注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

甘やかして育てちゃったから〜と話すママ友が羨ましい。 5歳の娘がいます。 …

回答19 + お礼14 HIT数 1647 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
19/02/09 14:18(更新日時)

甘やかして育てちゃったから〜と話すママ友が羨ましい。

5歳の娘がいます。
私は元々神経質で気にしすぎる性格。
それが災いし、娘が産まれてから、周りに迷惑をかけてはいけない、いい子に育てなければいけない、と勝手に思い込み、かなり厳しく育ててきました。

主人にも厳しすぎるんじゃない?と何度も言われましたが、その度に、子育てにろくに関わらないくせに文句言わないで!と突っぱねてきました。

1歳過ぎて歩くようになれば、
スーパーでは走らない、ママのそばを離れない。手を離さない。
できなければ即刻帰りました。
泣き叫ぶ娘を抱きかかえて帰りました。

お菓子は買わない日は泣こうが喚こうが買いませんでした。
公園でも順番を守れなかったら帰るからね!ときつく叱りました。
その他もとにかく厳しくしていました。

娘はルールを守るいい子に育ちましたが、最近、他のママの子を見ると、みんな伸び伸びしていて、ひょうきんで可愛らしくって。

娘は何をするにも私に許可を得ます。
顔色を伺っています。

最近、ママ友にうちの娘はしっかりしていて、羨ましいわ。うちは甘やかして育てちゃったからと言われました。

でもママ友の子は全然悪い子じゃありません。優しい子です。

なんだかとてもショックでした。
あんなに厳しくしなくても、みんないい子。
私、やり過ぎてしまいました。

娘はもう伸び伸びとはしませんよね。
今から甘やかしてもダメでしょうか。
なんであんなに厳しくしちゃったんだろう。
可哀想な事をしてしまいました。

No.2791693 19/02/05 18:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/05 18:48
匿名さん1 

いまからでも遅くないよ。
顔色伺うとのことですから、、
自立性をのばしましょう。

No.2 19/02/05 18:55
匿名さん2 

よく頑張って来ましたね

大丈夫ですよ

子育てこれからの方が長いことですし

そんなに気にしているのでしたら娘さんにも今まで厳しすぎてごめんね〜これからはママも気をつけるからこれからはもっと楽しく暮らしましょうね〜

とかわかるようにお話ししてみたらどうですか?

No.3 19/02/05 18:57
匿名さん3 

育児はマニュアル通りにいきません。
毒親になるところでしたね。
気が付いて良かった。
ママ、厳しくしてゴメンネって今からでも娘さんに謝ってくださいね。
そしてぎゅっとたくさん抱きしめてあげてね。
ただ主さんの厳しすぎもだし、甘やかしすぎもどちらも子供には良くないので程々がいいと思いますよ。

No.4 19/02/05 18:58
通行人4 

適度だよね。
何事も

褒めるとこは褒める
いけないことは叱る

あなたは間違えてはいません。
最低限のマナーは必要だから。
ただ伝え方が下手、過剰だったかもしれませんね。

甘やかしすぎも、厳しすぎも子供にはあまり良くない。
厳しすぎて親の顔を見て、聞かないと何もできない、言えない子。
萎縮してしまって…
逆に甘やかしすぎて、ワガママや自己中や親の言うことも聞けず常識もない子。

配分ってほんと難しい。
育児は育自なんだろうな。

私も試行錯誤
2歳ですが
まだまだ自我も凄いし、話も出来ない。
私はとりあえず危ないことや、人の迷惑かかる事の時はきちんと娘を捕まえて伝えて叱ります。泣いてもダメなもんはダメ。ただいい事したら倍に褒めます。
抱きしめます。
それ以外は基本娘の好きにさせてる。
失敗することも勉強だから。
もちろん迷惑かけない前提で。
これからもそのつもり、
厳しいか厳しくないかは分からないけど、やはりやってはいけないことは少しずつ躾としてやる分自由な時は娘に任せるつもり。

なんでも厳しくすると大人になった時に萎縮か爆発しますね。
まわりの友人見てると。

今からでも遅くはないと思うよ

No.5 19/02/05 19:02
通行人5 ( ♀ )

たぶん主さんは、お子さんのための躾、てはなく、自分が世間から後ろ指を指されないための躾、をしてきてしまったんでしょうね。

No.6 19/02/05 19:03
匿名さん6 

可哀相に
それも親のエゴ
まるで刑務所

No.7 19/02/05 20:10
お礼

>> 1 いまからでも遅くないよ。 顔色伺うとのことですから、、 自立性をのばしましょう。 伸び伸びしますか?
できる限りなにも言わないようにしてますが、すぐには無理ですね。
何かをする度に「ママしてもいい?」と聞くので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

No.8 19/02/05 20:11
お礼

>> 2 よく頑張って来ましたね 大丈夫ですよ 子育てこれからの方が長いことですし そんなに気にしているのでしたら娘さんにも今まで厳… なるほど。
娘に話してみます。
いきなり優しくしても、意味がわかりませんよね。

No.9 19/02/05 20:11
お礼

>> 3 育児はマニュアル通りにいきません。 毒親になるところでしたね。 気が付いて良かった。 ママ、厳しくしてゴメンネって今からでも娘さんに謝… まだ間に合いますか?
娘にちゃんと話してみます。
甘やかすのもなかなか難しいですね。

No.10 19/02/05 20:14
お礼

>> 4 適度だよね。 何事も 褒めるとこは褒める いけないことは叱る あなたは間違えてはいません。 最低限のマナーは必要だから。 … マナーは必要ですよね。
でも周りの子もマナーが悪いわけじゃないんです。
最初はできなくても、ある程度の年齢になればできるようになるって事が分からず、最初からできる子にさせようとしてました。

伸び伸びしてくれるよう、今から頑張ります。

No.11 19/02/05 20:14
お礼

>> 5 たぶん主さんは、お子さんのための躾、てはなく、自分が世間から後ろ指を指されないための躾、をしてきてしまったんでしょうね。 そうですね。
なんであんなに周りを気にしてたんだろう。

No.12 19/02/05 20:14
お礼

>> 6 可哀相に それも親のエゴ まるで刑務所 刑務所か、最悪ですね。
まだ間に合うのかな。

No.13 19/02/05 20:18
匿名さん13 

主さんの素直な言葉から、可能性を感じられましたよ。その気持ちがあれば、必ず娘さんに伝わります。

娘さんは、もうあの頃の何も出来ない、理解しない赤ちゃんではありません。
お母さんが真剣に語りかける事に耳を傾け、自分で理解できるようになっています。

主さんが本当に自分の育児方法を変えて、娘さんにのびのびとさせてあげたいのなら、娘さんを1人の人間として認めて、信じて、そのままお話してみたらどうでしょうか?
私ならそうします。

お母さん、こうこうこういう理由であなたに規則やマナーを厳しく教えてきたのだけど、本当にあなたは立派な素晴らしい子に成長したね。という事とともに、これからお母さんがどう変化しようと思うのか、伝えたらいかがでしょうか。

娘さんなりの言葉で意見を聞けるいい機会になるかもしれませんよ。

No.14 19/02/06 06:45
お礼

なるほど。
これまでなぜ厳しかったのか、きちんと説明するのも大事ですね。
娘も5歳だし、色々分かっていると思うので、ちゃんと話してみます。

No.15 19/02/06 06:59
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

大丈夫ですよ。

私なんて一時期、幼い娘に怒り過ぎたために娘がビクビクしたり、ずっと手を洗う等の行動が見られました。

自身を見つめ直し反省して、楽しいお母さんであることを心がけました。

娘は既に高1ですが、勉強はイマイチなものの穏やかで落ち着いた優しい子に育ってくれました。
学校のこと友達のことよく話してくれます。

甘えさせるのと甘やかすのは違うけど、別に気にすることないよな~子どもだしな~と思うことは大目にみる、人が困るようなことはいけないというスタンスでいいのでは。

決して今までのも悪かった訳ではないと思います。ただ、主さん自身がもう少し大らかな子育てにしたいと思うなら、いくらでも今からできます!

No.16 19/02/06 08:04
通行人 ( XM32Cd )

今からでも大丈夫ですよー、子どもは柔軟です。

いちど、ちゃんと娘さんに謝ったら良いと思います。
5歳ならもう色んな話が分かるはず。

産後はどうしても余裕が無くて、追い詰められたりもしやすいんですよね…。
主さん、ようやく少し体力に余裕が出てきて、思考も戻ってきたのかな?という印象です。

ちなみに、参考までに目安を話すと、子どもは9歳頃まで良くない状態だと、傷が深く、その後の人生に影響が大きいそう。
まだまだ大丈夫!

これからは、娘さんの子どもらしさを、楽しめるお母さんになって、親子ともにニコニコの時間が増えると良いですね!

No.17 19/02/06 08:37
匿名さん17 

うちは甘やかしてしまいました
5歳息子
叱るよりも言い聞かせる
話してわからせる
のびのびしすぎて私の言うこと聞かない
ほんとに困った
子育てって難しいですよね
今からでも厳しくして行かなきゃやっぱりダメなのかなって悩んでました

No.18 19/02/06 08:54
匿名さん18 ( ♀ )

水を差すようで申し訳ありませんが、
娘さんは、混乱するだろうね。

だって今までは、こうだったけど、今日から、またはこれからは、違うんだもん。

主さんは仕事した事ありますか?

仕事に例えると
いきなり上司が変わったり、運営方針が変わった状態になるんですよ。
戸惑いますよね。大人なら慣れるのに時間はあまり掛からないけど、今まで積み重ねてきた事はなかなか抜けない。

取り戻すには倍の時間と努力が必要になる。
それが主さんに出来るかどうか、そこだよね。

自分のやり方を変えるって本当に大変なんですよ。だから自分が変わってから少しずつ相手が変わる。
それには倍以上の時間を要する。

わかっているけど…つい…
そうやって変われない人が殆どなので、あとは主さん次第です。

No.19 19/02/06 09:16
匿名さん19 

これからどんどんお母さんから離れて過ごす時間が増えていきますよね。
これまで教えられたことを土台にして、自分で考える子になると思いますよ。
あと、年齢が近いきょうだいの上の子はそんなもんで、ママが妊娠していたら二歳でもお母さんに抱っこをがまんさせられます。

No.20 19/02/06 12:41
匿名さん20 

ママ友の甘やかし過ぎちゃったから〜の言葉を鵜呑みにしちゃダメですよ。

いい子の親は何だかんだで、ちゃんと躾ていますよ〜。

学生時代に、「試験勉強してない〜ヤバー!」なんて言って人いませんでしたか?実は勉強してるのに。
それと同じようなもんかと思います。

ある程度の年齢になればできるようになる、、、5歳ならルールもマナーも簡単なのでそうだと思います。
でも10歳なら、そうはいきません。ルール、マナーは応用となりますよ。

遊びに来たお友達に、失礼だけど甘やかされて育ったんだなと思う子がいます。

この部屋は掃除してないから入らないでね→勝手に入ってる。「平気!昨日行った〇〇ちゃんちも、掃除してなかったよ!」

ハムスターの体調が悪いから、見るだけならいいけど触らないでね。
→「え〜大丈夫?心配だね。」抱っこしてナデナデ。

5時半には帰ってね→
「ママが今日は6時まで遊ん
で来ていいって言ってたから!」

おやつにシュークリームを出す→
「昨日も〇〇ちゃんちでシュークリームを食べたんだけどなぁ、、、」

そんな感じです。
優しい子なのですが、躾けられてないとこうなるんだなぁと思いました。

お母さんは、サバサバした感じで普通の人です。中学受験すると聞きました。

今は子供も小6ですが、賢い子は大人の表情を見ています。
線引きができるので、調子に乗って先生に怒られる事はないです


そろそろ、自分で考えさせてみるのはどうですか?
「ママしてもいい?」と聞いてくるなら、「あなたはどう思う?自分で決めていいんだよ」って。
よく躾けられた子なら、悪い方に流されないと思いますよ。




No.21 19/02/06 18:27
通行人21 

そうやって気づいて良かったですね!
これからはお子さんの気持ちを優先してあげて下さいね。
私も厳し過ぎたと反省して子育てを考え直した時期がありましたが
今は常識のある優しい子に育ちました。
逆に甘やかされて育った子は(昔は伸び伸びして羨ましいと思ってましたが)
いつまでも親離れせず親が手を焼いてる人が多いです。
可愛いがりすぎるのも、厳しすぎるのもどうかと思います、
優しくおおらかに、そして違う時は違うとしっかり教えてあげて下さい。

No.22 19/02/06 21:05
お礼

>> 15 大丈夫ですよ。 私なんて一時期、幼い娘に怒り過ぎたために娘がビクビクしたり、ずっと手を洗う等の行動が見られました。 自身を見つめ直し反省… 経験談嬉しいです。
おおらかに、頑張ります。

No.23 19/02/06 21:06
お礼

>> 16 今からでも大丈夫ですよー、子どもは柔軟です。 いちど、ちゃんと娘さんに謝ったら良いと思います。 5歳ならもう色んな話が分かるはず。 … 9歳頃までが影響するんですね。
半分以上、ひどい思いさせてしまいました。
きちんと謝ります。

No.24 19/02/06 21:07
お礼

>> 17 うちは甘やかしてしまいました 5歳息子 叱るよりも言い聞かせる 話してわからせる のびのびしすぎて私の言うこと聞かない ほんとに困… 羨ましいです。
すぐイライラして怒ってました。
伸び伸び育っているのは羨ましいです。

No.25 19/02/06 21:07
お礼

>> 18 水を差すようで申し訳ありませんが、 娘さんは、混乱するだろうね。 だって今までは、こうだったけど、今日から、またはこれからは、違うん… おっしゃる通りですね。
まずはちゃんと説明、謝罪からしようと思います。

No.26 19/02/06 21:08
お礼

>> 19 これからどんどんお母さんから離れて過ごす時間が増えていきますよね。 これまで教えられたことを土台にして、自分で考える子になると思いますよ。… 幼く一緒に居られる時間をむだにしてしまいました。

No.27 19/02/06 21:09
お礼

>> 20 ママ友の甘やかし過ぎちゃったから〜の言葉を鵜呑みにしちゃダメですよ。 いい子の親は何だかんだで、ちゃんと躾ていますよ〜。 学生時… 躾、なんでしょうか。
単純に厳しかっただけのような気もします。
自分で考えさせるのはいいですね。

No.28 19/02/06 21:09
お礼

>> 21 そうやって気づいて良かったですね! これからはお子さんの気持ちを優先してあげて下さいね。 私も厳し過ぎたと反省して子育てを考え直した時期… 優しくおおらか、今までの私と正反対です。
頑張ります。

No.30 19/02/08 18:09
匿名さん30 

子が可愛い気持ちは、きっとそのお友達もあなたも一緒なんだから大丈夫ですよ。
遅過ぎるなんてこともありません。
ここで自分を責めていたってママが悲しんでると思って余計あなたもお子さんも辛くなっちゃいますよ。

お子さんを抱きしめて、ママ厳し過ぎちゃった、ごめんね。大好きだよっていっぱい伝えてあげて、一緒に楽しく遊びましょう。いつもは買わないお菓子をスーパーで2個買ってみたり、絶対普段はしないような栄養価めちゃくちゃな献立でも晩御飯を娘さんの食べたい物のみで作ってみたり、ジャンクフードをパパに内緒でこっそり食べてみたり

ワルしちゃったね、ママと娘ちゃん共犯だ〜!♩って。

きっと2人とも素敵な思い出になると思いますよ

No.31 19/02/09 09:05
匿名さん31 

3歳までにだいたい決まるっていうから、、、人の顔色を伺う大人にならなきゃいいけど。なんでもママに聞くって、逆に自立できないんじゃないでしょうか、、、。
でもゆっくり変えていけばいいと思いますよ。

No.32 19/02/09 11:53
匿名さん32 

今さらのびのびした子を希望とか。無理だよ。

No.33 19/02/09 14:18
匿名さん33 

わかります。
私もそうです。

娘は私の顔色を伺い、
すぐにごめんなさい!と言います

毒親です。
自覚はありますが
どう治していいかわかりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧