注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

久しぶりに旦那と言い争いをした。 原因は今年大学を卒業する娘のことです。旦那に…

回答13 + お礼12 HIT数 2015 あ+ あ-

匿名さん
19/01/31 11:47(更新日時)

久しぶりに旦那と言い争いをした。
原因は今年大学を卒業する娘のことです。旦那に義父さんから電話があり、娘の引っ越しなどはどうなっているのかと言われたそうです。旦那は本人からは何も聞いてないから知らないと答えたら親なんだからきちんとしろと怒られたそうです。
本人に聞いても2月の半ばにならないと分からないと返事が来ました。国家資格に合格しないと内定先への就職が決まらないからです。
旦那は引っ越しの見積もりだけでも取らせろと言います。最後には俺は一切関わらないから助けてくれて言うなよ!て言われました。じゃ全部私がすれば満足なの?て言い返してしまって。

旦那や義父さんの言っている事は分かります。でも、なぜに直接私や娘に聞かないのでしょうか。

私は再婚なので娘は私の連れ子です。今は義父さんの家から大学に通ってます。

何か良いアドバイスがあったらお願いします。

No.2787654 19/01/30 08:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/30 08:36
匿名さん1 

うちも再婚で、我が子のように大切にはしてくれますが、込み入った話は私を介してになっています。
嫌われたく無いのもあるらしいし、女の子だから遠慮したり気を使う部分もあるとのこと。
ちゃっちゃと事を進めたい気持ちはあるけど、出しゃばるのも気が引ける…その気持ち、わかりませんか?

No.2 19/01/30 08:47
匿名さん2 

連れ子だから気使ってるんでしょ
本音は早く出て行って欲しいとかね
見積もりだけ取らせてもいいんじゃないですか?
というかどこももう予約取れないと思いますが…

No.3 19/01/30 08:59
サラリーマンさん3 

遠慮してると思いますよ。親身になってくれて有難いって感謝し旦那と娘さんのよきパイプ役になってください。

No.4 19/01/30 09:00
匿名さん4 

その時期、引っ越しが立て込むから
最悪数ヶ月はレオパレスかなぁ
荷物はコンテナ倉庫で
お金かかるけど。

問題は引っ越し業者。
大手はいっぱいかも
近距離だと地元業者を探せば
できるかもだけど。

ま、逆に都市部から田舎へだと
自分みたいに
都市部への引っ越しトラックの
帰り便を使って安くできるかも
しれないから、大手も一応
あたっておいた方がいいけど。

忘れがちなのが、ライフライン関係の
停止手続き。早目に連絡先
(検針用紙)を調べておいた方がいいかな?
大家さんへの立ち退き通知は
1ヶ月前が原則なので
最悪1ヶ月分の家賃はお礼と思うしか
ないかもだけど。
あと、郵便物の転送届けも便利
住民票は引っ越し前に抜いて
引っ越し先に持っていくと便利
貴重品と一緒に身に付けとくと
なくさない。
銀行や携帯な免許などの住所変更の為に
住民票を登録したら一枚出しておいた方がいい。
(今回自分は出さなくて二度手間w)
そこまでやったら、後はゆっくり
ライフラインの開始の電話かな?
近距離だと停止連絡の時に
開始をお願いできるけど。

No.5 19/01/30 09:10
専業主婦さん5 

やはり、遠慮があるのではないでしょうか。

祖父と言っても血は繋がっていないし、血の繋がらない孫の事を本人やその母親である主さんに直接聞くと、まるで邪魔にしているようにとられないか、と気を使われたのではないかと思います。
それでもやはり孫だし、情も沸いて可愛いから、心配になるのでしょう。
時期的に遅れると込み合って、希望のところが見つからなかったり法外な料金を請求されたり、不利益があることも心配されたのではないかと思います。

有難いことだと思いますよ。

No.6 19/01/30 09:17
匿名さん6 

なんかちょっと回答とは違いますが、お義父さん色んな意味で優しい方だなぁと思いました

旦那さんは、いまいちな感じですが。

No.7 19/01/30 09:53
匿名さん7 

貴方が全てすると言う姿勢は大切だと思いますが・・・

No.8 19/01/30 09:55
通行人8 

主人さんちょっと勝手かな。

No.9 19/01/30 10:51
お助け人9 

義父さんも限界なのかも。ただでさえ世代ギャップを超え同居されてるのに、実のお孫さんでもないし、お年頃のお孫さんと暮らすのはキツイかな。義父が直接お孫さんに聞いたらどう思います?お孫さんは出てってもらいたいのかと勘ぐりますよ、ワンクッションは大事。

No.10 19/01/30 11:19
お礼

>> 1 うちも再婚で、我が子のように大切にはしてくれますが、込み入った話は私を介してになっています。 嫌われたく無いのもあるらしいし、女の子だから… 連れ子でも同じような大切にしてくれます。
娘はも義父さんが聞けないような態度をとるからなんです。
同じだと知って安心しました。嫌われてるのかなとか考えてしまうんです。
親なんだから私が対応しなくてはならないと改めて考えました。
ありがとうございます。

No.11 19/01/30 11:20
お礼

>> 2 連れ子だから気使ってるんでしょ 本音は早く出て行って欲しいとかね 見積もりだけ取らせてもいいんじゃないですか? というかどこももう予約… ですよね。
それを今から解決策を考えていきます。

No.12 19/01/30 11:22
お礼

>> 4 その時期、引っ越しが立て込むから 最悪数ヶ月はレオパレスかなぁ 荷物はコンテナ倉庫で お金かかるけど。 問題は引っ越し業者。 … 引っ越し業者は色々あたってみます。
いっぱいなのはわかってるです。だから、どうするのか?と聞かれたんだと思います。
引っ越しするのは娘はだけなので荷物は少ないと思います。
頑張ってみます。

No.13 19/01/30 11:24
お礼

>> 5 やはり、遠慮があるのではないでしょうか。 祖父と言っても血は繋がっていないし、血の繋がらない孫の事を本人やその母親である主さんに直接聞… そうですね。
旦那の両親には感謝してます。
旦那とももう一度話し合って決めます。

No.14 19/01/30 11:25
お礼

>> 6 なんかちょっと回答とは違いますが、お義父さん色んな意味で優しい方だなぁと思いました 旦那さんは、いまいちな感じですが。 義父さんは隔たりなく可愛がってくれてます。いつも心配してくれて感謝してます。
旦那と娘は気が合わなくて犬猿の仲です。

No.15 19/01/30 11:26
お礼

>> 7 貴方が全てすると言う姿勢は大切だと思いますが・・・ 頑張ります。

No.16 19/01/30 11:26
お礼

>> 8 主人さんちょっと勝手かな。 旦那ですか?

No.17 19/01/30 11:28
お礼

>> 9 義父さんも限界なのかも。ただでさえ世代ギャップを超え同居されてるのに、実のお孫さんでもないし、お年頃のお孫さんと暮らすのはキツイかな。義父が… そうなんですね。
私も気が利かない方なんで反省です。
確かに同居してるのは大変なようです。

No.18 19/01/30 21:29
匿名さん18 

言い争いの末の、俺は一切関わらない、全部私がすれば満足なの?
そうです、あなたが全てすればいいのです、義父にはあなたから連絡すればいいのです。

お礼スレの、旦那と娘は気が合わなくて犬猿の仲とありますが、娘さんが何歳の時から一緒に暮らしているのかわかりませんが、実の親子でなくてそんなのでは、あてにしたり期待しない方がいいのでは?

うちは普通の親子ですが、娘が19で自立する時、短気で便りにらない旦那は初めからあてにせず、全て私と娘でしました、保証人もです。
旦那など全く必要なし。

娘さんが義父にお世話になっているなら尚更あなたから連絡するべきです。

No.19 19/01/30 23:42
匿名さん19 

ちゃんとコミュニケーション取った方がいいよ。
娘さんにも人として当たり前のことはちゃんとする様に言った方がいいです。
義父さんのは連れ子だからとか関係ない話だし、旦那さんはお前がちゃんと娘と話してないしお前が俺にちゃんと言っててくれないから恥かいたしおれが悪いかのように言われただろっていう八つ当たりですよね。
八つ当たりだけど当たられても仕方ないかと思うし。だってあなたも旦那さんに言ってないんだし。
どうなってんのか分からないままにしてて周りが心配する様な状態を全く気付かないんだから。
「お前は親なんだからしっかり分かっておけ」は義父さんから旦那さんへの言葉だけれど、それはそのままあなたへの言葉にもなるよね。

こういう事情なんだっていうのはちゃんと旦那さんに話して旦那さんから言ってもらうか、旦那さんがあてにならないなら自分がしっかり義父さんにも話しておくかのどっちか。

なんにせよ、あなたが旦那さんや義父さんとコミュニケーションとってたら起こらない問題だし、娘さんが義父さんや父親に閉じた態度でいるのがそもそもの原因だし、それをよくない事だと思わずに放置してる貴方が問題を生んでる…と言えるかも。

久しぶりに喧嘩したってのは普段は仲はいいんだろうからそれはそれで今後も大事にしたらいいけど必要なコミュニケーションはちゃんととってた方がいいよ。

No.20 19/01/31 07:06
お礼

>> 18 言い争いの末の、俺は一切関わらない、全部私がすれば満足なの? そうです、あなたが全てすればいいのです、義父にはあなたから連絡すればいいので… 娘から話をさせました。
私も詳しいことはがわからないのです。
連絡をしなかった私も駄目ですね

No.21 19/01/31 07:11
お礼

>> 19 ちゃんとコミュニケーション取った方がいいよ。 娘さんにも人として当たり前のことはちゃんとする様に言った方がいいです。 義父さんのは連れ子… 何度も態度を改めるようにとは話してます。本人はそんな態度はしてないと言っていて自覚が無いのです。
娘の話を旦那にすると嫌な顔をするし俺は関係ないて態度だったので話すのを躊躇してしまってました。これからは必要な事は話すようにします。

No.22 19/01/31 08:03
匿名さん22 

ご主人、俺は一切関わらないからなって勝手すぎですね。
直接お義父さんに相談した方が親身になってなってくれそう。

No.23 19/01/31 10:41
お礼

>> 22 そうかもしれません。
自分の娘の事ですから自分で少しずつ進めていきます。

No.24 19/01/31 11:38
匿名さん24 

>ご主人、俺は一切関わらないからなって勝手すぎですね。

そこは判らないでしょ…
そうなるにはそうなる理由が必ずあるものですよ

例えば過去に旦那さんが娘さんの事を思って何か言ったりしてたのに”娘には関わるな”とか”娘の事は私に任せろ”とか言ってるとかね。
19にもなってもう大人なのに義父さんに対しても疎外する様な態度をとってるとしたら血は繋がってなくても父親として心配してくれてただろう旦那さんに酷い言葉や態度を出してる事も十分あり得る話だし。

そうやってある時は関わるなと言っておきながら、ある時は関われと言うなら、そもそもその主張自体が都合良すぎになる。世の中そんなにその時の事情で誰かにだけ都合よくなんてならないものだよ。

と言うか…むしろ連れ子ありの再婚では良くありがちな話だよ。

再婚した当初から血は繋がってなくてもちゃんと父親とさせてたら良くも悪くも父親らしいことはする。でもそうさせてなければ父親らしい事は出来ないし都合のいい所で父親らしく振る舞えと都合のいい事を望んでもそれは無理。

その選択は再婚した当初の遠い昔になされてるはずだよ。

No.25 19/01/31 11:47
お礼

>> 24 そうですね。
最初は心配してくれて色々してくれました。拒絶したのは娘です。それでも助けてくれました。今回は私も悪いのです。早くから話をしていればこんな事にならなかってのに後悔してます。旦那はちゃんと父親してくれてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧