注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

先週から特養に入所した母親が居ます。今日、面会に行ったら、介護師が部屋に来て、昨…

回答7 + お礼7 HIT数 1129 あ+ あ-

悩める人
19/01/27 22:21(更新日時)

先週から特養に入所した母親が居ます。今日、面会に行ったら、介護師が部屋に来て、昨夜、コールボタンを押したらしいのですが、介護師の持つ携帯の呼び出し音が鳴らなくて、本人が失禁しました、布団は今洗って干して有ります、コールボタンを強く押して下さいとは告げてありましたが、申し訳ありませんでした、と報告が有りました。
今後、不安と不信が渦巻きます。
コールが鳴らないって、何?、意味わからんし。

No.2785889 19/01/27 11:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/27 11:26
匿名さん1 

それは、早急に対策してもらわないといけませんね。危ないです。
コールボタンが固くて押せないなら押せるようにするとか、かわりの、何か気付ける鳴り物を置くとか。

ただ、向こうから報告をしに来たのは良かったです。

No.2 19/01/27 11:38
お礼

>> 1 ありがとうございます。
部屋に入ったら、母はベッドで横になって居て、私物の掛け布団が無かったので、ん?と思っていたら、部屋に介護師が入って来て、実は・・・て感じ。
病院の時は、ナースコール押すと廊下側の壁のお知らせランプが点滅したり、枕元のランプが点きコール音も本人が確認出来るシステムでしたが、ここの施設は、ボタン押しても部屋では音がせず、小さな赤いランプが点くだけで、介護師の携帯にコール音が鳴るシステムらしいです。
何を聞いても、介護師側の言い訳にしか聞こえない。

No.3 19/01/27 11:41
サラリーマンさん3 

様子見てまた繰り返したら、責任者に訴えて下さい。

No.4 19/01/27 11:46
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そうします。

No.5 19/01/27 13:13
匿名さん1 

>>2
えー、替わりの布団が掛けてなかったと。それで、主さんが面会に来たから急いで訪室してきたという訳ですね。
それはイヤだな。
すぐに対策してもらわないと困りますね。今すぐ。

関係ないですが、介護「士」です。師は、看護の方です。

No.6 19/01/27 13:21
お礼

>> 5 ありがとうございます。
介護士ですね、御指摘ありがとうございました。
我慢出来ずに寝たまま排尿してしまった本人の身になって考えて貰いたいです。

No.7 19/01/27 19:57
通行人7 

頻繁に行ってみてください ゴミが同じ場所に落ちていないか、ほこりがないかとか。患者側が聞けばニコニコしながら答えても帰ってしまえば何もしていないことよくあると思いますよ。よく観察してください。

No.8 19/01/27 20:04
お礼

>> 7 ありがとうございます。
今日は午前午後の2回行って来ました。夕方いっから、失禁して濡れた掛け布団は洗濯乾燥されベッドに敷かれていました。昨日から同じ位置にゴミが落ちたまま。
コールボタンは新しい物に交換されていました。
糖尿病が有るのに、おやつにアンコ入りの饅頭が出されていたのには引きました。

No.9 19/01/27 21:30
匿名さん9 ( ♀ )

じゃあ、介護付き有料老人ホーム又は、高齢者専用アパートなどに入居して下さい。

お金掛ければ、質の高いサービスは受けられますよ。
あと、お金の掛け方ですが、何も施設入居させなくても大丈夫です。
在宅で、介護保険で住宅修繕をして、ロングのショートステイとヘルパーとデイを組み合わせるとか、実費で専属のヘルパーをつけるとか(実際、そういう仕事あります)
そういうお金の掛け方が本人の為であり、主さん自身の為だと思います。

No.10 19/01/27 21:32
お礼

>> 9 ありがとうございます。
お金に余裕が有ればそうしたいです。

No.11 19/01/27 21:49
匿名さん9 ( ♀ )

でも、在宅で住宅修繕とロングのショートステイやデイサービス ヘルパーの利用で生活している人って意外と多いですよ。

また、在宅だと利用限度や経済のなどの関係から1日2回のオムツ交換という方もいます。
毎回全身更衣。夕方替えたら朝までそのまま。そういう方もいます。
足りないなら、増やせばいいし、限度を超えるなら実費にするしかない。

施設だからお金払っているんだから、きちんと見てもらって当然と考えるのは当たり前ですが、主さんの文章から介護職員にお任せしたい気持ちが伝わってきません。
ですから、お金がないなら、在宅介護に切り替えたり他人の事が信頼できないなら、主さんは勿論、親戚に声をかけて皆で介護した方がいいと思います。

自分が出来ないからお願いする以上、ある程度お任せする気持ちは必要です。

No.12 19/01/27 21:51
お礼

>> 11 度々ありがとうございます。
在宅可能な生活環境ならそうしたいです。

No.13 19/01/27 22:02
匿名さん9 ( ♀ )

でも、出来ないから施設なんですよね。

主さんが施設入居に納得していない以上、施設にお任せしたい気持ちがないので、
ちょっとした事で、不信感が生まれ
主任やケアマネなどに不信感を訴え。
特養では、主さんは要注意な家族として見られてしまいます。
そして主さんのお母様は、うるさい家族の母親ってなっちゃう。

今回は特養側の問題ではありますが、そもそも家族が施設入居を納得していないのは、介護施設側からしたら、とても迷惑な話でとても厄介なんです。

在宅介護したいけど、できないから施設入居に納得していないんだから
どう思われてもいいから、施設入居に納得していません。
と特養のケアマネと介護主任クラスに言った方がいいですよ。

介護施設側からしたら、施設入居に納得していない家族だから細心の注意を払って、言葉遣いも今以上に気を付けて、
下手したら、主さんのせいで辞めてしまう介護士がいるかもしれないけど、仕方ないです。
家族が施設側に納得していないので、家族対応も主任クラスしかしない。

浮いてしまっても仕方ないです。
施設入居に納得していない以上これはどうする事もできません。

No.14 19/01/27 22:21
お礼

>> 13 はい、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧