注目の話題
独身の自分には分からなかったのですが、 結婚すると嫁さんの要望が増えてくる。 子供が出来ると嫁との時間より、金稼ぎの時間を優先させられる。 子供に不自由な
家を出ていけと言われましても病気だし働いてないしお金ないんですけど?
みんながさも当たり前にできる結婚が私は頑張ってもできなかった。身だしなみや振る舞いに気をつけて尽くしていた私はすぐ振られるのに芋臭くてネガティブな性格の女が男に

子供にお年玉をいただいたら。 義母が愚痴ってきたのですが、一般的にはどうな…

回答4 + お礼0 HIT数 253 あ+ あ-

匿名さん
19/01/11 22:47(更新日時)

子供にお年玉をいただいたら。

義母が愚痴ってきたのですが、一般的にはどうなのかなと思ったのでみなさんならどうするか教えてください。
義母の義妹(義弟にとって叔母)からのお年玉を義母が預かり、正月に渡しているようなんですが、義弟の奥さんが叔母にお礼の電話をしないことを非常識だとプリプリ怒っています。
義弟夫婦も私たち夫婦も、一年に一度会うか会わないか程度の関係で、ほぼ年賀状だけの付き合いです。
お年玉をくれるのは、義母が毎年叔母夫婦の家(義母の実家)に帰るたび孫にお年玉をあげていたからです。
私は自分の叔母なのだからまず義弟がかけて、奥さんに電話変わればいいから義弟に言ったらどうなのかな?って思ったのですが…。
義母は嫁がやるべきことだって感じでした。
一般的にはやはり嫁が一人でやるべきことでしょうか?

No.2776108 19/01/11 17:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/01/11 17:53
匿名さん1 

主さんの言っていることであっていると思いますし、お嫁さんは代わっても代わらなくてもまあいいかな?って感じかと。

No.2 19/01/11 18:01
専業主婦さん2 

べつに、義弟、義弟嫁、どちらからしても構わないと思います。
二人の子供ですからね。

でもまあ、義母がお嫁さんがすべきと思っているなら、お嫁さんがすればいいのではないかと思います。
それで角が立たないなら、そうするのが得策でしょう。

こだわる必要はないと思います。

No.3 19/01/11 18:47
匿名さん3 

へ~そんな話があるんだ(笑)
知らなかった
俺がガキのころは叔父叔母からお年玉はもらったけど俺の親は別になにも言ってないよ
俺のおやじもさんざん出してたからね
正月のお年玉くらい文句無く渡してくくればいいのにね
年に1度だけじゃんね
ケチ❗️

No.4 19/01/11 22:47
匿名さん4 

義弟からでも義弟嫁でもどちらでもいいと思いますが、お礼はしたほうがいい
ですね。めったに合わない叔母に連絡するのも話すこともなし、
連絡しづらい気持ちはわかりますけど。

あと、叔母ですし甥・姪にお年玉あげるのはわかるけど、その子供にまで
しかもお正月に会ったわけでもないのにいただくのも申し訳ないと
遠慮したらどうかなと思います。
お義母さんは実家に帰って顔を会わせたからあげたのでしょうし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧