注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

生活費について。 現在夫婦と産まれたばかりの子ども3人で生活しています。 産…

回答16 + お礼2 HIT数 1566 あ+ あ-

匿名さん
19/01/31 10:30(更新日時)

生活費について。
現在夫婦と産まれたばかりの子ども3人で生活しています。
産まれたばかりなのでオムツの枚数もかなりかかります。お尻拭きは高いので、毎回蒸しタオルというか温かいタオルを使用するなど工夫はしています。
子どもが生まれる前は、私も正社員で働いていたので、定額ずつ生活費を出し合っていました。しかし、子どもが生まれて自分のお金を使われるのか嫌なのか生活費をほとんどくれません。食費、子供のオムツ、ベビーローション等、雑費含め五万円です。主人はお弁当を持って行くので、実質大人2人×三食分です。
私のやりくりが下手なのか足りません。主人に追加をお願いしても使いすぎと怒られました。現在足りない分は私の貯金から出しています。五万円で生活できないのは、やはりおかしいでしょうか。皆さんはどれくらい使われてますか?
ちなみに都内住みです。

No.2786941 19/01/28 23:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/28 23:48
働く主婦さん1 

酷いご主人だわ
子育てで働けないのなら生活費は全て出すべき
二人目は無理だねって言ってやりな

No.2 19/01/28 23:50
匿名さん2 

旦那は女房より甲斐性が無いのか・・・

両家の実家に報告と相談ですね。

No.3 19/01/28 23:54
通行人3 

あなたがお金握りなよ。
旦那は好きに使ってるよ、きっと。

No.4 19/01/29 00:40
匿名さん4 

実際の旦那さんの収支が気になります。

生まれたばかりならかかるお金も余計に考えておいた方がいいと思います。すぐに服も必要になるし、ベビーグッズもあまりケチっても良くないと思います。地味にかかる。五万くらいかかって当然。母乳が出なくなったり離乳食が始まればもっとかかります。

旦那の弁当や夕飯の質を一気に下げて、これが嫌なら、もっとお金出せやって風に持ってけないですかね、、。

No.6 19/01/29 06:23
通行人6 

最低な旦那だわ

No.7 19/01/29 06:32
サラリーマンさん7 

少なすぎます。先が思いやられますね。摩擦を減らすためには、こども預けて働くようですが、旦那がけつの穴小さくても良いんですか?

No.8 19/01/29 09:59
匿名さん8 

義両親に連絡をして、話してもらいましょう。
そんなの、足りるわけない。
ほんと、今の男は、女房子供も養えない馬鹿ばかり。いつまで独身気分なんだ。だったら、最初から、結婚なんてしなきゃいいのに。グズだわ

No.9 19/01/29 10:58
お礼

皆さんありがとうございます。
やはり少ないのですね。。
皆さんの生活費はどれくらいかかっているのでしょうか。

No.10 19/01/29 17:26
匿名さん10 

うちは週一回一万財布に入れてくれます
雑費、食費です
オムツとか、おしりふきは
旦那にお願いして買ってきてもらう
車運転できないから
貯金は使わない方がいいですよ
わたしも無くなれば貯金使ってました
貯金はいずれ無くなる。
怒っても旦那から頂く。
食事を質素にする

No.11 19/01/29 17:44
専業主婦さん11 

うちは、家賃を除いて12万円もらっていました。

妊娠子育て中は仕事ができないことは、結婚する時からわかっていたことだと思います。
妊娠した時、生活費について話し合いはしなかったのでしょうか。

今からでも、話し合った方がいいと思います。
渡さない、は通りません。
生活費は、全額貰うべきです。

No.12 19/01/29 17:55
匿名さん12 

ケチな旦那・・。
使いすぎと言うならお前がやって手本見せてみろと言いたい。

No.13 19/01/29 20:22
匿名さん13 

5万は辛い無理。10万位ないと。
何するにも考えて惨め。

No.14 19/01/29 21:33
匿名さん14 

旦那さんの給与がわからないと何とも言えませんが、手取り15万とかでしたら仕方ないですけど。5万円だとかなりきつい気がします。
うちは1歳、3歳の2人の4人家族ですが、外食含めず、自宅のみの食費、日用品、衣服などの雑費で13万渡しています。

No.15 19/01/29 22:23
お礼

皆さんありがとうございます。
皆さん結構もらってるんですね。
妊娠前の話し合いでは、生活費は少し少ないかもしれないけど渡すねと言われていたのですが、彼の感覚が少し少ないが五万だとは思っていませんでした。
10万もあれば子どもに服ももっと買ってあげられるのにな。
喧嘩になるかもしれませんが、交渉してみます。ありがとうございました。

No.16 19/01/30 10:59
匿名さん16 


うちも2才の子供がいて専業です😊

旦那の給料が40万。


結婚する前から、確約を
とり、了承えました。

食費、雑貨で10万もらってます。

主さんの
旦那さんの給料はいくらもらってますか❓️


給料を聞いてみない事にはその五万が少ないのか判断しかねます💦


No.17 19/01/31 09:07
匿名さん17 

妊娠中ですが、私があまり働けないので主人は生活費5万と貯金・病院用に5万と仕事に行く時のお昼用に1-2万くれます。

5万だけで赤ちゃんの分もとなるとかなりきついと思います。残りの稼ぎは何に使っているのでしょうか。夫婦なのですから、知る権利があると思います。

No.18 19/01/31 10:30
通行人18 

小学生と0歳の4人乗り家族です。
わたしは育休中です。生活雑貨、食費(酒代や子供のお菓子果物含)、ミルク、オムツ含め月に6万生活しています。
子供の服も必要なら買ったりしますが、そんなにたくさんはいらないので必要に応じてって感じです。特に困っていませんでしたが…
みなさん、10万もあるんですね。羨ましいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧