盗作疑惑のあるものについて悩んでいます。 以前から、私は創作で絵を描いてい…

回答3 + お礼3 HIT数 537 あ+ あ-

匿名さん
19/02/01 08:08(更新日時)

盗作疑惑のあるものについて悩んでいます。

以前から、私は創作で絵を描いていました。それは10年も前からはじめ、かなりひっそりとやっていました。たまに反応を頂ける程度です。
しかし、最近、SNSサイトに載せるようになってから 盗作疑惑について悩んでいます。

個人で考えたオリジナルのキャラクターがその対象です。現在、自身はキャラクター作りをメインでやっています。
個人でこじんまりと活動していた時は、似た風貌の子を全く見たことがなかったですが、ネットに掲載してから、髪型や髪色など、瓜二つのようなキャラクターを描く方が現れました。服とか、目の色は変えていても、容姿は同じで、それを創作だと掲載されています。

元々、こちらが絵を掲載するごとに、その絵のキャラクターの部分的なところを真似られることに悩んでいました。掲載するごとに、色は違えど同じ髪型の子を描かれたり、一字違いのキャラ名を作られたり、、そのぐらいでは こちらからはなんとも言えませんので 放置していました。創作というより、真似をして作ったものを創作といっておられます。

もしこのような状況でしたら、どのようにマナーを守って貰えれば良いでしょうか。また、私の勘違いにもなりうるのでしょうか。
正直、追いかけ回されて、創作をする唯一の楽しみもなくなるのではないかと不安なので、お力添え頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

19/02/01 08:08 追記
分かりづらくて申し訳ありません。
今回特に気にかけて悩んでいるのは1人のキャラクターで、初期設定とかいう絵を見る限り こちらのキャラクターと同じでした。髪の色から目の色まで同じものでした。

No.2788438 19/01/31 15:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/31 15:51
匿名さん1 

盗作され続けるのが世の常ですよ。

No.2 19/01/31 16:01
匿名さん2 

盗作疑惑について、ちょっと解決が厳しそうだと感じました
>髪型や髪色など、瓜二つ
現在はキャラクターが大勢いるので、よっぽど奇抜な髪色と髪型じゃないと、被りはおこりそうなイメージがあります。

ある一人のユーザーだけが、あなたの掲載したキャラクターとそっくりなキャラクターを、毎回後だしで掲載する
なら注意できるかもしれないです

でも、あなたの絵に感動して、インスパイアかオマージュ(尊敬する作品に感銘を受けて、同じテーマの作品を作る)してる可能性もあるかもしれません

>創作をする唯一の楽しみもなくなるのではないかと不安
この「楽しみ」は具体的に何でしょうか? それが瓜二つのキャラによって妨げられているという事ですか?

No.3 19/01/31 16:34
匿名さん1 

残念なことに解決策もありません。
ごく普通に世の中ありふれた事です。

相手に伝えたとして、相手の方が先だ。あなたが真似していると答える場合や、
イラストの内容を相手も10年前からと言ったらどうします?
あなたを知らないし別のルートから発生したとか説明するかもしれない。

主さんが 嘘つきだとでっち上げられたらどうしますか?

あなたを尊敬して影響を受けたと答える事もあるかもしれませんが、
尊敬心があなたに一切伝わって来なかった場合は どうしますか?


厳しい世界だと思いますよ。
だけど楽しみながらも出来ますよ。
真似され放題が 幸せだと感じられるか。

具体的な解決策というのは
考えないんですか?

考えたからといって できる事は無いかもしれない。

今からできることがあるなら

採用か。お金 です。
お金さえあれば、大抵の事が手にはいります。だけどお金に依存してはいけません。

・採用は一般企業です。

・お金は活動の基盤を強固にできます。
・主さんがこれから先どれだけ活動量可能か。も とても大事です。


真似されたことを嫌だと思う限り、

本気でやっているのか、遊びなのかと
主さんは、どちらなら出来ますか?

※苦労を耐えるようにと、
頑張れと 言っているのではないです。

主さんが主さん自信で1番自分の事を分かっている筈だから。

No.4 19/01/31 16:40
お礼

>> 2 盗作疑惑について、ちょっと解決が厳しそうだと感じました >髪型や髪色など、瓜二つ 現在はキャラクターが大勢いるので、よっぽど奇抜な髪色と… コメントありがとうございます。
解決は厳しそうですかね…

ある程度のキャラクターであると、被りがある分には仕方がないかと思います。
ですが、特に気になっているのは 10年前に作った1人のキャラクターで、一度も似たような風貌のキャラクターを見たことがありませんでした。
その後、自身がネットにあげるようになってから、1人のそっくりなキャラクターを作られています。
おっしゃられる通り、インスパイアやオマージュを受けられている方がおられると理解しております。絵を上げる度に、部分的に真似されることが度々で、疲れを感じていました。

ネットにあげない創作が向いているのかも知れませんが、 個人のキャラクターに過度の愛着、家族意識があるため、創作するたびに、真似されるのではないかという不安から 長時間ネットに耽り時間を潰してしまいます。
今回盗作疑惑のあるキャラクターは1番愛着がありました。

No.5 19/02/01 07:57
お礼

>> 1 盗作され続けるのが世の常ですよ。 コメントありがとうございます。
盗作され続けるのは分かりますが、あまりにも同じだとどうなのだろうと思います。

No.6 19/02/01 08:05
お礼

>> 3 残念なことに解決策もありません。 ごく普通に世の中ありふれた事です。 相手に伝えたとして、相手の方が先だ。あなたが真似していると答え… コメントありがとうございます。
自身のキャラクターを活動の幅を広げて 資料集とかにしても良いかと感じました。
嘘つきだとでっちあげられれば、こちらも選択肢が減ってしまいますね。
相手の言い方次第ってことですね。
厳しい世界であることは、今回SNSサイトにあげてみて分かりました。
どうにか現段階での問題を解決してからやめるなりしようかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧