注目の話題
明日面接あるけど怖くて無理だわ 行くのやめた
彼氏と別れるか悩んでいます。 私アラサー 彼氏アラフォー 付き合って半年。 結婚の話が出ていますが前向きになれません。 以下、理由。と、おおまかな流
俺33歳、彼女26歳 付き合って4ヶ月の彼女と先日初旅行した。 日頃から奢ってもらおうとしない彼女なんだけど、 今回やたら細かく支払った金額管理しようとし

息子夫婦の躾 これは普通のことですか? わたしは息子夫婦と同居するばあ…

回答27 + お礼14 HIT数 1683 あ+ あ-

匿名さん
19/01/01 14:14(更新日時)

息子夫婦の躾 これは普通のことですか?


わたしは息子夫婦と同居するばあばです。
息子はバツイチで前妻との間に小学生の男の子がいます。
2年前に息子が再婚し、後妻となる今嫁がうちに嫁いで来ました。
嫁は基本的にはいい子だと思いますが、少し孫に対して厳しいようにも思います。
ただ孫は嫁に懐いているようですし、わたしは口出しせず見守る立場として躾に口を出したことはありません。

先日孫が発達障害と診断されたと嫁から言われました。
孫はおっとりマイペースなタイプで何をやるにも確かに遅かったです。(歩き出したり話し出したり)
がしかし、これも孫の個性だと思い、今まで病院に連れていったことはありませんでしたが、嫁曰く、一緒に暮らし始めてから気になっていたと…。
発達障害にも色んな種類?があるようで専門の先生からアドバイスを受けて、生活やお勉強の仕方を変えていくと言っていたのですが、そのやり方がどうも孫を追い詰めているように思うのです。
例えば食事。不器用な孫はポロポロこぼしながら食べてしまうのですが、孫の前に鏡をおき、自分の姿を見ながら食事するように言ったり…。
上手く箸を使えない孫に持ち方矯正箸を使わせたり…。
また孫は上手くトイレが出来ません。おしっこやうんちが間に合わないこともしばしば…。(これはわたしもそろそろ病院に…と思っていました)
最近では寒くなったからかおねしょをする回数も増えてきました。
なんと嫁と息子はその後始末を孫にさせるのです!
シーツをはいで水洗いし洗濯機にかける…これを全て小学生の孫にやらせます。干すのは嫁がしていますが。
これに対し「少し厳しすぎない?せめて手伝ってあげてほしい」というと
「自分がやったことを自分で片付ける、これのどこがダメなんですか?先生からもなるべく自分でやるようにと言われています。」と言われました。
これは普通のことでしょうか?
息子にも言いましたが「先生から言われている。いつまでも親がやってあげられないから自分でやれることはやらせたい。」と嫁よりの考えのようです。
先生がどれほど偉いのか分かりませんが、普通は親が後始末をやりませんか?
少なくともわたしはおねしょの後始末を子供にやらせたことはありません。
それとお勉強もぴったり横についてやっています。
孫が少しでも手遊びしようものなら「○○くん(孫)今はお勉強の時間でしょ?ほら集中して」と言ったり
九九をすらすら言えるまで何回も何回も言わせたり…(孫は小学2年生です)
見ていて可哀想になります。

孫は生後半年で実の母親から育児放棄され、それからずっとわたしが育ててきました。
確かに発達は遅れていたかもしれませんが、受け答えはちゃんと出来ているし、話していて特別変な感じもしません。
それを嫁が難癖つけて厳しくやっているように思えます…。実の子供じゃないから…。
余計発達障害が悪化したりしないでしょうか?
孫の将来が心配です。年明けにはうちを出て家族だけで(息子家族だけで)暮らすとも言っています。
今義父義母の虐待やら育児放棄やら多いですよね?
それが本当に心配です。第三者からみて息子夫婦がやっていることは普通でしょうか?

18/12/31 12:34 追記
ここが1番目につくと思ったので書きます。
嫁を庇うような内容を多く頂きました。
年が明けてから病院について行こうと思います。
どうやらわたしは発達障害をよく分かっていなかったようです。
質問に答えてくれた皆様ありがとうございました。
もう返事は致しませんので、ご了承ください。

No.2769366 18/12/31 10:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/31 11:12
通行人1 

心配は分かるけど
口出さない方がいいよ。
変な嫁だけどね。
あなたの息子が選んでしまった結末です

No.2 18/12/31 11:14
お礼

>> 1 やっぱり変な嫁ですよね…。
わたしは再婚に反対だったんですが押し切られました。
今からでも別れてくれればいいのですが。

No.3 18/12/31 11:17
匿名さん3 

主さん
うちの息子も発達障害です。
発達障害というのは、実の親でも大変なんですよ…
寛容にしなくてはいけない部分と一般な躾をしなくてはいけないという部分の境目が軽度の発達障害だと非常に難しいのです。それが原因での虐待があることも事実です。
実の母親ではないと言っても、子育ての責任がお嫁さんにはあります。 将来少しでも(障害があっても)苦労しないで生きていけるようにと、ついつい厳しくなってしまうのもよく理解できます。発達障害は神経内科の専門家でも手探り状態です。
ただ、おねしょに関してはオムツがありますので、わざわざシーツを濡らさせる必要はないと思いますけども

私だって、息子が実の子供でなかったらここまで献身的になれた自信はありません。

No.4 18/12/31 11:19
匿名さん4 

荒れそうな内容ですね。

心配なのもわかるし孫可愛さもわかるけど
お嫁さん偉いよ。普通他人の子にそこまで出来ない。

この先、社会に出ればもっと厳しい世の中がお孫さんを待ってますよ。
いちいちあなたがお孫さんの盾になってあげるの?
手が届く内にちょっと厳しくともお孫さんの将来を思えば手を抜いてはいけないのでは?

お孫さんが疲れた時にあなたがそっと気持ちをサポートしてあげたら良いです。


どっちが間違ってるとかないですよ。
いろんな大人がいろんな対応を持ってお孫さんの事を思ってお孫さんに接していく
これが一番大切なんじゃないですか?

No.5 18/12/31 11:26
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

ヒステリックに怒鳴り散らしたりせずに、さとしながらやっているのであれば良いと思います。

小学生の内に箸の持ち方をキチンとするのも当たり前のこと。もっと大きくなると矯正は大変です。ウチの娘は高学年で治しましたが、別に怒鳴ったりとかしてなくても注意や本人の気付きで、娘自身が不甲斐なく思ってよく涙こぼしたりしてましたもん。

中学生になった時は「あの時頑張って治してよかった」と言ってました。

九九も娘は苦手で何度も言ってましたね~上の子はスラスラ覚えたので何もしませんでしたが、苦手な娘には寧ろおばあちゃんが一生懸命教えてました。こればかりは苦手な子は何回もやるしかないのですよ…
先生の前で暗唱して出来たらシールとかしてませんか。
早い子は下がり九九(9×9=81から始めるパターン)も出来てるし、とりあえず普通の九九だけでも覚えさせたい気持ちは解ります。

おねしょや粗そう自体は自分で片付けさせるのは悪いこととは思いません。(まあ、私は甘いので私がしますけど。他の家庭では自分でさせるとこありました。)
お嫁さんはご自分で産んだ子でないのに、そこはよく頑張っている方だと思います。どうしても嫌なら主さんに丸投げすると思いますし。

ただし、シモの部分の発達は個人差が大きいので、機能的なものならいいけれど、心理的なものだと片付けるのがあまりに嫌ならさらに追い詰める可能性はあるとは思います。

ともかく、怒鳴ったり喚いたりしての指導でないなら様子見て、お孫さんに「頑張ってるね」と声を掛けてあげたら「おばあちゃんは応援してくれているな!」と思うのでは。

明らかにお嫁さんが怒り過ぎなら、息子さんからやんわり言ってもらったらよいのではないでしょうか。

No.6 18/12/31 11:28
お礼

>> 3 主さん うちの息子も発達障害です。 発達障害というのは、実の親でも大変なんですよ… 寛容にしなくてはいけない部分と一般な躾をしなくては… わたしは愛情不足から発達障害になってしまったのでは?と思っています。
それを嫁に言っても全く取り合ってくれず「元々の脳の作りみたいです」と言いますが.本当なのでしょうか?
正直その発達障害すら本当なのか怪しんでいます。
孫の将来のことを嫁が本当に思ってくれているのならば、わたしに預けてほしい気持ちが強いです。
嫁もまだ若いので自分の子をこれから先に産むかもしれません。
そのとき孫と差別されるんじゃないかと心配です。
それでもやはり見守っていくことに徹した方がいいのでしょうか?
オムツはわたしも提案しましたが、孫本人が嫌がります。

No.7 18/12/31 11:32
匿名さん3 

発達障害は先天的な問題です。
二次的に起こる障害は後天的な部分もあります。
お嫁さんを批判するのも結構ですが、主さんも病院へ一緒に行き話を聞いたり、フォーラムへ行ったりしてみては如何ですか?
お孫さんを預かるという事はそこに責任が発生しますから知識を深める事は必要だと思います。

No.8 18/12/31 11:34
お礼

>> 4 荒れそうな内容ですね。 心配なのもわかるし孫可愛さもわかるけど お嫁さん偉いよ。普通他人の子にそこまで出来ない。 この先、社会… 確かに嫁もよくやってくれているとは思います。
でも孫はまだまだ甘えたい盛りの小学2年生ですよ。
社会の厳しさ…これももっと大きくなってからでも遅くはないんじゃないでしょうか。
最近では週に2〜3度、放課後デイ?というお勉強会に孫を連れて行くようになり、学校から帰ってからもお勉強させようとします。
孫がいっぱいいっぱいにならないか心配です。
息子にこのことを言いましたが「余計な口出しして甘やかしすぎだ」と言われてしまいました。
息子はあてになりません。

No.9 18/12/31 11:36
通行人9 ( ♀ )

No.6レスに開いた口が塞がらない。

愛情不足で発達障害?!?!?!
主さん、結局のところ、発達障害について何一つ調べてもいないし知ろうともしない。
なのにお嫁さんの批判ばかり(笑)
あなたに預けられたら、そのお孫さん、確実にスポイルされるわ。
無知、無教養、無自覚。

小学生なら、洗濯機回すくらい教えれば出来ます。
お嫁さんは毅然として筋が通っていると思いますよ。

そもそもあなたは手をこまねいていただけで、何一つ行動していない。
病院へ連れていったのも義理母であるお嫁さん。
大したもんですよ。ふつう血の繋がらない子の教育にそこまで真剣になれますか?
あなたは自分の血の繋がった孫に対して、なにもしようとしてこなかったのに…………。

No.10 18/12/31 11:37
匿名さん10 

お嫁さんは先生からのアドバイスを受けてされてるんですよね?

それに
全妻の子供の事も、直ぐに気づき病院へ連れて行くなんて、お孫さんを良く見てくれてる証拠じゃありませんか。

小学2年生でかけ算は習います。

何とかできるようにと思うのは親心としては当然だと思います。

シーツも洗うように…
これも お孫さんが生きていく上で後々に必要な事だと思います。

お孫さんが大人になり
ある程度の年齢まで、ばあばである貴女が全て面倒を見てあげる事ができますか?

順番から言えば
子より親の方が先に寿命がきます。これが自然です。

そうなると
残された子供さんは自分で生きていかなければなりません。

私も
子供2人いますが
子供が大人になって困らないように生きていけるよう育てるのが親の愛情だと思っています。

その愛情は
子供達が子供の間には伝わりませんが……

人生 大人になってから生きていく方が長いですからね。

私は
お嫁さんのされている事に対して、偉いなぁ〜とスレを見て思いましたよ。

No.11 18/12/31 11:44
お礼

>> 5 ヒステリックに怒鳴り散らしたりせずに、さとしながらやっているのであれば良いと思います。 小学生の内に箸の持ち方をキチンとするのも当たり前の… あまり声を荒らげたりはしないですが、淡々と責めるような言い方に聞こえます。精神的にくるような感じですかね。
息子の方がたまに怒鳴ったりしていますが、あまりに酷いとそこは嫁も止めたりしたりします。
ただやはり感情的になったりもするみたいでお勉強を横についてぴったり見ているときに「ここはこうでしょ!?」と少しヒステリックみたいになったりしているのも見ます。
この場合はどうしたらいいでしょうか?

わたしのお友達のお孫さんもお箸を上手に使えない子もいるみたいですし、九九なんて全然出来てない子もいるみたいで、うちは厳しすぎると思っています。
粗相に関しては、オムツが取れるのが遅かったので(年長でやっと)多少は仕方ないように思いますが、嫁は気にしているみたいです。

No.12 18/12/31 11:48
匿名さん3 

発達障害を診断するのは、きちんとした検査と問診をして主治医とSTやOTの先生と相談しながら診断を下ろします。脳波を検査する場合もありますね

私も勉強はかなり厳しくさせました。ちょっと思想や苦手な部分が独特な子でしたから、勉強に使う文具や補助は試行錯誤しながら手作りでしたね。
学校の先生の授業や教科書では理解が出来ないんです。
うちはシングルですし、子供は1人しかいませんが、私に万一あった時に、何も出来ません…じゃ困るんです。
ちなみに、私が息子が少しこの子おかしいのかな…と、思ったのは生後3ヶ月ぐらいでした。それからは大学病院に度々診察に行き、その年齢にあった知能検査をして小学1年生の時に問診と改めてやったウィスクの結果から発達障害だと診断されました。
はっきり言って物凄く育てにくい子ですよ。今19になりましたが

No.13 18/12/31 11:49
通行人9 ( ♀ )

No.8レス
主さん、放課後デイサービスが何なのかも知らないんですか…………。
いやーそれでよく、ここまで知ったか顔して口出す気になれますね。

放課後デイサービスは、塾みたいなお勉強をする場ではありませんよ。
強いて言えば、障害児の放課後預りサービス。学童保育です。

障害があると、家庭で過ごす時間が長いだけ保護者への負担が増すのでそれを少しでも緩和する目的や、実際働いていると、ふつうの学童保育ではなかなか預かってもらえないので、その受け入れ先でもあります。
障害があると、集団生活、社会生活が苦手な場合が多いので、学校以外でさらにその訓練をする貴重な場でもあります。

なお、発達障害があっても勉強がある程度出来れば、仕事を得やすく自立に繋がりやすい。
その子の能力を見ながら、可能な限り学力は伸ばしておくべきです。
(東大生は、きちんと調査すればおそらくく学生の三分の一に何らかの発達障害の診断名がつくであろう、といわれていますから)

また気がついたらレスします。

No.14 18/12/31 11:52
お礼

>> 9 No.6レスに開いた口が塞がらない。 愛情不足で発達障害?!?!?! 主さん、結局のところ、発達障害について何一つ調べてもいないし知… 嫁に発達障害について色々聞いたりもしましたが、種類が多くよく分からないのが本音です。
年明けの病院にはついて行こうと思っています。

小学2年生で洗濯機が使えますか!?
この間は洗濯機の前で1人オロオロしている孫を見つけ涙が出ました。
そのとき嫁は孫の部屋の掃除をしていました。

今は少し人と違うとすぐ発達障害だという習慣があるみたいですね。
孫もそんなに気になるほどじゃないと思いますので病院について行ってみて確認してきます。

No.15 18/12/31 11:54
匿名さん10 

愛情不足から発達障害になってしまったのでは?!って…

どこまでも
お嫁さんのせいにするつもりなんですね。

お嫁さんがくるまで
一緒にお孫さんと過ごしていた貴女は、発達障害に気づきもせずにいた訳ですよね?

それを直ぐに気づいてくれたとは思えませんか?

仮に貴女の言い分の
愛情不足?は、今の お嫁さんの責任ではなくて離婚した貴女の息子さんと全妻の問題ではないですか。

それを
引っ張り出すのは
お嫁さんに対して失礼だと思いますよ。

No.16 18/12/31 11:55
通行人9 ( ♀ )

発達障害については、本がたくさん出ています。
少なくとも10冊くらいは真剣に読んでみてはいかがですか?

No.17 18/12/31 11:56
お礼

>> 12 発達障害を診断するのは、きちんとした検査と問診をして主治医とSTやOTの先生と相談しながら診断を下ろします。脳波を検査する場合もありますね … そうなのですね。
孫は生後半年からしか見ていませんが、特別育てにくいと感じたこもはなかったです。

No.18 18/12/31 11:57
お礼

>> 13 No.8レス 主さん、放課後デイサービスが何なのかも知らないんですか…………。 いやーそれでよく、ここまで知ったか顔して口出す気になれま… 孫はお勉強したと言っていました。

No.19 18/12/31 11:58
通行人9 ( ♀ )

放課後デイサービスで、宿題をやる時間とかが設けられているんじゃないんですか?

No.20 18/12/31 12:00
匿名さん3 

まずは発達障害の見識を深めましょうよ
身贔屓になる気持ちも十分に理解できますが、結局はお孫さんの為になりません。早い段階からの療育が大切です…

No.21 18/12/31 12:02
お礼

>> 15 愛情不足から発達障害になってしまったのでは?!って… どこまでも お嫁さんのせいにするつもりなんですね。 お嫁さんがくるまで … それはもちろんそうです。
前妻とうちの息子に責任があると思います。
前の嫁とは連絡が取れず離婚してから孫に会いに来ることはなかったですし、息子も仕事で海外にいましたので、愛情不足なのは絶対です。
わたしは出来るだけの愛情を注いできましたが、やはり祖母と愛情と親の愛情って違いますよね?
それにバツイチ子持ちの息子と結婚するということは、息子の子供である孫に愛情を注ぐことだと思います。
わたしはいっぱい褒めていっぱい抱きしめてあげてほしいです。
それを嫁はしません。

No.22 18/12/31 12:03
通行人9 ( ♀ )

No.17レス

主さんが、お孫さんのママ代わりで、公園とか幼稚園の保護者活動とかしていたんですか?
ほかのママさんからどう見られているかとか、主さんがほかのお子さんと比べてお孫さんの違和感とかも一切なかったということですか?

あなたが家の中で一対一で見ていた主観なら、そりゃ孫中心になるし他の同世代の子と比較する場もなかっただろうし、気が付きにくくて当たり前だと思いますよ。

No.23 18/12/31 12:04
匿名さん3 

ヘリコプターペアレント…
優しい虐待にならないようにね

No.24 18/12/31 12:05
お礼

>> 20 まずは発達障害の見識を深めましょうよ 身贔屓になる気持ちも十分に理解できますが、結局はお孫さんの為になりません。早い段階からの療育が大切で… 嫁と息子がやっていることが本当に孫のためになるのか、疑問です。
ましてやまだ幼い孫に粗相の後始末をさせたり、厳しくお勉強を教えたり…。

No.25 18/12/31 12:06
匿名さん3 

正解か否かは後々分かります

私の場合は、一応正解だったかな~
現段階ではね

No.26 18/12/31 12:08
お礼

>> 22 No.17レス 主さんが、お孫さんのママ代わりで、公園とか幼稚園の保護者活動とかしていたんですか? ほかのママさんからどう見られてい… わたしも仕事をしていましたので、年少さんから保育園でしたが、特に気になったことはありませんでした。
少し発達が遅いかなと感じていましたが、保育園の先生から指摘されたことはありませんし、市の検診でも引っかかったことはありません。
周りのお母さんたちからは「○○くんは大人しくてお利口ですね」と言われていたくらいです。

No.27 18/12/31 12:12
匿名さん3 

発達障害って大人しいタイプとそうじゃないタイプあるからね
前者は発見が遅れがち
うちの息子も市の検診では引っ掛からなかったよ。極端に大人しいわけではなかったけどね。
でも勘で周囲の子とは違うと思った。

No.28 18/12/31 12:14
通行人9 ( ♀ )

つまり、主さんの中には、心のどこかで
『成長はすこし遅めだったけど特に問題のなかったはずの孫が、息子に二人目のお嫁さんが来てからいきなり発達障害認定をされて厳しいしつけをさせられているのが納得できない』
という、お嫁さんへの不信感が付いて回っているのですね。

ちなみに私の回りでは、小学校高学年になってから発達障害の診断がついたおこさんが三人いますよ。
子供の友達の何人かです。
それまでまったくそんなふうには思わなかったので、ビックリしましたが。

No.29 18/12/31 12:15
匿名さん10 

あの 私これで3度目の回答になりますが、自分の都合の良いところだけを取り上げるのは、止めて頂けませんか。

ばあばである貴女のお孫さんへの愛情表現と

お嫁さんが子供さんに対する愛情表現の違いで

自分の愛情が正しくて、お嫁さんが間違っていると、どこまでも そう思い込んでるみたいですね。

私も息子2人いる母親です。
シングルマザーです。
親とは一緒に住んでません。
愛情不足で発達障害?そんな話聞いた事ありません。

私の初めの回答も見て下さいね。

No.30 18/12/31 12:15
通行人30 

孫が後妻に懐いていることが後妻の育児の結果ではないでしょうか?

厳しさと愛情もあるからこそ懐いているのでしょう

まず主さんは発達障害を勉強なさってください

主さんではなく、大人になって苦労するのは主さんの可愛い孫です

発達障害で悩んでいる生きづらい大人はたくさんいるので、後妻のおかげで将来の孫の悩みが少しでも減ると思ってください

主さんは孫を取られたようで後妻が気に食わないのでしょう?

見守って、たくさん孫を褒めてあげてください

No.31 18/12/31 12:21
お礼

>> 28 つまり、主さんの中には、心のどこかで 『成長はすこし遅めだったけど特に問題のなかったはずの孫が、息子に二人目のお嫁さんが来てからいきなり発… 全くその通りです。
嫁が発達障害に託けて厳しくしているだけに思えます。

No.32 18/12/31 12:25
お礼

>> 30 孫が後妻に懐いていることが後妻の育児の結果ではないでしょうか? 厳しさと愛情もあるからこそ懐いているのでしょう まず主さんは発達… 懐いていますが、思えば洗脳に近いような気もします。
母親のいうことは絶対と思っているような…。
というのも、どうも嫁のことを本当の母親だと思っているようなのです。
孫が赤ちゃんの頃に離婚となったので、孫には「お母さんはお仕事で遠くに行っている」と言っていたので…。わたしのミスです。

これからも見守り褒めていこうと思います。
発達障害のことも勉強しようと思います。

No.33 18/12/31 12:26
通行人9 ( ♀ )

主さん、来年はもう少し向上心をもって物事を学び知識を増やす姿勢を身に付けてくださいね。
年寄りだからとか、自分を甘やかしていると、結局そういう高齢者が『老害』になるんですよ。
主さんの場合は、あなたが発信する『老害』が、お孫さんの将来を握りつぶすことになる。
そうならないためにも。

よいお年を。

No.34 18/12/31 12:28
お礼

>> 27 発達障害って大人しいタイプとそうじゃないタイプあるからね 前者は発見が遅れがち うちの息子も市の検診では引っ掛からなかったよ。極端に大人… 例えばどのようなところですか?
今思い返しても特におかしな所はなかったように思います。
なんでも人より遅れていたくらいで、大人しくて1人で車遊びしているような子でした。
友達も多く学校にも楽しそうに行きます。
この子が本当に発達障害なのかすら信じられません。

No.35 18/12/31 12:29
お礼

>> 33 主さん、来年はもう少し向上心をもって物事を学び知識を増やす姿勢を身に付けてくださいね。 年寄りだからとか、自分を甘やかしていると、結局そう… 忠告ありがとうございます。
良いお年を

No.36 18/12/31 12:38
匿名さん3 

うちの息子が発達障害だとは多分、周囲は分かっていないと思いますよ。
勉強の遅れも発達の遅れも全くありません。寧ろ、小さい頃は異常に発達が早かったです。母子手帳に書いてある事は一般的な発達の目安ですが…それにしても言葉にしろ、行動にしろ異常だと思いました。
数Ⅲを楽しそうに解くのに、ドアを開けたら閉める事を忘れます、一度聞いたり見たりした物や音はコピー出来るのに、縄跳びは出来ません、紐も結ぶ事が困難です。左右も考えないと迷います。
出来る事と苦手な事の幅が大き過ぎてウィスクをやると凸凹になります。
鬱ですしね

No.37 18/12/31 12:39
匿名さん3 

もしかして車遊びをするとき寝転んでやっていませんでしたか?

No.38 18/12/31 12:42
匿名さん38 

発達障害のおとなしいタイプって、普通の知的障害だと思えばいいですよ。
知的発達の障害なわけですから。
お孫さん、知的障害ですって言われてものんびりできますか?
昔みたいに山学校してればいいんじゃないとか言えますか?
発達障害は普通より発達が遅く、また、成長が止まる時期も他の人と変わらないため、成長期にどれだけ一般常識を染み込ませるかがキーになります。
矯正箸や九九は悪くないと思います。
おねしょはシーツを洗わなくて済むような対策取らないのですかね。
ただ、おねしょなら、洗濯機の手動で水洗い、脱水のあとに自動コースで洗えば済む話ですから、一人でできなくはないです。

No.39 18/12/31 12:49
匿名さん10 

なついていますが洗脳に近い気がする…って
どこまでも
自分の方が正しいと思ってるんですね。

No.40 18/12/31 15:04
通行人40 ( 30代 ♀ )

ウチの娘は、小1に学習障害が発覚してから小4に発達障害持ちとわかった子です。
市の健診でも引っ掛かりがなく育てにくさも全くなかった娘。
だから、発達障害があるなんて思わなかったですもん。
小4から国語と算数のみ支援学級へ行って勉強してます。


発覚したなら受け入れるしかない。


小2ならおねしょは仕方ない部分はあるけど
箸の持ち方とか出来ないとさすがにね(^。^;)

それに、1人で出来るように今から教えていかないと発達障害の子は1回で覚えられないこともあるので繰り返し教えないといけないんです。


ウチの娘も、毎日言われてるのに次にやると忘れてる時ありますΣ(ノд<)


得意なやつはすぐ覚えますが
不得意なやつはなかなか覚えにくいのが発達障害なんです。
↑なんなら、極端に差が開いてたりしますよ。

No.41 19/01/01 14:14
匿名さん41 

いいお嫁さんだね。

いずれ大人になった時にお孫さん本人が他の人と自分を比較して自分が出来ないダメな人間だと責めてしまい自分を価値ない人間だと思ってしまう…
そんな思いを孫さんが出来るだけ持たないで済むように…今出来る事をしてくれてる。
未来、大人になった時に少しでもそうならないように…そして未来のお孫さんが自分を責めるのではなく全部自分(母親)を責めるようにと、してくれてるんだよ。

目先の愛情と将来の現実という厳しさか、今の厳しさで将来への愛情か…だよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧