注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

ほぼ愚痴なんですが上の子2歳で、第二子妊娠中です。 夫の飲み会って快く送り出せ…

回答9 + お礼0 HIT数 533 あ+ あ-

匿名さん
19/02/04 19:01(更新日時)

ほぼ愚痴なんですが上の子2歳で、第二子妊娠中です。
夫の飲み会って快く送り出せますか?

正直イライラするしモヤモヤします。
うちはダブルインカムで、年収も同等、私は時短を使っていますが、夕方から夜は仕事を慌てて終わらせて保育園に走り、晩御飯を作り、ご飯を食べさせ、お風呂に入れ、寝かしつけ、終わった頃には22時半過ぎ、疲れ切って抜け殻です…。

妊娠前は、それでも上手くやれてました。私も酒好き飲み好きなので、一月に2回ほどは行かせてもらい、夫も行くので、円満に送り出せたのですが、今私は妊娠8ヶ月。
当たり前ですが誰も飲みに誘いませんし、そもそも自分としても酒も飲めない、お腹もしんどいので行けません。

そしてお腹が大きくなる事で、育児の負担は大きくなり、15キロ近くある子供を浴槽に入れるため持ち上げるのも、自転車から下ろすのも、お風呂を掃除するために屈むのも、なにもかもしんどいです。

そんな中夫だけは、前と変わらず月に2〜3回は楽しい飲み会。そしてそれとは別に接待が週1、残業が週2〜3と、そうなると戦力になってくれるのは週1〜2回ほどです…。
接待も仕事も減らせないんだから、じゃあ遊びの飲み会くらい、私の妊娠中は我慢してよ!ってのが正直本音です。
その日は飲み会に行くため18時とかに切り上げるから、次の日残業で遅くなられるし、16時や17時に今日行ってきていい?(といいながらもう決定している)と言われるとなんか理不尽じゃない…?って想いがフツフツと沸いてしまいます。

だいたい、妊娠してツワリで苦しむのもわたし、痛い思いするのもわたし、酒飲めないのもわたし、でも仕事はお互いある。そして家事は半々。男ばっかり楽できてズルイって思ってしまう。
会社の人に前に愚痴ったら、家事してくれるなんていい旦那さん〜!
って言われて余計腹立ちました。
そりゃするだろ!こっちも仕事してんだから!
って。時短でいいなって言われたこともあるけど、したくてしてるんじゃない!ていうか、仕事量はかわらないのに時短でバタバタして育児全部やるくらいなら夫が時短取れるならそうしてほしいくらい。
残業全然するし。それで残業終わりにわたしだって気軽に、行っちゃう?って飲みに行きたいよ!

そりゃあ、私が家事も育児もするよ!もちろん共働きでね。夫を愛してるし、それが妻の務めでしょ?♩みたいないい奥さんもいると思うんですが、それって僕は年収1000万あるけど、ママには綺麗でいて欲しいから洗い物などの家事はやります。もちろん育児もね!そして毎年ハワイに連れて行くよ!っていう夫と同じで、

そりゃ異性からしたら超理想だけど、そうあれないからって責められるいわれもないというか、
なんで夫は家事するだけで褒められて、飲み会を仮に断らせようもんならこっちが鬼嫁扱いされて、
私は仕事するのも今時当たり前、育児はママが主体で当たり前、妊婦なんだから酒もなにもかも赤ちゃんのために控えて当たり前で、誰にも褒められるどころか、夫の会社の知らん女に私は旦那の飲み会自由に行ってもらいたいけどなぁ〜一生懸命働いてる旦那さんに疲れを癒してほしいし!奥さんこわめですね!って謎のマウントを取られる始末。

酒も飲めないし体重増加注意されてるから食にも走れなくて、行き場のないストレスがそろそろ爆発しそうです。

No.2791009 19/02/04 17:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/04 17:24
サラリーマンさん1 

お疲れ様です。あと少しの辛抱。

No.2 19/02/04 17:29
匿名さん2 ( ♂ )

それが今なら産まなきゃいい。
男は楽とか言うけど男の気持ち分かんの?

No.3 19/02/04 17:30
通行人3 

気持ちはわかる
私もあなたと同じ
もうすぐ2歳、妊娠8ヶ月
私もつわり苦しくて、検診で引っかかり食事にも気をつけてるところ。

旦那は飲み会に誘われるけど
断ってくれてます。

月一なら快く送る。
そのかわり私は休みの日は子供を預けてゆっくり休ませてもらってる。
日々の旦那の様子次第

旦那は仕事しながら、家事育児もしてくれるから寛大になれます。
しかし私が苦しむ中何もしないで
当たり前のように度々飲み会に行かれたら腹がたつかな。

No.4 19/02/04 17:35
匿名さん4 

ひぃぃぃぃ!
三回の妊娠のうち二回、無理しすぎて切迫流産や切迫早産になって安静を言い渡された私には怖すぎる!(三回目は流石に旦那が相当頑張ってくれた)

無理しないでくださいね。と言ってもやるしかないなら、
お腹が張ったり辛いと自覚がある弱冠前に、早目早目にご主人に「辛い」「しんどい」「今日は早目に帰ってきてサポートして」と、言ってください。
ガッツリサポートしてくれてたら自然と飲みになんか出歩く時間もなくなるはず。
当分はパパもママもお腹の赤ちゃん優先で生活してほしいです。
主さん、頑張りやさんすぎるんじゃないですか?お疲れ様ですよ。

No.5 19/02/04 17:40
匿名さん5 

毎日、仕事に育児にお疲れさまです。
私は小5、小2、1歳で全員男の母です。
本当、女の負担って多いですよね。
私も2人目の時、イライラしてました。
うちの旦那も接待とか友人同士の飲み会とか…ゴルフだのなんだのって。
帰りは22時過ぎは当たり前で、私が仕事復帰した後に怒り爆発し、旦那は子沢山がいいとか言ったので、ほぼワンオペで子沢山がいいとかふざけんなと。
なので、3人目を考えた時に誓約書を書かせました 笑
子供欲しいなら、自分の生活を改めろと言ったら反省したようで、今は帰りも早くなって休みの日は3時間くらいだけど一人でお茶に行く時間を作ってくれるようになりました。

何を言いたいかと言うと、子供を産む前でも産んだ後でもしっかりと話し合ってお互いの意見をぶつけなくてはダメです。
仕事してくれてるのは有難いけど、接待とか仕事だからって言われるとこっちも文句言いづらいし、いちいち妻が飲み会を制限してよって言うのも…ってより言わせるなって話なんですけど、自分で気付いて父親になってくれって感じだけどそれが出来ない人の方が多いんですよね。
なので、一度爆発してみるのも手ですよ。
お互い頑張りましょう!

No.6 19/02/04 17:53
通行人6 

お怒りごもっともだと思います。
鬼嫁だと言いたいやつには言わせておけばいいです。今、どう考えても主さんは負担が大きすぎます。旦那さんに、プライベートの飲み会は少し自粛するか、行くならその分休日に家事をたくさんやってもらうなど埋め合わせをしてもらうべきだと思います。

読んでいてこっちが旦那さんにイライラしてしまいました。

お体お大事に、頑張ってください。

No.7 19/02/04 17:55
経験者さん7 

主さん‼️私、子育て経験者です。
毎日、時短仕事、家事に育児、超お疲れ様です。めっちゃ頑張ってますよ〜!

いやー、主さん同様、酒好きの私からしたら羨ましさと憎たらしさ笑で快くは送り出せませんわ。


旦那を送り出してあげたいよ、あげてたよ。でも2歳児がいての妊婦期のは旦那の協力が必要なのよ!
だから、頼むよ、楽しい飲み会の回数減らしなさいよー!!ってなるよね。


そして夫婦間の内事情を良く知らん会社の人間やマウント取る女。

何も知らんと上っ面だけ見て物言うからタチ悪いわ。
けれど、そこは無感情が一番ですよ。ストレス溜めるのは勿体ないです。


主さんの一番して欲しい事に対して旦那さんがどこまで譲歩してくれるかの話し合いが出来るといいけれど。

No.8 19/02/04 18:25
匿名さん8 

専業でも第二子を妊娠中にそこまで飲みに行かれるのは嫌です。

ちなみにうちは2人目が生まれる前の一カ月、産後の一カ月は遊びの飲み会は遠慮して貰いました。

しかも主さんは働いてるのに旦那、それはないわ。周りの発言も腹立つくらいありえない。

もういっその産休切り上げて早めに休んでは?

そして下の子が産まれて来るまでの間、上のお子さんとの時間を大切にしては?

その分旦那にはガシガシ働いて稼いで貰いましょう。それこそ死にかけるくらい妻子の為に頑張って頂きましょう。

No.9 19/02/04 19:01
働く主婦さん9 ( ♀ )

私は女性側の人間だけど正直言うと主さんに共感は出来ない。

うちも共働きだし、子供が小さい頃は時短勤務選択で空いた時間は家事・育児してたよ。

私はお酒飲めないしタバコも吸わない…だから妊娠中に何か我慢するってこともなかったからかなぁ…ダンナが飲みにいくことも抵抗なかった。

多分だけど…性格なんだと思う。(笑)じっとしてるの苦手で何かついつい動いて働いちゃう。

ダンナは幼い頃から、共働きの母親を少しでも楽させてあげようと兄弟で話し合って家事を負担してあげたんだって。

兄が風呂掃除でダンナが夕飯の下準備、弟が部屋の片付けだったかな~一応役割は決めていたけど、基本時間ある人が動いていたとか。

だから私が何も言わなくても~家を見渡して今必要な手伝いがあれば動いてくれる。

どうやらダンナも貧乏性らしい。(笑)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧