ピアノが嫌いです。 幼稚園の頃から始めました。 最初は友達がみんな習い事があ…
ピアノが嫌いです。
幼稚園の頃から始めました。
最初は友達がみんな習い事があって暇な曜日があったのでピアノを始めました。ピアノの先生は優しくて、進むスピードは遅かったものの楽しかったです。
でも、引越しがありました。
楽しいピアノを続けたいと思った私は弟の幼稚園の門に貼ってあったポスターのピアノ教室に入りました。
見学はそこしか行ってませんでした。
その先生は結構厳しく、1年もすれば嫌いになりました。
親にピアノやめたいと言ったこともありましたが、今まで続けてきたんだから続けろの一点張りでやめさせてくれません。
幼かった私はもうちょっと頑張ってみるか…となり、ズルズルと早8年。ピアノが苦痛でしかありません。
来年受験なのですが、受験のときはレッスン数減らすからやめるなと言われ、親には毎週のようにまだつづけるよね?ときかれます。
ちなみに、親もピアノやってたそうなのですが、高2?まで続けてたそうです。
うちは転勤族のはずですが、何故かここにきて8年目。
引っ越しと共にやめるということもできません。
なのに曲は難しくなるばかり。毎週怒られて帰ります。弾けなくてイライラします。
もともとリズム感ないって言われるんです。
練習すればできるってもんじゃないです。これだけやってできないのは絶対才能ないんです。
なんで暇つぶしで始めたことをこんな長く嫌な思いしてやらなきゃいけないんでしょうか?
やめるいい口実とかありませんかね?
新しい回答の受付は終了しました
今高1ですが中学生のころ主さんと同じ感じでした。
練習は大嫌いで曲は難しくて全然仕上がらないまま、強制的に発表会に出されて大恥をかきました。流石に親ももうやめていいよと言ってくれて発表会の半年後にピアノをやめました。
正直ピアノを習っているころは好きでもない曲を弾いていたのであまり楽しくなかったのですが、今は好きな曲を好きなように弾けて本当に楽しいです。すいません自分語りしてしまって。
受験生の間はいったん休みにするのを提案してみるのはどうですか?たぶん主さんも長期間ピアノに触っていないと弾きたい!!と思うと思います。そして受験が終わったらまた楽しくピアノできると私は思いますよ。
ピアノも受験も無理せず頑張ってください!
先生を変えればいいのでは?
8年続けて今更ですが、やめたいではなく違う先生がいいというなら
親も納得すると思います。
ピアノの道に進むわけではなくても、音楽の趣味を持つことはいいことだと
思いますし、一芸があるのはうらやましいです。
楽しく続けられる教室を探せればいいですね。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧