注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

妊娠に仕事で悩んでいます…。 現在保育士として働いている22歳です。 …

回答13 + お礼0 HIT数 980 あ+ あ-

匿名さん
19/01/03 00:55(更新日時)

妊娠に仕事で悩んでいます…。


現在保育士として働いている22歳です。
私は現在妊娠をしています。

近頃、胸やお腹が張ったり、なんだかだるさを感じたり体に色々と違和感がありました。
もしかすると…と思い妊娠検査薬を使って調べてみるとなんと陽性反応が…!

私的には嬉しかったのですが、同時に結婚や仕事に対しての不安が…。

翌週、産婦人科にかかり妊娠7週目だということがわかりました。
心拍も確認できています。

実は、旦那さんになる彼とは婚約をしただけで、まだ結婚はできていません。
ただこうなった場合、すぐにでも入籍をと2人では考えています。

彼にはもし妊娠をしたら今の職場を辞めたらどうか?とこれまで言われてきました。
私も、今の職場にずっといることは正直言って考えられないし、簡単に辞められるなら今すぐにでも辞めたいと考えています。

実のところ、今の職場での1人に割り当てられる仕事量は膨大で、毎日1時間半はあたりまえに残業…。
体力的にも精神的にもキツく感じています。
残ってしまう私も私なのですが、私は今職場の中でも一番年下で、何も自分の意見が言えませんし、彼に仕事で悩んでることがあると涙や愚痴ばかりをこぼしてしまいます。
本来であれば時間内に仕事を終わらせて帰るのが本当です。でも、それもできない…。
園長先生にやっている仕事内容を面談で改めて相談すると「こんなに沢山やっていたのね。
でもまぁ、先輩達もそうだったけどね、こうやって仕事を覚えていくのよ。」
と言われました。
あなたが割り振った仕事じゃないの?(なんで知らないの…?)
残業するのが当たり前なの?
とそれを言われて正直疑問だらけでした。

この園長先生は、先輩達曰く
全然人の話なんか聞いてくれない先生で、
辞めたいと言ってもただ、認めない!の一点張り。それで何年か辞められず苦しんだ先輩もいたといいます。

そして、話は変わりますが最近1人の先輩も妊娠をされたようなんです。尊敬している先輩の1人なので後輩としてとても嬉しい気持ちです。
また私が妊娠していることもその先輩に伝えました。
先輩には
びっくりされるだろうけど、早く園長先生には伝えた方がいいよ!!
と言われました。
しかし、上の先生方は昔の考え方を押し付けてくるそうで、妊娠は病気じゃないだとか、私達にはつわりなんかなかったしだとか、別に普通に今まで通りの仕事できるでしょ?っていう感じらしいんです。

こんな状況下でどうやって結婚や妊娠、はたまた辞める事を伝えられるのでしょうか…。。
是非皆さんに何かアドバイスを、いただけたらと思います。

タグ

No.2768268 18/12/29 10:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/29 11:03
匿名さん1 

いやー、、、
体が一番大事ですからね。
わたしはギリギリまで働くつもりでしたがつわりがめちゃくちゃ酷くて出勤できずそれから長いこといけませんでした。その後も立ち仕事なので、腰痛がキツくて仕事になりませんでしたし。。お腹も無理したら張ると思います。入籍して、旦那の給料でどうにか賄ってもらえるなら、辞めるのも手ですよ。復職するにも、そんな職場だと育児と両立できなくないですか?

No.2 18/12/29 11:50
匿名さん2 

私なら仕事のことよりとりあえず「入籍」の心配する

その彼はほんとに結婚する気があるんでしょうか…妊娠確定なのに呑気すぎません?

このままだと私生児ですよ…妊娠の報告なんてする段階じゃないです

それに旧姓のまま母子手帳の申請するの?

他人事ながらドキドキしちゃいます

No.3 18/12/29 11:50
匿名さん3 

辞めたいという気持ちが強そうなので、何を言われようがちゃんと手順を踏んで退職されたらいいと思う。
自分の身体は自分で守らなきゃね。

ただ、見切り発車だけはダメね。
彼「妊娠したら今の職場はやめたら?」なんて言ってるそうだけど、なら生活していくための金銭的な事をあなたもしっかり彼に聞いてから判断しなくちゃ。
どっちが家計を回していくかもね。

仕事辞めました。
でも、彼には妻子を養える程の稼ぎもありませんでした・または借金やらでどうにもなりません。
旦那が給料を渡してくれない・生活費は貰っているが雀の涙…

あら、どうしましょう(゚o゚;;

みたいな事にならないように、きっちりしとかないと。

いやね、ここのお悩み相談の場には↑こういう事で悩んでる女性のスレがホント多いからね。

すでに全てOKな話なら、余計なお世話失礼いたしました。


No.4 18/12/29 12:07
匿名さん4 

辞表出すだけだよね(笑)
あと何かあったけ?
人の話を聞かない?
目に目を歯には歯をって言葉知ってますか?
人の話を聞かないなら主さんもそうすれば良いだけ~
俺はって言うかおじさんはそうして来たんだよね
辞めます!って言ったら私の言うことを聞かない人は駄目人間になるんだぞって言われたけど(笑)
俺の道は俺が決めるのであって他人がどうのこうの言えるもんではないのでね!信用なる人の話なら聞きます!他の人の話も参考に聞きます
最終的には俺が決めます

主さんの場合はつわりが無かった!動けた、出来るはず、ま~ね!その通りですかね!言うだけなら❗️他人は他人、自分は…自分ですからね
決めるのは主さんです!
辞める話を聞かないなら主さんも辞めるだと言ってあとは話さなきゃ良いだけ~(笑)聞いても右から左へ流せば良いだけ~
もっと面白くしたいならニコニコして話は聞いても上の空とかね
主さんもそんな事で悩んでいたらこの先、大変だよ(笑)

それと!おじさんだから考えが古いけど出来ちゃった結婚はちょっと駄目です!ちゃんと結婚してからならちゃんとしてると言いたいけど
常識にかけます!やりたいだけで、出来たら結婚でいいや、みたいないい加減に見えます
大人なんだからね
自分の子供がそれをしたらどうするのかな?最悪相手に逃げられても文句は言えない事はわかっているんでしょ!
信用してるから大丈夫!と言って不幸になる人もいます
男も男で我慢が出来ないってのはいただけませんね。
先々不安ですよ。

とりあえず仕事はそんな事で押しきる!母親になるんだからこんな事で悩んでいたら、この先どうすんだ!
女は強いんだからな!俺は出来たら逆らいたくないぞ(笑)
押し切れよ❗️妥協も駄目だぞ❗️
3ヶ月後ならとか知りませんってね
1ヶ月前に言えば良いんだから
多少色をつけて2週間位は延ばして良いけどね(笑)少し延ばすともう少しもう少しって延ばすからそこも注意でね
頑張ってね~(^^)/

No.5 18/12/29 12:09
お助け人5 

えっ

辞めたらいいやん

退職届出せばいいだけ

No.6 18/12/29 12:30
匿名さん6 

本来、退職を許可するしないの権限は雇い側にはないです。
働いてる人が辞めたいといえば辞めれます。

穏便に辞めれる雰囲気ではなさそうなのでもうここは雰囲気悪くなろうが嫌味言われようが喧嘩退職上等できっぱり言った方がいいです。
勇気いるけどね…でもお腹の赤ちゃんの事を思うなら特に。

私の友人で職場のおばちゃんの暴言嫌味に耐えきれず
うるせぇ!!!クゾババァ!!!そんなに言うなら今すぐ辞めてやるよ!!!
と啖呵切ってその場で上司に辞める旨を言って上司の話聞かずそのまま辞めてきた人がいます。

まぁ、そんな人もいます(笑)

主さんにそうしろって訳じゃないけど
これからお母さんになるなら嫌味やちょっとした圧力なんか無視出来るぐらい図太くなってもいいかもよ。

どうしても辞めさせてくれない、自分から言えないとかならどうせ辞めらるなら労基とかに相談してもいいんじゃない?

No.7 18/12/29 12:33
匿名さん7 

皆さんのいう通り、退職届けを出せばいいだけです。

そこまで辞めたいと思う職場で、すでに妊娠していて、遅かれ早かれ退職しなければならないのにどうしてそんなに悩むのかしら?

あなたは真面目なんでしょうね。
確かにまだ妊娠7週では働くのは可能だろうけど、無理するのは精神的によくないですよ。
引き留められても言いくるめられないよう気を付けてね。

No.8 18/12/29 12:40
サラリーマンさん8 

周りがどうでも辞めれば良いのです。あなた、彼、お腹の子ども、優先してください。

No.9 18/12/29 19:49
匿名さん9 ( ♀ )

これだから保育士が不足するんだよね。

うちの娘は保育士になる為に学校行ってますが、心配になります。

保育士は結婚・妊娠・子育てしずらい職業だから本当に娘にはなって欲しくない。

主さんも産休・育休を使っても復帰したくない仕事なら、早く言って辞めないとね。

No.10 18/12/29 20:12
匿名さん10 

予定外の妊娠をしたのはあなた。
仕事を全うできないならやめるか、それが嫌なら赤ちゃん二の次で働くしかない。
二つ選べない時って人生で何度かありますから。

No.11 18/12/30 09:17
匿名さん11 

ま、私みたいに28歳で婚約破棄されて体調不良で片耳聞こえなくなるは
咳喘息で仕事辞めるわ ぼろぼろになるし
職歴10年以上ないと結婚許さないと言われるし、持って生まれた環境もあるし。
私みたいにそんなこと無くて22歳で御結婚されるから早く結婚して幸せになって子育て頑張ってください。
よかったおめでとうございます。

No.12 18/12/30 09:57
匿名さん12 

先輩は手順を踏んでの妊娠、辞めないにしても産休育休取得で暫くいなくなるのは必須。
分かっていながらの主さんの予期せぬ妊娠。
…歓迎される訳ないですよね。

どんなに嫌な職場でも、一緒に働く同僚に迷惑を掛ける辞め方は、人としてどうかと思いますよ。

とにかくすぐに園長先生に話す。
辞めたいなら辞めたいと。
そうしたら求人掛けてくれるはずなので、採用が決まって引き継ぎが終わるまでは頑張ってみてはどうですか?
体調面で無理なら、◯日間自宅安静を要する…とか医師が診断書を書いてくれるので大丈夫です。

私もプロポーズされた時、職場の先輩の妊娠が分かったばかりでした。
主さんと領域は違いますが、同じく専門職で人手も足りない。
新しい人が来ても引き継ぎも必要で、即戦力となる訳ではない。
私は結局、先輩が育休が明けるまで、一年半くらい結婚を待って貰いました。
勿論、避妊は社会人として当たり前。

専門職って、人同士や施設同士の繋がりがあったりするので、常識の無い辞め方をすると、再就職に不利になったりもします。
厳しいことを言うようですが、最低限の筋は通して辞めた方が、ご自身のためだと思いますよ。

No.13 19/01/03 00:55
匿名さん13 

主さん、妊娠おめでとうございます。

保育士は、力仕事も多いです。先輩の妊娠もあり伝えにくいのもわかります。
でも、主さんの体やお腹の子に何かあってもいけませんから、妊娠したことを園長先生に報告しましょう。

退職も、どうしても辞めたいなら、病院から仕事は控えた方がいいと言われたなど、適当に理由を言って、辞めていいと思います。

あっ!辞めるのは3月末でね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧