注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

私は、いつも底辺の成績でした。 ですが、もう高校生だし、変わりたいです…

回答6 + お礼6 HIT数 364 あ+ あ-

匿名さん
19/01/28 19:25(更新日時)

私は、いつも底辺の成績でした。


ですが、もう高校生だし、変わりたいです!


こんな、毎日だらだらしていて、頭が悪くて、ばかにされるのが嫌です。

姉は頭がよくて、両親にほめられています。


ですが、私は貶され、馬鹿にされ姉にはアホのくせに、底辺の学校のくせに。と馬鹿にされる日々。

もう、底辺の成績は嫌です!


自分に弱いのも甘いのもわかっています。ですが、どうしたら、成績があがるのかわかりません。

毎日勉強しているのに、まったく成績があがらないし、先生にどーせ勉強してないだろ?だからこんな成績になるんだよ。といわれました、私は毎日欠かさず勉強しているのに。これは事実なのに。
中学生のときに言われて、勉強することからにげてました。


どうしたら、成績があがりますか?毎日勉強していても成績があがりません。



もう、どうすればいいんでしょうか、、

No.2785975 19/01/27 14:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/27 14:35
学生さん1 

私は中学生です。あなたは、すごく頑張っていると思います。だから、ばかにしてくる人もいると思いますが諦めたらあなたの負けです。私は、成績よりも努力をしていることこそが、誇ることだと思います。だから、諦めないでください。私は、あなたのこと応援しています。頑張ってください。

No.2 19/01/27 14:35
匿名さん2 

とにかく帰ってきたらきつくても予習と復習する!!

No.3 19/01/27 14:49
サラリーマンさん3 ( 40代 ♂ )

成績をあげる=テストで高得点をとるという意味で書きますが、一番好きな教科は何でしょうか?

まずはその教科から、勉強して成績を上げてみるのはどうでしょう?

成績が上がるということは、『達成感』を得られるということになり、それがまた次のステップへの『原動力』になりますので、『勉強したら成績が上がる』という、いいループにはまることができます。

それと、『理解』ができていますか?

数学は特にですが、なぜその答えに結び付くのかという、仕組みを理解する、論理的に考えることが必要です。

ちなみに、数学の問題を解くのに『読解力』が必要なのを知っていますか?

そもそも問題文を読んだときに、何のことを言っているのか分からなければ、どう答えていいのかわからないはずです。

そういう意味では『国語』はとても大事なんですよ。


本当はこういった話をしてくれる人が近くにいればいいんですけどね。思いきって、どこどこがわからないと先生に聞きに行くのもいいかもです。

先生だって人間ですので、わからないところを聞きに来る一生懸命な生徒の印象は良くなるんじゃないかと思いますけどね。成績と直接関係するかはわかりませんが、勉強するにはいいかもです。

普段の授業をちゃんと聞くのは基本中の基本ですが、その上でいろいろやってみてください。

長々とすみません。応援しています。

No.4 19/01/27 15:28
お礼

>> 1 私は中学生です。あなたは、すごく頑張っていると思います。だから、ばかにしてくる人もいると思いますが諦めたらあなたの負けです。私は、成績よりも… ありがとうございます!負けそうになったら、あなたがくれたコメントを読んで頑張ります(*^^*)

No.5 19/01/27 15:28
お礼

>> 2 とにかく帰ってきたらきつくても予習と復習する!! わかりました😁ありがとうございます❗️

No.6 19/01/27 15:33
お礼

>> 3 成績をあげる=テストで高得点をとるという意味で書きますが、一番好きな教科は何でしょうか? まずはその教科から、勉強して成績を上げてみる… 私の得意な教科はありません、、
どれも似たような点数で、赤点よりぎりぎり上ってかんじです。

これから、得意な教科をみつけていきたいです!


読解力をあげるには、小説を読むことがいいんですか?

姉は毎日小説を読んでいて、ほとんど勉強しているところを見たことがありません、(´・ω・`)


アドバイスありがとうございますm(._.)m頑張ります!

No.7 19/01/27 15:52
サラリーマンさん3 ( 40代 ♂ )

先程3で回答させて頂いたサラリーマンです。

本を読むことはとてもいいですよね。小説でもOKかと思います。

主人公の心情などを自分なりに『解釈』できればとてもいいかと思います。

ちなみに読む本は、なるべく自分の興味が湧くものから始めるといいかもです。

興味がないと、本を読むこと自体がイヤになってしまうかもだからで、せっかく読む気になったのにもったいないですよね。

それに漢字や熟語、慣用句なども覚えられますよ。分からなければお姉さんに聞けばいいし。小説をよく読む人はいろんな漢字や言葉を知ってますよ。

これはあくまで私個人の考えですが、マンガですら、いろいろ勉強になるものと信じています。もちろん何でもいいわけではなく、選ぶ必要はありますけど。

だからって、あなたにとってマンガが良いかどうかは別ですし、すすめているわけではありませんのでご注意ください。

まずは何か少しずつでも始めてみましょう。

再投稿失礼しました。

No.8 19/01/27 16:52
匿名さん8 

サラリーマンさんと同じ意見です。
国語って大事なんですよ。
国語ができれば理科も数学もできるようになります。
理解力です。
社会は暗記というより流れです。
歴史とかは流れで覚えると楽しいですよ。
いまは歴史のまんがもあるし、
読んでみると理解できます。
図書館にあるので読んでみてください。

No.9 19/01/27 17:06
お礼

>> 7 先程3で回答させて頂いたサラリーマンです。 本を読むことはとてもいいですよね。小説でもOKかと思います。 主人公の心情などを自分… 私も毎日、あいている時間に本を読むことにします!小学校から本は人並みに読んできたつもりでしたが、よ見終わった後に面白かった~☺️でおわってしまっていたので、物語の内容とかアドバイスしてくださったように読んでいこうと思いました!

アドバイスありがとうございました!

No.10 19/01/27 17:08
お礼

>> 8 サラリーマンさんと同じ意見です。 国語って大事なんですよ。 国語ができれば理科も数学もできるようになります。 理解力です。 社会は暗… 国語はできているつもりになっていました。ですが、数学の問題文を読んでいてもまったく理解ができなかったのは、国語ができていなかったからなんですね、、!

ありがとうございますm(._.)m

歴史の漫画も読んで見ようと思います🙂

No.11 19/01/28 12:11
匿名さん11 

暗記数学で対処しよう。有名大卒もやるらしいぞ。

No.12 19/01/28 19:25
お礼

>> 11 そうなんですか⁉️もうちょい頭よくなったら暗記方法をつかいたいですね(´・ω・`)

アドバイスありがとうございます(*´ω`*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧