注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

年長児の関わり方について知りたいです。 降園後、公園で仲良しグループで遊ぶ…

回答4 + お礼1 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん
19/02/12 14:22(更新日時)

年長児の関わり方について知りたいです。

降園後、公園で仲良しグループで遊ぶことがあるのですが1人(Aちゃんとします)、順番を決めても守れなかったり、違う遊びにしたい!ママ、◯◯君◯◯ちゃんのママもこっち見て!など遊んでいる最中に数分刻みで自己主張が強い子がいます。

周りの子やうちの子もいつもAちゃんに合わせてあげているのですが、毎回となると少し物分かりが悪い子なのかな?と思えてきました。

というのも、子ども達みんなママ達も付き添っているのですがAちゃんママは本人に一声かけるだけで結局は周りの子やママ任せ。うちの子は気にしてないようなのですが周りの子の度々の残念そうな表情が可哀想に思えてなりません。

こういった場合、Aちゃんに注意しても大丈夫でしょうか?注意したことで場の空気を乱しかねないでしょうか?

タグ

No.2794232 19/02/09 18:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/09 18:51
匿名さん1 

親が、Aちゃんに合わせようねと誘導する必要もないし、
Aちゃんやめなさいと言う必要もない。
こっち見て、くらいは対応してあげてもいいだろうけど、
違う遊びにしようと提案してきたとき、どうするかを考えるのは子供たち。
それに対して、まだ遊び始めたばかりだよね?と注意する必要もないし、
Aちゃんがこういっているからこっちにしようと言う必要もない。
子供たちの世界は子供たちに任せておくのがいい。
他の子たちが、Aちゃんの意見に我慢する、ということにしたならそれが正解。
大人が大人目線で、子供たちが残念そうにしている(ように見えるわ)と、
口を出してしまうと、あらゆる均衡が崩れてしまう。
叩いたとかなら大問題だけど、こういう声の大きいお友達に対してどうするか、
いま、お子さんたちは勉強しているんだから、基本は放置だよ。
後でああしたかったこうしたかったと不満を漏らすなら、うんうんと聞いて、
じゃあ次はこう言ってみようか、ああ言ってみようかと提案するまではいいけど、
大人の力でAちゃんをねじ伏せるのはよくない。
あなたも周りのママから、子供相手に・・・ってやられる可能性がある。
ええかっこしいで意見を言わない蝙蝠ママが、Aママより厄介なんだよ。

No.2 19/02/09 19:03
お礼

>> 1 それはずっと思っていましたしそうしてきました。
ただもう少しで1年経つのに変わらないものなのか、と思ったので相談させていただきました。

やはりこのまま見守る方針の方が良いですね。

No.3 19/02/09 20:51
匿名さん3 

Aちゃんが親からの愛情不足なだけなんだと思います。

構って傾向がある子って、合わせてくれる相手に執着するんですよね ^^;

娘の同級にもそういう子が居て、最初は相手していましたが、我が子への目が行き届かなくなったりしたので少しずつ距離をとりました。

年齢があがり、親が友達関係に介入しないようになってくると、そういう相手に付きまとわれると苦労する羽目になります。

お子さんに上手い付き合い方を教えてあげて下さい。

No.4 19/02/09 22:27
匿名さん4 

何て言って注意するのですか?
難しいですよね。

そんな子いますよ、ほっとけばいいのです。
見てーって言われて付き合う必要ないし、知らん顔してればいい。
以心伝心、子供も相手をしてくれない大人には声をかけなくなりますよ。
冷たいようですが、あなたも面倒だなと思っているでしょ?

周りの子供がどうしようが、それもほっとけばいい。
そういう我が強い子と付き合うのも1つの成長になりますから。

この先、その子とずーっと友達なんて事ないですから心配しなくて大丈夫です。

No.5 19/02/12 14:22
匿名さん5 

その子の家庭の問題だと思いますし、注意すると逆効果になってしまう可能性もあるので、難しいですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧