注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

2人目、母乳育児の相談です。 下の子はまだ1ヶ月経っていません。 入院中は母…

回答2 + お礼1 HIT数 361 あ+ あ-

匿名さん
19/01/05 15:23(更新日時)

2人目、母乳育児の相談です。
下の子はまだ1ヶ月経っていません。
入院中は母乳はまだ出なく、張っているだけの状態で出が悪く、ミルクを足していました。
退院後2週間で、ツーンとして出るいわゆるさし乳になったんだと思いますが、一瞬だけ出ますがあまり足りてないので後にミルクを飲ませてる感じです。
夜はミルクを足し、昼間はなるべく頻回におっぱいを吸わせています。

上の子は完母で、搾乳して冷凍して飲ますという生活をしてたので、すでに貫通して出ると思っていましたが、時間帯関係なく出が良い時と全く出ない時があって完母になれるのか心配です。
ミルクは初めてで、規定量飲ませてもすぐ欲しがる時があります。

2人目がいる方、混合→完母になるまでどのくらいかかりましたか?

No.2771251 19/01/03 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/04 22:10
匿名さん1 

2人目じゃないんですが、1人目のときに出が悪くていろいろ調べました。
 
①出ないにしても出すぎるにしても、調子が整うのは3か月目くらいなので、それまでじっくり取り組む。
②母乳不足の判断をするのは、おしっこが1日6回以下、週齢2週目で出生体重に満たない、それ以降は体重増加が1月に500gに満たないか、のみ。
 それ以外の場合は、本来はミルクを足す必要はない。
③母乳育児がうまくいかないのは、だいたい吸い付きの口の形や体勢がうまくないことが殆ど。
 哺乳瓶を使うとそちらに慣れてますます下手になってしまうので、あまりよくない。
 助産院や母乳外来などで、くわえさせ方や姿勢を習うのがいいかと。
 (特殊例として、舌小帯が長いのが原因だと病院で切ってもらうケースもあるそうですが、数は少ないようです。)
④母体が母乳を作るホルモン(プロラクチン)を出す量を決めるのは夜中。ミルクを足すなら日中にして、夜中は母乳や搾乳したほうがいい。
⑤基本的に、搾乳すると増やせます。
⑥授乳時間は、赤ちゃんが満足して離すまで片乳を。15分頃が濃い母乳が出ているタイミング。
 ただし、30分以上かかるようなら上手く吸いつけてないかも。
⑦3時間ごとなど決めずに、泣き出すまで待たずに、ふやふや言い出したらすぐあげる(私の場合は4か月半まで昼間は1時間半毎でした。)。
 
…ってなことを調べながら練習しながらいろいろ試行錯誤して、1か月半ころにはほぼ完母になりました。

私の相談した母乳外来では、搾乳をカップやチューブで飲ませる指導をしてくださったいい院でしたが、いかんせん私がぐうたらで、けっきょく哺乳瓶併用してました。
あとから思えば乳頭混乱も起こしていたとは思うものの、まぁ、私が満足できるくらいに与えることはできたので、結果オーライかなと。
助産院などで腕のいい方だと、直接的に出を良くしてくれるマッサージなどができる方もいるそうですよ。

上の子もいるなか、ご出産、新生児育児ほんとうにお疲れさまです。
まだまだ大丈夫です!すこし休養しながらできる範囲で取り組んでいくのがいいと思います。

No.2 19/01/04 22:22
匿名さん1 

⑤、追記です。
搾乳はいつでもいいわけではなく…。
授乳開始から30分~40分がプロラクチンの分泌のピークなので、赤ちゃんが飲み終わった後、それくらいのタイミングまでを目安にそちら側の乳を搾乳すると、感受性を揚げることができて生産量が増えます。

No.3 19/01/05 15:23
お礼

詳しい調べをありがとうございます。
色々試行錯誤して子育てしてたんですね。
やはり夜ですか...上の子がいるので、ラクしたくてミルク入れてました。
参考にさせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧