いとこが、七五三の着物一式を失くしました。 私や私の姉が子供のころに着た大切な…

回答7 + お礼1 HIT数 1215 あ+ あ-

匿名さん
19/01/29 10:34(更新日時)

いとこが、七五三の着物一式を失くしました。
私や私の姉が子供のころに着た大切な着物でした。何年か前に姉の娘が七五三の時に着て、私も今年の11月に娘の七五三に着せる予定でしたが、一昨年、いとこの娘が七五三だからと言って、叔母(当のいとこの母)が、私の実家から持って行ったのです。そして叔母がいとこの家に持って行ったらしいですが、七五三の前にはもう失くしていたそうで結局違う着物を着たそうです。

あんな一式をどうやったら失くすのか理解できません。友達にでも又貸しして借りパクされたのではないかとか、邪推してしまいます。 いとことは普段から全く付き合いがないのもありますが、叔母からもいとこからも何の連絡もありません。私はただ母から聞いただけなので。

私が子供のころに着た着物を娘に着せるのが楽しみで仕方なかったのですが、まさかこんな事になるとは。この1年半、しばしば思い出してははらわたが煮えくりかえる思いをしています。それは多分謝ってこないからなんです。この気持ちどう払拭すればいいのでしょうか?貸さなきゃ良かったじゃん、と思う人もいるかもしれません。いとこに貸すと知ったとき、貸しちゃうの?とは思いましたが、まさか失くすとまでは思っていなかったです。

連絡先はわかるので、なんならいとこに直で電話してみようかとも思っています。喧嘩になるかもしれないけど。

No.2785119 19/01/26 01:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/26 02:03
匿名さん1 

捨てたんじゃないかしら。

着物も好みや流行りがあるし、きれいに保管されていないと 身内以外の人にとってはその着物に対する価値が違うでしょうね。


No.2 19/01/26 02:10
お助け人2 

電話して、事情を聞いて、文句なり喧嘩になってもいんじゃないですか?きがすむようにされては?いかがですか?

No.3 19/01/26 02:59
匿名さん3 

ショックでしょうね
お金で何とかなる代物じゃないですし

お母さんからの又聞きじゃ、なんとなく曖昧なので
まず冷静になって着物の行方を直接いとこに聞いてみるべきですね

大切な物だけに、いつまでも思い出しては悔しい想いをしてしまうと思うのでね。

No.4 19/01/26 11:18
通行人4 

まずは、冷静に事実確認ですね。現段階では、お母様からのお話のみなので、いとこさんに直接確認しましょう。そもそも、お着物を貸す事になった経緯も、伯母様が半ば強引に持って行ったのか、お母様が快く貸したのか、また、いとこさんの希望だったのか、もしくは、伯母様がいとこさんに押し付けたのか、これらでだいぶ変わってきます。いとこさんの家に持って行ったという事ですが、それも事実でしょうか。いとこさんの家に持って行く前に、既に叔母様が失くすなり、汚すなりした可能性もゼロではありません。何にしろ、推測でしかないですし、ここで言っても始まりません。普段から親しくないのであれば、多少揉めても良いじゃないですか。ハッキリさせましょう。そうしないと、主さんもおさまらないでしょう。しかし、人の物、しかもお着物という高価な物を借りて、返さないばかりか、謝罪の一つも無いとは、大人としての常識を疑います。もしかすると、持ち主であったお母様の所には謝罪があったのでは?それは、確認しましたか?
うちも、母が色々な着物を持っていて、七五三も成人式も、母の着物を自分も妹も着ました。自分の娘にも、七五三で同じ着物を着せたかったですが、諸事情により駄目でした。なので、主さんの残念な悲しい気持ちは、多少なりとも実感として、私も分かります。いくら、よそ様には価値を感じられないとしても、失くして良い理由にも、まして、その後の音沙汰が何もなくて良い理由にもなりません。主さんのお気持ちが、何とかおさまる方向に向かう事を願います。

No.5 19/01/26 14:13
匿名さん5 

ショックなんは分かるけどなくなってしまったものはどうしようもないしポジティブに考えた方がいいんじゃない?
着物とか貸し出しにすれば高くないし、子どもと一緒に選ぶ楽しみができたじゃないですか。ちなみに私は小さい頃母とは趣味が合わなかったので自分で選んだ好きな花のプリントがされている着物を着て凄く思い出に残ってますよ。

No.6 19/01/27 12:21
匿名さん6 

それはムカつきますね。
まずはお母さんは自分の姉妹なんだからその叔母にもっと何か言ったのかな?
あなたの物と言うよりはお母さんの物でしょうから、お母さんに対しての謝罪も無かったのですかね?

そこをよく確認してからあなたの気の済むようにしたら良いと思います。

普段付き合いが無いなら喧嘩してもよし。
そんなバカ女には自分のバカさ加減を思い知らさなければなりません。

親姉妹がそれでもめても関係ないわ。

ただ、電話での喧嘩は怒鳴ったり興奮してワケわからなくなった方が負け、聞きたい事言いたい事をメモしてから淡々と冷静に相手に恐怖を与えるくらいにぶちのめしましょう。

No.7 19/01/29 09:32
匿名さん7 

捨てたか、他に回したか。。今、昔の着物がアンティーク着物としてフリマアプリなどでも高額取引されますものね。

いとこさんが貸与ではなく、贈与と考えていた場合もあります。
それであれば、1度親を通さず主さんから、無くした経緯を知らないとして「今度使うから返して」と言ってみては?常識があれば、万が一勘違いをして処分してしまったとして、新たな着物のレンタル料分くらいのお包みはあって当然かと。それが出来ないのであれば、その親戚は見放しましょう。ここで揉めるのは得策ではありません。

いくらお付き合いがない親戚でも、親戚は近しい存在。完全な他人でないため、お互いの情報も漏れたりします。ご自身のこと、親のこと、こどものこと、、関わらないとしていても、どの面からか、まわりめぐって揉め事がついて回るよになります。なるべくもめることはしないのが吉かと。。

No.8 19/01/29 10:34
お礼

皆さんありがとうございます。
お礼が遅くなりすみませんでした。
着物を失くされたことがショックすぎて、レスを見るのも怖くて今日まで見れませんでした。
とりあえず、私の気持ちや言いたいことをメモしてから、冷静に電話をかけてみたいと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧