注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

元々彼女が子ども願望が強くて、お互い25歳で結婚し、すぐに子作りを開始したのです…

回答5 + お礼2 HIT数 917 あ+ あ-

匿名さん
19/02/04 20:19(更新日時)

元々彼女が子ども願望が強くて、お互い25歳で結婚し、すぐに子作りを開始したのですが、2年たっても出来なくて病院に二人で検査に行きました。
結局妻側に深刻な問題があると分かり、それでも諦めたくないと治療を開始しました。

それでも3年ほど頑張ってきたのですが、今年に入って急に妻が「やっぱり子どもはいらない」と言うようになりました。
ですが僕からしたら強がって言っているようにしか思えませんでした。
色々聞いてみたら「不妊治療をしてわかったけど、自分のことばっかりで人の気持ちを考える余裕はない、私には子育ては向いていない、自信をなくした」「ここまでお金も時間も使ってまで、今やってることが正しいのかわからない」とのことでした。

確かに妻は不妊治療を始めてからイライラしていて、八つ当たりをされたこともよくありました。

ですが、辛い治療で心身ともにボロボロになれば自分勝手になってしまうのも仕方がないとも思います。

お金もだいぶ使いました。
妻は好きだった仕事も辞めています。

ただ、子どもが欲しい、とあそこまで切望し、子どもの名前まで考えていたのに、そう割りきれるものなんでしょうか。
同じように不妊治療途中で諦めた方いたら教えていただきたいです

No.2790848 19/02/04 11:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/04 11:57
匿名さん1 

不妊治療はしていませんが・・・

過去に、自分で子供を産めるからその資格はない、と旦那の反対を受け、人の子を引き取らなかったことがあります。
身近に、不妊症で出産はできず、養子縁組で二人の子を引き取り育てた人もいます。

里子を引き取るのはいけませんか?
誰かに愛されたい赤ちゃんが、待っていると思います。

No.2 19/02/04 13:28
お礼

>> 1 僕は養子は考えてません。

妻は子どもを持つこと自体今はもう望んでないようです。

No.3 19/02/04 13:32
匿名さん3 

不妊治療を1回やめてみて、気分転換をオススメします。旅行をしたり2人での時間を大切にしてみてはどうですか?

No.4 19/02/04 14:13
通行人4 

やはり
体も精神もかなり傷つき
あなたにも当たったり、経済的にも辛いからね…
一度休みたくなったりする
見捨てないで温かく迎えたり
養子も考えたら?

No.5 19/02/04 14:14
通行人4 

もし考えてないなら
もう子供諦めるか、休憩するかだよ
奥様を責めないで

No.6 19/02/04 15:14
お礼

妻がいう子どもはいらないという気持ちは嘘ってことでしょうか。

僕は正直子どもの有無にこだわりはないです。
だから勿論養子は考えていません。

だから不妊治療はやめてもらって構わないんですが、でも今まで頑張って来て辞めるのは勿体ない気がします。
歳もとるし、やっぱり欲しい!とまた思った時に取り返しがつかなくなるんじゃないかと思ってます。

No.7 19/02/04 20:19
匿名さん7 

不妊治療を途中で中断したものです。
今は辞めていいよと言ってあげて、奥様の気持ちがリフレッシュできるようにしてあげてください。
また始めたくなったら、協力するよと言ってあげれば、まだ未練があった場合、奥様の気持ちが前向きになったときに再チャレンジしやすいです。

後でもしも後悔したら、主さんは子供がいなくても幸せだと奥様に伝えてあげてください。
後で後悔するからと今続けても今の状況では良い結果は得られないと思います。まずは今の奥様の気持ちを優先させてあげてください。
よろしくお願いします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧