注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

なんか最近のアーティストに覇気を感じません と言ってもテレビに出てくるくらいに…

回答4 + お礼2 HIT数 611 あ+ あ-

匿名さん
19/01/30 18:59(更新日時)

なんか最近のアーティストに覇気を感じません
と言ってもテレビに出てくるくらいには知名度のある人の話なので私が知らない中には居るのかもしれませんが、世の中の風潮的に全体的に以前よりあっさりしている気がします。
ふた昔程前のバラエティ番組で、香取慎吾さんが熱いお湯の中に飄々と入って、暫くして飛び出してくる映像を見ました。当時彼はまだ10代だったそうです。今は、そういう面白い事が無いなぁと。
流行りがあるのは承知しています。平安時代は歳を取ることは恥ずかしい事だとされていたのに対して、現代は、人生100年時代で長生きはおめでたい?風潮があります。物事には必ず原因があり、原因と原因が折り重なった結果です。だから、今が昔と違うしこれからも変わっていくことは全然いいしそれが普通と思います。でも、良さが分からないのです。
今というのはどういう風潮なのでしょうか。
今の流行の良さとはなんでしょうか

No.2786144 19/01/27 19:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 19/01/28 16:07
お礼

>> 1 今は多様化の時代ですよね、そもそもテレビが流行じゃないというか、テレビを見ない人も増えてますしね。 コンプライアンスとかが厳しくてできるこ… なるほど
前は大体流行が舵一つだったのが、もう今は色んな時間軸で流行が進んでいるのですね。
共通点を見つけ出すのが難しはずです。
注目度が一点集中だったときの新鋭さんの勢いと、注目度が分散されている中で注目される新鋭だと、やっぱり覇気が違いますよね。どっちが良いというのもなくて、どちらでも注目を集める事は凄いことだと思います。

ありがとうございます。

No.4 19/01/28 16:17
お礼

>> 2 米津玄師さんとか異色じゃないですか? はい異色ですね
私は米津玄師さん大好きです
言ってしまえば、米津さんが私の言いたい今の「時代のカラー」を色濃く醸し出している気がします。
今としては新しい音楽ですが、10年後20年後...には「あの時代はあんな曲だったね」と言えるような気がします。あいみょんさんとかも。なんとなく、前を向こう!というポジティブなだけと言うより、ネガティブ4割みたいなアーティストが受け入れられやすいのかなと。
戦後、国民が必死に前を向いて生きていた時代の歌からすると、平成らしいかなぁと。
そういう事なのかなぁと、思いました。
またこれからどんな流れになっていくのか、なんとなく想像できる気がしました。
この質問する前は今がどう繋がっているのかが見えなくて不安だったんです。
長んがくなってしまってすみません。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧