注目の話題
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

離婚後の姓

回答8 + お礼2 HIT数 1070 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
07/03/11 16:39(更新日時)

離婚後、旦那の姓を名乗るのは自由なんでしょうか?子供がいるんで、名前は変えたくはないんですが…詳しい方教えて下さい。

タグ

No.279030 07/03/11 03:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/11 03:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

私、元旦那の苗字ですよ。私は旧姓に戻したかったのですが子供に「学校でなんで?って聞かれたらやだ」と言われましたので元旦那の姓をそのまま使わせてもらってます。

No.2 07/03/11 03:49
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

こんばんは!

私は両親離婚してますが、父親の姓のままですよ👍

多分、戸籍だけは別に作らなきゃいけないけど、姓はそのままでも良いと思います🐙

No.3 07/03/11 06:58
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

そのまま姓をつかえますよ😃同じ姓でも戸籍は別(その姓で新しく戸籍をつくる)になります☝

No.4 07/03/11 08:30
匿名希望4 ( ♀ )

離婚届を出す時に選べます。
うちはお金に関しての事があったので、旧姓に戻しましたが子どもは学校では元旦那の名字にしていました(通称名と言うことで)
小学校は通称名でも大丈夫だけど、中学は無理かも…って事で「△△から○○になります」と先生に言ってもらいましたが、子どもたちは「ふ~ん」で終わったそうです。
子ども同士呼ぶときは下の名前かあだ名だから、何も変わらなかったそうです。

No.5 07/03/11 08:59
通行人5 ( ♀ )

離婚届の用紙に(下の方)妻は 元の戸籍に戻る。と 新戸籍を作る。と選択する箇所があり、新戸籍を作るにレ点します。離婚届を出しに行った時 別用紙(新戸籍を作る紙)に新たに今の氏(夫の氏)を記入して 元妻と子供達は新戸籍で夫の氏を使えます。子供がいる場合は 子供も夫から戸籍を抜く手続きがあると思うので役所の方に聞いて その用紙に書いて 貴女の新戸籍に子供達を入れる…で手順的には こんな感じだと思います。

No.6 07/03/11 09:04
通行人6 

婚姻して7年以上だったら社会的に姓が定着するからどちらでも選べるって聞いた事あるけど。

No.7 07/03/11 10:53
お礼

一括で申し訳ないです、ありがとうございます(^^)
基本自由なんですね。旦那や旦那の親の承諾とかはいらないんですか?f^_^;

No.8 07/03/11 11:23
匿名希望4 ( ♀ )

別の戸籍ですから許可などは必要ないですよ
でも、一言ご主人に何故変えないか話しておいたら良いと思います。

No.9 07/03/11 15:56
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

離婚届は主サンを旦那の戸籍から外すだけ。子供を旦那の戸籍から外し、主サンの戸籍に入れる時には、主サンの新戸籍が出来てから 主サンと旦那サンの戸籍謄本を持って、家庭裁判所での手続きが必要です。

No.10 07/03/11 16:39
お礼

みなさんありがとうございます(>_<)家裁での手続きもいるんですか!初めて知りましたっありがとうございますm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧