注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

こんにちは、先日妻がトラブルに巻き込まれ入院しています。不安とお金の問題が気にな…

回答11 + お礼0 HIT数 933 あ+ あ-

匿名さん
19/01/29 10:46(更新日時)

こんにちは、先日妻がトラブルに巻き込まれ入院しています。不安とお金の問題が気になってます。本題に移ります、先日妻と子(2歳)が友人と友人の子供(大人4.子供3)でファミレスにご飯を食べに行きました、まだ子供が小さいので座敷でご飯を食べることになりました、座敷でご飯を食べていると電気ポットが座敷の床にポット単品で置かれており妻達はポットに何が入っているのも聞かされていませんでした。すると友人の子供(11ヶ月)がポットのフタ開け熱湯が入ってるのに気付き妻がとっさに取り上げようとしたら両足に熱湯を浴び膝下から足首まで大火傷を負いました。現在私の妻妊娠8ヶ月足の状態も良くなく薬、点滴、してます。現在入院から二週間まだ歩くのもできなくて毎日痛い痛い泣いてます
お腹の赤ちゃんも心配妻も心配です。妻が入院して間は私が父子家庭状態で子守をしながら合間を見ながら病院に行ったりしています。私は仕事早い時間から仕事なので朝、子供を保育園に送り遅刻しながら仕事に行ってる状態です。もうすぐ赤ちゃんが生まれるから頑張って貯金もしてましたが治療費、入院費が高くくて妻も働けなくて貯金を崩しながら生活を送らないといけない状態です。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?お店、怪我負わせた子供の親から治療費保証などしてもらえるのでしょうか、一応お店からはお見舞い金としてだすと言われましたが全額はもらえそうも無いです、そもそも子供が集まる飲食店で何も説明なく床にポットのみを置いていいものなのでしょうか安全管理のできてないと自分は思いました。
8ヶ月の子供の親からは少しだけ治療費をだすと言われています。正直お金の面これから先の事赤ちゃんが無事に産まれるか心配しですし、嫁も一生傷が残るやけどです。こういった場合お金はどうなるのでしょうか?詳しい方いたら教えてください。

No.2786671 19/01/28 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 19-01-28 18:44
匿名さん8 ( )

削除投票

お見舞い申し上げます。
不慮の事故ですが、お腹が大丈夫だったのが不幸中の幸いでしたね。
医療保険には入ってなかったのでしょうか。
自動車保険の特約に車に乗ってない時のケガってありませんか。
私も一歳の子供がポットの熱湯で火傷をして、手術したのでお気持ちはわかります。
火傷はヒリヒリするから痛いんです。
ただ、通院中、赤ちゃんが包帯しているため色々な方に話かけられて、お湯は最高100度なので油よりマシだよと言われたこともあり、納得したこともあります。
医療費は9万近くかかると手続きが必要ですが毎月戻ります。
やったことないからよくわかんないけど、高額医療費とかいうやつです。
あと、保育園は一時保育ではなく普通に入所したほうが安いです。
産後もお願いしては。
子供が火傷したからですが、私も皆さんが言う通り、子連れならまず危ないものを避けます。
あなたの奥さん含め誰もされてないなら、責任は平等にあるかと思います。
訴えるなら店にですかね。
あなたたちの過失も問われますので勝ち目があるとは思えませんが。
お大事になさってください。

No.9 19-01-28 18:48
匿名さん9 ( )

削除投票

奥さまも小さいお子さんを置いて2週間も入院中とは、それだけでも辛いでしょうに、更に火傷の治療に色々考える事が多いでしょうね。
ご主人様も2歳のお子さんと父子家庭状態だなんて、とても大変だと思います。。。
私も大火傷を負ったことありますが、本当に辛い治療だと思います。ましてや妊娠中だなんて、強い薬も使えないですよね。
誰に過失があるかは弁護士に決めて頂くのが1番ですが、それも費用がかかりますよね。
火傷をさせてしまったお子さんの親にももちろん過失はあると思います、大人4人いての防げた事故だということもあり、奥さまの立場になるとなんとも言えない悔しい感情ですね。
その事故ばかりに目がいってしまいがちですが、ご主人様も遅刻しながら仕事に行き、職場にご迷惑おかけしている状況、奥さまも突然と仕事がてきない状況で職場に迷惑かけている。お子さんも小さいのにママがいないなんてとっても寂しいでしょうね…家庭にかなりの影響がかかっているのに、これ以上の負担がかかるのかと思うとなぜお金まで負担しなければと思うのは当然です。
無事に納得する形でおさまるといいですね。

No.7 19-01-28 18:01
悩める人7 ( )

削除投票

大変な目にあわれましたね。
心中お察しします。

厳しい事を言いますが…
普通に考えて、電気ポットに冷水を入れておく事はないでしょうし、コンセントの関係で床にあった事も、おかしくはないでしょう。

大人達の危険予測が足りなかったように思います。

役所で高額療養費の手続きは済んでいますか?
あとは傷害保険や、入院保険に入っていれば良いのですが。


お気持ちは本当にわかりますが、お店ではなく目を離したママ友さんに過失はありますが、大人が4人もいた訳だし、無理に請求すれば、友人関係も壊れるでしょうね。。。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/01/28 17:20
通行人1 

こればかりは不慮の事故
としか…店が悪い?
説明もなし?

でも小さな子の親から少しお金いただくくらい。お互い様もあるし。見ていなかった親同士が悪いから。これ以上は仕方ないかと。

私ならお金は受け取らない。

子供が無事なら良かったと思うくらいです。逆の立場ならママ友として我が子を守ってくれた相手には謝罪とお礼は包むけど…

赤ちゃんは産婦人科に聞く。
皮膚は皮膚科などに聞くしかない。
誰かを責めるのはあまりこの場合はね…

No.2 19/01/28 17:21
匿名さん2 

奥さんは普段は働いておられるんですよね?社会保険に入っていれば、怪我で働けない分は傷病手当が出るかもしれません。自分で申請しないともらえないお金なので是非一度検索してみて下さい。私は妊娠のつわりで欠勤した時にそれを申請しました。色々なケースで働けない場合に適用されるはずです。少しでも足しになるといいのですが💦

No.3 19/01/28 17:23
匿名さん3 

子どもが集まる飲食店と言っていますが、たまたま主さんの奥さん方が子連れだったわけで子ども向けのママカフェとかじゃないのならお店の責任というよりもポットをいじったお子さんのママがきちんとお子さんを見れてなかったとしか言いようがないです。
この時期にポットが置いてあったら熱いお茶が入ってることぐらいは分かると思いますけど…
何でもかんでもお店のせいにしてはいけません。
他所様の子どもを守ろうと犠牲になった奥さんは勇敢です。早く良くなりますように。

No.4 19/01/28 17:27
匿名さん4 

普通、親なら座敷に座る時や、イスに座る時に周りを見ませんか?
私は必ず目で流すように見ますよ。
小さい子がいるんだから、危ない物がないかを確認するのは親がする事だと思うので。
ポットなんて、ちょー小さい物でもないし、置いてあれば気付きますよね?
それを置いてありますと言わない店が悪いと決めつけるのはどうかと思います。

お金の話はお店と友人と話さないと解決は無理だと思います。
ただ、全額は無理でしょうね。親の不注意での出来事なので。

奥様、お腹の赤ちゃん、心配だと思いますが、早く奥様が良くなりますように。

No.5 19/01/28 17:33
匿名さん5 

普通ポットに入ってるのはお湯か
熱いお茶ですよね?
幼い子供がいるんだから、
普通座敷に通されたら
危ないものがないかチェックしませんか?
床に置いてあるなら手が届かない場所に移動しなかった、自分たちが悪いんじゃないかと思いますがね
話に夢中になり、子供に目が届いてなかったんじゃない
今後このような事が起きないように注意する
お見舞金は頂けても治療費までは
頂けないでしょ

No.6 19/01/28 17:36
匿名さん6 

奥さんは生命保険と損害保険入ってませんか?
怪我で入院した場合、入院給付金がでます
退院後ですが
誰に責任があるかの判断は弁護士に任せるのが良いかと思いますが弁護料も決して安くない
見舞金ではなく慰謝料としてある程度、まとまったお金を払ってもらった方がいいと思う

No.7 19/01/28 18:01
悩める人7 

大変な目にあわれましたね。
心中お察しします。

厳しい事を言いますが…
普通に考えて、電気ポットに冷水を入れておく事はないでしょうし、コンセントの関係で床にあった事も、おかしくはないでしょう。

大人達の危険予測が足りなかったように思います。

役所で高額療養費の手続きは済んでいますか?
あとは傷害保険や、入院保険に入っていれば良いのですが。


お気持ちは本当にわかりますが、お店ではなく目を離したママ友さんに過失はありますが、大人が4人もいた訳だし、無理に請求すれば、友人関係も壊れるでしょうね。。。

No.8 19/01/28 18:44
匿名さん8 

お見舞い申し上げます。
不慮の事故ですが、お腹が大丈夫だったのが不幸中の幸いでしたね。
医療保険には入ってなかったのでしょうか。
自動車保険の特約に車に乗ってない時のケガってありませんか。
私も一歳の子供がポットの熱湯で火傷をして、手術したのでお気持ちはわかります。
火傷はヒリヒリするから痛いんです。
ただ、通院中、赤ちゃんが包帯しているため色々な方に話かけられて、お湯は最高100度なので油よりマシだよと言われたこともあり、納得したこともあります。
医療費は9万近くかかると手続きが必要ですが毎月戻ります。
やったことないからよくわかんないけど、高額医療費とかいうやつです。
あと、保育園は一時保育ではなく普通に入所したほうが安いです。
産後もお願いしては。
子供が火傷したからですが、私も皆さんが言う通り、子連れならまず危ないものを避けます。
あなたの奥さん含め誰もされてないなら、責任は平等にあるかと思います。
訴えるなら店にですかね。
あなたたちの過失も問われますので勝ち目があるとは思えませんが。
お大事になさってください。

No.9 19/01/28 18:48
匿名さん9 

奥さまも小さいお子さんを置いて2週間も入院中とは、それだけでも辛いでしょうに、更に火傷の治療に色々考える事が多いでしょうね。
ご主人様も2歳のお子さんと父子家庭状態だなんて、とても大変だと思います。。。
私も大火傷を負ったことありますが、本当に辛い治療だと思います。ましてや妊娠中だなんて、強い薬も使えないですよね。
誰に過失があるかは弁護士に決めて頂くのが1番ですが、それも費用がかかりますよね。
火傷をさせてしまったお子さんの親にももちろん過失はあると思います、大人4人いての防げた事故だということもあり、奥さまの立場になるとなんとも言えない悔しい感情ですね。
その事故ばかりに目がいってしまいがちですが、ご主人様も遅刻しながら仕事に行き、職場にご迷惑おかけしている状況、奥さまも突然と仕事がてきない状況で職場に迷惑かけている。お子さんも小さいのにママがいないなんてとっても寂しいでしょうね…家庭にかなりの影響がかかっているのに、これ以上の負担がかかるのかと思うとなぜお金まで負担しなければと思うのは当然です。
無事に納得する形でおさまるといいですね。

No.10 19/01/28 19:17
匿名さん10 

これは素人が的確なアドバイスをする事は難しいです。
もし似たような経験をされた方がいたとしても、それはあくまでも「似たような」話であって、個々の事情には大なり小なり違いがありますからほんの少しの参考にはなっても、解決に導けるものではありません。
金銭が絡む事ですから、ちゃんとした知識もなく動くのは下手すると墓穴掘っちゃう事もありです。

なので、このスレ内容そのまま専門家にご相談されてはいかがですか?
法テラス・地域の弁護士会などで無料法律相談できます。

相談内容によって変わりますが、だいたい30分〜45分相談無料です(要予約)
もし利用されるのなら、短い時間ですので聞きたい内容を整理してそれを箇条書きにメモしてから行かれるといいですよ。

No.11 19/01/29 10:46
働く主婦さん11 

本当にお辛いお気持ちや
やるせなく、何処かに怒りをと思う
気持ちも痛いほどわかりますが、
ごめんなさい、
内容読ませて頂いて、重大な過失が
誰かにあるとは、思えないんですよね。
お店に非があるとは思えません。
家でもポットの事故は多く、気を付けますよね。御一人だったら
真っ先に気付く所、逆に油断になって
しまったと思います。
主さんの奥様御一人がと理不尽に思われる
かもしれませんが、
法律的な事はわかりませんが、
後々の事考えると、不幸な事故だと
考えるしかないのかな?
とっても難しい問題ですが、
そう言う事ってありますよね。
被害者にも、逆にさせていまう方にも
誰にでも起こる事ですね。
とっても考えさせられます。
保険には入られていませんか?
保険ってこんな時は、本当に大事だなと
思います。
他人事だと思ってと思われるでしょうが
他人ではありますが、子供さんに怪我が
無く良かった。
お腹の赤ちゃんを守ってあげようと
少しでも良い方に考える事は難しいですか?
奥様は、母性でお子さんを守られたのです。
相手の方も、とっても苦しんで要られと
思うし、とっても感謝していると思います。
自分だったらと思うと、恐ろしくなります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧