに、世話をしないんですよね。

一番上が来年小学生の自スペの子(語彙力や、誰かに助けを求めるだとか、その場の空気を読むだとか周りに合わせるのが苦手なコミュニケーション障害)←正直こっちで頭がいっぱいいっぱいで、二人目がまだ二歳になる手前のイヤイヤ期突入中↓↓そして三人目今臨月でお腹にいます。

前に口論になった時とかこうしてくれるとありがたいんですけどと伝えても、耳に蓋な感じで。。
なので、口を出すならやってほしいなぁと思う部分も。。
でも、三人目妊娠してからは、食事も子供の世話もかなりしてくれるようにはなったのでだいぶ楽です。

No.5 18/12/30 10:26
匿名さん5 

家も完成同居19年になります。

家が自営なので、ご飯作りは義母が作るんですけど、

米冷蔵庫は、同じ冷蔵庫に入れてお客様用は 右側 って決まってるから
いいんだけ

急に
米精米して来て頼まれると

もう少し早く言えよ

毎回そんなパターンなので

嫌になります。

米精米なら
ご飯作ってる人が
責任持ってやってほしいですよね

家は、旦那か私にしか頼まないから時々嫌気が経ちます。

No.6 18/12/30 14:33
お礼

>> 5 ありがとうございます。
同居お疲れ様です。
皆さんほんとに同居歴が長くて驚きです( ; ゜Д゜)

うちも自営だから引っ越しの予定がなくおそらく義理両親とはずっとのつもりなので、同居の我慢まぁお互いにだけど、少しはしなきゃいけないなと↓
でも無理してると辛くなります。。

でも、頼めることは頼みたいので、精米関係は急にじゃなくちょっとゆとりを持って言ってもらった方が助かる時もありますよね↓。

お米くらい自分で炊けるけど、炊いたら炊いたで多いだの少ないだの言われたことがあって、(←これくらい許容範囲なのでは、、、の量でした)なので、お米を炊くのはお母さんの仕事の一部なので、お母さんが出先から帰ってこないとかそういう異例がない限りは、ノータッチです。

家にどれくらいお米があるだとかもお母さんから言われないと気付かないです。

←置いてあるところ見ればいいだけですが。

No.7 18/12/30 14:40
サラリーマンさん7 

面倒くさいですね。

No.8 18/12/30 15:29
匿名さん5 

家も、義母がご飯作り担当なので

米30㌔袋をいつも2袋精米で

家着いてから台所の近くの廊下に
置いて置きます。

後は義母頼みますよ。ってね

私も、義母居ない時はご飯作り担当なので
その時だけ米研いで
家は人数多いから
多い時8合くらいです。

義母が旅行行って居ない時は、
ご飯だけ炊いて行くから
後は、子ども達に任せて
自営の仕事してます。

家は!年寄り婆さんもたまに口はさんで、ご飯多いんじゃねんかね

ご飯そんないっぱい炊かなくても
いいわね。
貴方が食べなくても、他の人食べるからってね

本当義母がいなくなると、
94歳の婆さんが張り切ってご飯番
やらないとダメだって

いない時みんな任せますよって言うと、オレ出来ねがね
出来ないなら口出すなってね

そんな感じです。

No.9 18/12/30 16:06
お礼

>> 8 ありがとうございます。
94歳のお婆様もみていらっしゃるんですね。
うちは今年94歳のおおばあちゃんが他界しました。
亡くなる前は義母が自宅介護してたので、(←かなり施設に入れる!と反対してましたが、、)全部の家事は私がやってました。
おおばあちゃんが食べれそうなお粥とかおかずも用意したりしました。
必要なものは買ってきてあげたりとかも。

正直つわり真っ只中で、二人目の長男が夜泣きフィーバーだったのでかなり疲れましたが、まぁ、でも悔いはないです。

強いて言うなら、元気なうちにもっと子供をおおばあちゃんの部屋につれていって顔会わせてあげればよかったかなぁ?と思うことも。。

でもおおばあちゃんと最期まで楽しく過ごせてよかったです。

おおばあちゃんが亡くなってからの義母の育児口出しが増えたため、自分が何かしているときは、子供を少し預けたりとか頼みやすくなって、前よりかは少しずつマシにはなってきてるんですけどね。

相変わらず旦那と義母との衝突は避けれずでその場にいるこっちは最悪です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧