何をしても否定・批判されてしまいます。今までは自分を鼓舞して何とか頑張ってきまし…
何をしても否定・批判されてしまいます。今までは自分を鼓舞して何とか頑張ってきましたが、それももう限界です。
一部の人に言われるだけなら気にしないのですが、どんな人にも言われるので辛いです。
ある1つの出来事に対して多数の人にバッシングされるという事ではありません。私の場合、例えばAさんが私に「早くして!」と言ってきたとして、テキパキと行動するようにしていると、今度はBさんが「そんなに急がなくてもwせわしない。」と責め立ててくるといった感じです。
ああすればこう言うの繰り返しです。
疑問に思ったことや分からないことを質問したら、文句を言ってると捉えられます。○○と仰っていたことに対して、私は△△と解釈したのですが合っていますか?みたいな感じで確認したら、「文句を言うなら他の人に聞け」と言われました。
だから、もう何も発言しない方が良いのかなと思って極力黙っていると、今度は「元気がない子」「自分の意見はしっかりと言えるようになりましょう」「コミュニケーションを取るのも大事だよ」と言われます。
何をしても悪く言われるのはキツいですが、他人を変えることは難しいと思うので、誰に何を言われても自信が持てるようになってやろうと考えました。そこで、まずは勉強や読書などに力を入れて、知識を得ることから始めました。すると今度は「勉強だけ出来てもダメ。社会的強みとは、喧嘩が強いとか、異性にモテるとか、そういうことです。」と言われました。勿論他人の批判などせず、ただただ自分を向上させるために頑張っていただけです。
他にもエピソードは沢山あります。
何かを言われる度に、指摘された事を理解し改善しようとしてきました。しかし改善したらしたで、また悪く言われます。
誰もが納得する事なんてないし、こうなれば自分が正しいと思う事を貫いて、何を言われても気にしないようにしていたら、今度は「人の意見は素直に聞き入れよう」と言われました。
そもそも人間とは誰一人として同じ人はいないのだから、どんな事にも反対の意見があるのは当然です。だから、人それぞれに考えがあるので、心の中で思う分には構わないのです。
ただ、この問題のミソは、わざわざ本人に直接言うことにあります。
私だって他人に色々思う事はありますが、本人には勿論、影でも悪く言いません。なぜなら、100%自分が正しいと思っていないと出来ない行為だからです。
また、自分にとっての短所は誰かにとっての長所だと思うからです。だから相手に直接批判するのは、相手の長所かもしれない所を潰すことになるのです。
否定・批判する人からすれば、とやかく言われないぐらいにバランスよく何でもこなせと思っているのかもしれません。ですが、私から見れば相手の粗探しができるぐらいに何でもバランスよく出来ている人なんていないと思います。
皆欠点があるし、その欠点をプラスに見ることだって可能だと思うのです。
揚げ足を取るという言葉がありますが、私は取れるような足すら揚げていません。無理矢理足を揚げられている状態です。
私のように、何をしても否定・批判される人はいますか。
今後どうすればいいのか分かりません。生きていくのが辛いです。
新しい回答の受付は終了しました
本当は、曖昧な点や疑問に思う点を素直に聞くことは重要なコミュニケーションの一つだと思います。批判や意見もTPOや礼節をわきまえれば、意義のある行為だと私は思っています。
どのような環境でどのような仕事をしているのかは分かりませんが、あまり風通しの良い環境とは言えなさそうですね。
働き方改革とかって、こういう部分にも応用が利くような内容であってほしいけど、恐らく全く次元の違うレベルの内容だと思うので期待もできないでしょうしね。
本当に、もう限界なら環境を変えることを検討するのもありだと思います。
それが難しいなら、焦って結論を出さないで、もう少し色々な人の意見を聞いて参考にしてみれば良いと思います。
なんか、無責任な回答になってしまいました。
やはり簡単な問題ではないということなんだと思います。
とにかく、私は主さんを応援したいです。
何事も環境のせいにしがちだけど
でも実際には、は半分はあるといいます
なので正論は正論
そして自分の課題、も半分はあるそうです
色々な人がいるし、理解のない人、ある人も居るのでどの情報が正しい、謝り、を選別する、自分の能力が鍵になります
そういうのが分かってくればそこから離れたほうがいい
またはここは自分を直してこの環境に適しよう!などの判断もしやすくなります
否定ばかりされる環境、私も経験あります
離れてみて離れて正解だとわかりましたし
それは離れてわかる部分も多かった
でもなんでも環境が悪いとは限らないので、だからといって次の環境が同じことが起きても選別作業は大切
でもこれが人と生活をする、という事だと思います
自分をしっかり知って自分をもつ事、これができればもう少しブレなくはなる
ただ、環境は大切
やはり50%をしめる要素なので良いところに越したことはない
ただ、50%は自己責任ですね
そういう心構えが大切
>> 1
本当は、曖昧な点や疑問に思う点を素直に聞くことは重要なコミュニケーションの一つだと思います。批判や意見もTPOや礼節をわきまえれば、意義のあ…
レスありがとうございます。
曖昧な点や疑問点を聞く「重要なコミュニケーション」すら許されないのは、ただ辛いだけでなく、生活に支障が出てしまうこともあります。
おそらく、私は批判や意見されることが元から嫌だったのではなく、相手は私を好き勝手言う癖に、私が相手に意見すると逆に私が悪いみたいに言ってくる人が多いから嫌になったのだと思います。要するにフェアじゃないから嫌なんです。
あなたの仰るように、TPOや礼節をわきまえてくれれば問題はありません。
私はまだ学生で、様々な場所で様々な人に否定されます。
例えば、質問しただけで文句をつけていると思われてしまったのは、大学教授や病院の担当医にです。
ですが、アドバイス下さったことは、今の私が置かれている状況にも同じことが言えると思います。
「環境」を変えることがやはり一番解決に繋がりますよね。
社会人に近い年齢なので、就職の際は「今までと同じにならない」
ような環境を作れるよう頑張ります。
あなたの仰る通り私の悩みは簡単なものではないので、例えば海外で暮らすぐらいの、思い切った決断をしなければ解決しないのかな
と考えています。
応援ありがとうございます。励みになりました。
>> 2
結果さえ出しちゃえば、これがこの人のやり方なんだなって、誰も口出し出来なくなるので、そういう方法もあるかも
レスありがとうございます。
否定してくる人本人に聞いたことはありませんが、私は見た目的に真面目そう・出来そうとか言われることが多く、実際にも人より出来ることが多いからこそ足を引っ張りたくなるのだと思います。
しかし、だからと言って出来ないフリして自分のレベルを下げるなんてことはしなくて良いと思いますし。
「相対的に出来る人」ではなく「絶対的に出来る人」になれということなのかもしれませんが、自分”だけ”が完璧じゃないといけないのは納得いきません。私”だけ”厳し過ぎます。
そして、何を持って完璧と見なすのかは定かではないことが多いため、「個人的に気に食わないから低評価」なんて簡単に出来てしまうと思うのです。だから、足を引っ張る気満々な人がしっかりと評価できているのかも疑問です。
>> 3
何事も環境のせいにしがちだけど
でも実際には、は半分はあるといいます
なので正論は正論
そして自分の課題、も半分はあるそうです
…
レスありがとうございます。
仰る通り、自分の課題があるのは分かっています。むしろ一生課題はついてくると思っています。環境100%悪いとも思いません。
ですが、それは私に限らないですよね。”自分だけ”足りない部分を大袈裟につままれているように感じています。
情報を選別する能力って大事ですよね。どのようにすれば身につけられますかね。難しいですね。
多分、自分を持っているからこそ足を引っ張りたくなるのかなと思います。自信持ちやがって!みたいな感じでしょうか。でも、周りのレベルに合わせるのも違いますよね。
「環境のせいにはしてはいけない」とか、「上手くいかないのは環境より自分が悪いことが多い」などは聞いたことがあるのですが、環境が運命の半分も左右する程重要だとは知らなかったです。
これから良い人生を歩むにはどうすれば良いか、どのような環境に身を置くか、今まで以上によく考えようと思います。
そうですね
あとはみんなはおそらくあなたほど物事を煮詰めては考えない人の方が多いと思います
なのであなたは本気では話さない方が良いかも
そうすると出る杭はたたかれる、じゃないけど
そういう部分なんかじゃないかな?
相手に合わせてあげれる優しさをみにつけるとか?どうかな?
なんとなくだけど読んでいる感じで思ったのだけど
けっこうザックリ感大切ですよ
人間関係では完璧を目指さないほうがいい
あなたの場合頭が良すぎるような感じがしたのでそういう部分でのおかしい部分が起こったんじゃないかなぁ、、、
周りの人は多分、主さんとのコミニュケーションの取っ掛かりを探しあぐねているのかもと思います。それは不確かで曖昧な部分。
主さんが言葉を発する時は100%確信がある時なので、それは相手にはとても圧が強く感じられるのかなと思います。
分からない。どうして?本当に?そうなんだ!などの言葉が効果的じゃないでしょうか。
もちろんそれで自分の考えを変えるわけじゃなく、相手の考えは届いているからねと安心してもらうためです。
すごく面白く読ませて頂きました。
きっと目立つ方なんですよ。
何をされていても気になってしまう、皆さんに注目される何かをお持ちなのではないですか。
私も否定されることが割とあります。
主様ほどではないとは思いますが。
気にしないにつきますね。
嫌な感じですよね。
最近は瞑想を始め、仏教の空性を頭に入れたりし始めました。
ちなみに私は嫉妬されやすい方です。
もう空性を理解し、この考えを身につけていくしかありません。
あと、主様は私より更に真面目な考え方をされている。
主様の方が私の悩みより真剣さが増しますが、似たような悩みを持つ者として、このお悩みを聞かせて頂けたのは嬉しいです。
もうどんどん否定はかわしていきましょう。
否定されるのは煩わしいですがある程度無視です。
私もそうですがうまくいかれることを祈っております。
私も何しても否定される
(特に
女性・タイプでない男性かな)
昔は
つっこまれキャラ
いじられキャラでした
でも
いじられるのも
疲れてきて
世話好きな人に
好かれやすかったです
そういう人には
キャキャ言って
突っ込まれ
だんだん
疲れてきて
いじられキャラ卒業したいな
なんて思い出して
そんな
世話好きタイプから
離れたんです
かごの中の鳥が
出された
解放されたあ~
と思ったんですけど
いじられキャラって
逆に言うと
いじめられやすいキャラだったんですね
それを
うまく隠してくれてたのに…
その世話好きタイプは…
世間一歩出ると
いじられキャラ
→いじめられキャラに
変わってしまいました
不思議なもんです
でも
いちいちキャッキャッ
反応するのも
だんだん
めんどくさく
なってきたし
(年もとってきた?)
ニュートラル
無表情で過ごしたくなってきたし
むつかしいな
長くなっちゃった
要は少し分かります
皆、楽に生きてる訳じゃないよ
生きてくって辛いよね😌
何となくいじめられることが多い時って
言い回しとか表情とか、些細な事で嫌に思われてるのかな?
年齢もあるよ
若いと妬まれたりバカにされたり
可愛いがられる時もあるけど…
仕事は早い方が良いと思いますけどモチベーションの低い人は足を引っ張ります
今後はそのまま人生哲学を突き詰めていけば、良いかと思います
言ってる事は間違って無いと思うし
段々と解るようになるし生きるのも楽になって行きます
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧