注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

真面目な悩みなので、真剣に答えてくれる人だけ回答をお願いします。誹謗中傷が生き甲…

回答8 + お礼0 HIT数 516 あ+ あ-

匿名さん
19/01/30 19:35(更新日時)

真面目な悩みなので、真剣に答えてくれる人だけ回答をお願いします。誹謗中傷が生き甲斐の人は書き込まないでください。人を傷つけるのが趣味の人とは気が合わないので、書き込みがあったとしても無視します。しつこく絡んで来たら二度と返信に来ないのでご了承ください。

私は脳に軽い障害があって、就労支援の施設で働いてるのですが、仲の良い人にクリスマスプレゼントをあげようとしたら「個人的にプレゼントをするのはダメだから持って帰りなさい」と施設長から言われました。お土産とかで全員にお菓子を少しずつ配るのはOKだそうです。

もうすぐバレンタインですが、友チョコをあげるのも禁止されそうなので、あげたくてもあげられないのに、100円均一のバレンタインコーナー見てて、ついついラッピングとか買っちゃいました。こっそりあげようか悩んでいます。

元彼がバレンタインチョコ欲しがってたので、どうしようか悩み中。施設長と親が反対してるし、障害者の親は過保護過ぎて、二人だけで遊びに行く約束をしてもダメだと言われて行けませんでした。その人も私と同じで脳に少し障害はありますが、IQは普通の人よりも高いです。

前にどこかの施設長が避妊手術を強要したニュースを聞きましたが、障害者は恋愛禁止みたいな考え方の施設長や親をどう思いますか?心配しているんじゃなくて、ただ子供を支配したいだけのように思えます。もう立派な大人になっていますが、ほんの少しだけ普通の人と違うだけで、なぜ自由を奪われなくてはならないの?

No.2787850 19/01/30 16:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/01/30 16:24
匿名さん1 

うーん。

ここに書き込むのではなく
直接言うことはキツイ感じですか?

なかなか同じような内容で
悩んでいる人は少ない気がしますし
普通の生活をしている人には
気持ちがわからないかもしれないですね。

No.2 19/01/30 16:26
通行人2 

おそらく過去にトラブルがあって個人的なやり取りや恋愛が禁止されているのだと思います。
施設長になぜダメなのか聞いてみてはいかがですか?

No.3 19/01/30 16:35
匿名さん3 

障碍者は恋愛禁止、というルールが良くないと思ってるんですね。

私も就労支援施設(健常者も普通にいる)に通った事がありますが、支援を受ける参加者の
「施設外でのやり取り(恋愛含め)は禁止されていました。」

>障碍者は恋愛禁止みたいな考え方の施設長
つまり、障碍者に関わらず「就労支援施設の利用者は恋愛禁止」という考え方だと思います。

理由は人間関係が悪化したりする事により、就労が遠ざかるのを防ぐためらしいです。
就労支援施設だから目的には剃っている気もします。

>なぜ自由を奪われなくてはならないの?
障害が理由で奪われていると感じると、強いストレスになると思うので
就労のための活動中は誰でも「自由ではない」と思ったほうが気が楽だと思います
(仮に子供が蹴活中に恋活を始めたら、私も「蹴活に専念してから」って警告すると思います)

No.4 19/01/30 16:42
匿名さん4 

どんな大企業でも同じですが、社則やその場を取り仕切る長がダメと言えばダメです。
そこは障害も健常も関係なく一社会人としての義務です。

そして親の中では子供はいくつになっても子供なのです。
そこも障害や健常は関係なくほとんどの親はそんなもんです。

つまり貴女の問題は世の同世代の人ならば普通によくあることなのです。
貴女が思っているほどみんな自由ではありません。
社会のルールや周りの恩恵を無視することが自由なら貴女の考えは障害を盾にした単なる甘えだと認識しましょう。

No.5 19/01/30 16:44
エリス ( 40代 ♀ bOiRCd )

私も脳疾患で、就労支援にいました。
ディケアにもいました。

ディケアは、物のやり取りは禁止でしたが、就労支援は、施設内でやらなければ自由でしたよ。

やはり、施設にも決まりはそれぞれ違うと思います。


それから、私も障害者ですが、やはり、主さんの御気持ち解ります。

私は、ジムに通っていますが、障害者だという事は、利用者は知りませんが、スタッフは知っています。

いちいち、「そんな事があったなら指導入れます」とか、小さい事でもうるさく、規則に縛られます。

本当に障害者だからといって、自由がないみたいな、色眼鏡で見るのは辞めて欲しいですよね?

良く解ります。

No.6 19/01/30 16:46
サラリーマンさん6 

やはり心配し過ぎてしまうんですね。

No.7 19/01/30 17:09
匿名さん7 

何歳になっても心の中で恋愛感情を持つのは自由だと思います。という前置きをした上でハッキリ言うと、障害者だから恋愛がダメなのではなく、就労に向けて訓練することを優先して下さい、ということだと思います。
就職して自立し、責任が取れて周りに迷惑をかけないのであれば、恋愛も含めてどうぞご自由にって事だと思います。
これは健常者も同じです。
20歳の成人した大学生なら何でも許される訳じゃなくて、まず学業に専念する。就職して自分で生計を立てながら生活して、責任が取れるのであれば、あとは基本自由ですよね。
大人っていうのは、年齢だけを指すんじゃなくて、責任を取ることや周りの人と協調性をもって付き合っていくことも含まれると思います。
簡単なルールを守らずに、自分の権利だけ主張するのは大人とは言えないかと。

No.8 19/01/30 19:35
匿名さん8 

スレ主です。たくさん回答が付いててビックリしました。「どうせあまり真面目に答えてくれる人はいないだろうなぁ…」と思いながら書き込んだからです。誹謗中傷を受ける可能性が高いので、この手の掲示板は辞めた方が良いと、社会福祉協議会の相談員にも言われてました。

ちなみに私はまだ恋愛感情はないです。元彼は友達だと思っていたのですが、別れた理由は心臓に重い疾患があって、私がそばにいるだけで心臓に負担がかかって、仕事に支障が出ていると思ったので、別れて他の施設に行きました。今の施設の友達は真面目で大人しい人なので、おそらく恋愛感情はないと、予想しています。

直接、施設長には何度も話をしましたが「ルールだから守ってくれないと困る」しか言わないので「それなら辞めます」って言ったら「辞めるのはダメ!」って言われます。私は仕事がとても速くて昼休みもほとんど休まず、ご飯食べ終わったらすぐ作業を始めるほど頑張っているので「頑張り過ぎ!」って叱られていますね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧