注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

子どもが突き飛ばされた時の対応について教えてください。 今日デパートのベビー休…

回答12 + お礼5 HIT数 1315 あ+ あ-

匿名さん
19/01/19 22:48(更新日時)

子どもが突き飛ばされた時の対応について教えてください。
今日デパートのベビー休憩室にある広場で子どもを遊ばせようとしたときのことです。
もうすぐ1歳5ヶ月になる娘です。先客に中国人らしき家族がいました。その子どもが広場で遊び、親がそれを外側から見ている状況でした。私も早速子どもをおろし、娘はおもちゃに向かってハイハイして行きました。するといきなり走って向かってきた中国人の子どもが娘の肩を押し更に馬乗りになられました。相手は2歳半くらいの男の子です。娘は頭から転倒し大泣き。その際、相手の親がソーリーと謝ってくれたので会釈して一旦離れました。娘を泣き止ませてる間にもう一組別の親子が来たのですが、その子に対してもおもちゃを取り上げるなど随分横暴な男の子でした。娘も泣き止み、おりたがったので再度下におろすと、その男の子はまた駆け寄ってきて再び娘を押し倒しました。二回も!?と思い私は本当にびっくりしました。男の子の親が今度は謝りもせず遠くから子供をなだめるだけ。しかも一度そういうことをしているのだから、親も近くで子供を見守るのが普通じゃないのですか?頭にきていい加減にしてください!と怒鳴ってしまいました。おそらく日本語なので通じていませんが。もうさすがにダメだと思い私達がその場から立ち去りました。きっと男の子は、この場所とおもちゃは自分のものだから触るな!とでも言いたかったのでしょう。

乱文ですみません。
こういう時どうしたらベストだったのだろうと今モヤモヤしています。
娘は保育園に行っていないので、こういうことが初めてでした。
今度のためにも皆さんのご意見を色々お聞かせください。

19/01/14 08:09 追記
なぜ子供を守れる範囲にいなかったのかというご批判をいただきました。2回とも娘をおろしてすぐのことでした。1度目は一、二歩程度少し私のそばを離れましたが。2度目はおろした途端の出来事であっけにとられたくらいです。もちろん私にも落ち度がなかったとは言いません。
このような時どういう対応したら良いのかというご相談に対してのお答えを求めてます。ただの批判はご遠慮願います。いりません。

No.2777469 19/01/13 20:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/13 21:04
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

どういう対応がベストかは、相手の親にもよるかと思います。
逆切れする親もいますよ。
怒鳴らないで!とか言って。
世の中には子供を怒らない躾されてるご家庭もありますから。

私もありますよ。子供だからって自分の子供に暴力ふるわれたら気分悪いですよね。
保育園にもよりますが、子供が何かされても先生から謝罪されるだけですよ。

No.2 19/01/13 22:02
匿名さん2 

それは怖かったですよね。
なんで悪くないほうがでていかなきゃいけないんだろう。
やっぱりこどもにもちゃんといったほうがいいです!!親に任せてたら残念ながら変わりません。
危険が伴うことは知らないこどもであろうとちゃんとしかっていいとおもいます!

No.3 19/01/13 23:28
匿名さん3 

普通って何?

親が見守るのが普通ならどうして1度やられた娘を守れる範囲にあなたもいなかったの?

相手を責めるのは簡単ですが、自分の落ち度も考えましょう?

No.4 19/01/14 04:13
サラリーマンさん4 

危険な子いたら、すぐそこから立ち去るべきでしたね。

No.5 19/01/14 07:56
お礼

>> 1 どういう対応がベストかは、相手の親にもよるかと思います。 逆切れする親もいますよ。 怒鳴らないで!とか言って。 世の中には子供を怒らな… 保育園でもそういった対応なんですね。
色々なご家庭がありますもんね。。

No.6 19/01/14 07:57
お礼

>> 2 それは怖かったですよね。 なんで悪くないほうがでていかなきゃいけないんだろう。 やっぱりこどもにもちゃんといったほうがいいです!!親に任… 日本人だったら子供にも注意できたのですが、相手は外国人。英語力のなさすぎる自分が悔しかったです。ありがとうございます。

No.7 19/01/14 08:03
お礼

>> 3 普通って何? 親が見守るのが普通ならどうして1度やられた娘を守れる範囲にあなたもいなかったの? 相手を責めるのは簡単ですが、自分… ご意見ありがとうございます。たしかに普通という言葉は適切ではなかったですね。失礼しました。
けれどなぜなにも落ち度のない私たちが出ていかなければならなかったのでしょう。2回とも娘は下ろした途端の出来事でした。おろして手を離して本当にすぐですよ。私だったら一度子どもがそのような行為をしたらその広場には居られません。今回のことは相手を責めて当然だと思っています。
また、どうすればよかったのかという相談に対しての答えが欲しかったのに検討違いですよ。もう書き込まないでください。

No.8 19/01/14 08:04
お礼

>> 4 危険な子いたら、すぐそこから立ち去るべきでしたね。 たしかにそうですね。でも私たちはなにも悪いことをしてないのに、、って思いませんか。腑に落ちません。でも子供を守るためなら下ろすべきではなかったと反省もしています。ご意見ありがとうございます。

No.9 19/01/14 09:12
経験者さん9 

悪いことしていないのです、本当に。ただ、2才半なんです、相手も。しつけができていない、厳しくしつけられていないかもしれませんが、口の遅い子は手が出ます。我が家の息子もこの僕みたいに馬乗りなんかはしませんでしたが押していました。ですから私は、なるべくダレもいないとき、また離れないと気を使っていました。


対策は本当に一度されたらそのお子さまが完全に帰るまでいれない、くらいですかね。
ぬしさんも批判され不快なお気持ちよくわかります。
でも、これから子供の社会はこんな理不尽のかたまりです。
悪いことしたらあやまる、我が子をしかる、そんな当たり前ができないモンペにも出会います。

お子さまは怪我などされていないようで安心しました。

No.10 19/01/14 10:18
お礼

>> 9 いただいたご回答にスッと気持ちが落ち着きました。
私もまだまだわからないことだらけの中、理不尽のかたまりとのこと、なるほどなぁと思いました。
貴重なご意見感謝です、ありがとうございました。

No.11 19/01/14 13:22
経験者さん9 

本当に、怒りたいのに外国のかたならこの気持ちぶつけようがありませんよね。わたしの息子も言葉が遅く押しており、謝っても、躾ができていないとよくしかられました。悩みすぎて、胃潰瘍になりしばらく広い公園が二人の遊び場でした。

しかるかたもいますが、許して暖かい言葉をくださる方もいます。
嫌な方にもあいますが、本当に学び多い親御さんにもどんどん出会われますよ。


わたしの息子は療育にいき言葉も増え幼稚園の年中あたりからぐんと落ち着きました。

子供の世界にも合う合わないがあります。

かわいい盛りのお子さまと楽しくお過ごしくださいね。

No.12 19/01/14 15:21
匿名さん12 

うーん、まぁ、よくあることだと思いますよ。
子ども同士は、そんなことの繰り返しで大きくなっていくものだと思います。

ただ、親の方はどぎまぎしちゃいますよね。
1歳半だとまだヨチヨチさんかな?
まだ不安なら、大きい子たちと混ざってしまう場は避けてあげるのも手だと思います。

No.13 19/01/18 09:41
匿名さん13 

うちのヤンキー夫、似たような状況で加害者の子を蹴飛ばし親をぶん殴ったことがあります。
案外、逮捕されないもんですね。
警察の注意だけで解放され、子供も守れました。
しかし、まあ・・・バカ親に甘い世の中ですよね。

No.14 19/01/19 10:51
匿名さん14 

嫌な思いをされましたね。怪我が無くて良かったです。日本人でもいますよ〜!まだソーリーと言ってくれただけマシかも。本当にビックリさせられる親子って、いっぱいいるんだなぁって思います。常識が通用しない人も沢山。その親の子どもは、どういう風に育っていくんだろうなと思うと怖いですが、他人にはどうする事も出来ない…。近づかないようにするくらいしか出来ないです。
私なら一回目で立ち去りますね。どうしても遊ばせたかったら時間を置いて利用します。どんな子でもその場所を使う権利は一緒ですし、ある程度だったらおもちゃを奪ったり叩いたりは仕方の無いことです。

No.15 19/01/19 15:47
匿名さん15 

2歳半にもなれば、言葉は通じなくても、怒られていることは理解できるはず。

うちの子も1歳半くらいの頃、突き飛ばされたことがあります。
私が真横にいたので転倒はせずに抱きとめましたが。

1回目は「やめてね」と厳しめに言い、2回目は「やめて!」とかなりキツく言いました。
すぐ逃げて行きましたね。

私も二児の母ですが、2歳半なんて、善悪の区別はつきはじめる大事な時期。
母親がそんな感じでしっかり叱らないから、いつまでもやりたい放題なんだと思います。
私は我が子が悪いことをしたときは、しっかり叱るのは勿論、理由も説明し、主さんも仰るように、一度叱っても二度もやらかしたらその場では遊ばせないなど、対応していました。

私は、子供に直接叱っても良いと思います。
トラブルの元にならないように、言い方には気をつけなきゃだけど…。

この親にしてこの子ありですね。

No.16 19/01/19 18:32
通行人16 ( ♀ )

公園でもデパートのキッズルームでもどこでも、こういう事態ってあるけど、主さんは、何にも間違ってない。

普通ってなに?の普通って、常識のことだよね。

国際社会で常識を求めてなにが悪い。

常識って、社会を構成する者が有していて当たり前のものとなっている、社会的な価値観、知識、判断力のこと。

ってウィキから↑引っ張ってきてるけど、みんなが安全に生活できる秩序を守るために取るべき行動のことだよ。そこに、国籍も関係ないし、私の家のお向かいさんは中国人家族だけど、とても優しくて常識的な親だよ。

今回のことだと、主さんのお子さんは流血したり、殴られたりしても、おかしくなかった。

小さな子に暴力しちゃだめって、相手の親が止めに入らないなんて、あり得ないことだよ。

確かに子供の世界は、噛んだり噛まれたり殴ったり引っ掻いたり、取ったり取られたりが当たり前だよ。

でも当たり前だからー、って油断してると、その油断が大怪我に繋がることなんて、容易く想像できるよね。

保育園の保育士さんも、加減がわからない未就学児こそ目を離さず、喧嘩したり暴力しようとする様子が見られた時点で、すぐに仲裁に入ったり止めさせたりするよ。

子供の喧嘩の取った取られた、叩いた叩かれたを経験の一つとして親が手を出さず見守れるのって、もっと子供が大きくなってからだよ。

0〜3歳くらいまでは、自分も相手の親も目を離さず見守る必要があるし、今回の相手の親だと、一緒に仲良く遊べないのなら平謝りして外に出る必要があったよ。それが普通。主さんのいう通りだよ。


ただ、普通が通じない相手もいる。
例に出すのは、ちょっと胸が痛むけど…この間有罪判決が出た、高速道路での煽り運転の事件。マナー違反した容疑者の男を怒鳴ったお父さん。ご両親が亡くなってしまって、娘さん二人が残されてしまった。

中国人夫婦や子供に今回主さんが怒鳴ってしまったけど、世の中には常識が通用しないタチの悪い人間がいる。逆恨みもある。

最優先すべきなのは、子供と自分の安全だからね。悲しいし納得できないけど、今回みたいな「普通と違う相手」からは、用心して距離を取ること、大事だよ。


普通って、とても大事なこと。
普通か普通じゃないか?って、ちゃんと周り観察することって、子供育ててると、とても重要になるからね。主さんの感覚間違ってないよ。

No.17 19/01/19 22:48
匿名さん17 

中国人で、暴力振るう子供が近所にいます。
同じ幼稚園で、最悪でした。
嫌がらせ・暴言など、先生が居ない(見ていない)時にやります。
他の保護者も知っているので、親子共々自然とはぶられてました。

公共の場所では、相手の子供に悪い事を叱りましょう!
大人しくしてると、相手は図に乗って来ます。親が出て来ても、ひるまず相手の子供の悪事をはっきりと言いましょう!
子供さんは、親が頼りなんですから!
子供から頼られる親でありましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧