注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

木曜日に社内で体調不良で動けなくなり別室で横になっていました。歩けるようになった…

回答4 + お礼4 HIT数 546 あ+ あ-

匿名さん
19/02/24 17:34(更新日時)

木曜日に社内で体調不良で動けなくなり別室で横になっていました。歩けるようになったので早退しようとしたところ、救急車が到着し搬送されました。
点滴治療をして翌日退院しました。

上司には体調が改善したら早退するとの許可を得ていましたが、社長が救急車を呼んでしまい乗らざるを得ない状況でした。病院到着時には体調はすっかり良好でした。

こんなことで救急車を呼ばれてしまった救急に対しての罪悪感

社内騒動になってしまった罪悪感と気まずさ

簡単に救急車を呼ばないで欲しいとの社長に対する疑問と不満

があります。
意識はありましたし、横になっているものの会話も出来ました。

明日から出社がしにくいです。
あえて普段より大人しくしているべきでしょうか。

こんなことで救急車で運ばれたのがショックすぎてどうしたらいいかわかりません。

No.2804134 19/02/24 16:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/24 17:04
匿名さん1 

まて!逆に考えるんだ!

社長が社員を気遣って救急車呼ぶなんて
なんてホワイトw

普通なら「良くなったら、仕事終わらせて帰れよ」
の、午前様コース……orz

No.2 19/02/24 17:15
お礼

>> 1 有難い気持ちもあります。
でも、こんなことで救急車なんて救急に対しても本当に申し訳ないです。
税金ということもありますし、タクシーで十分な時はタクシーで行くべきだと思うんです。
社内騒動になりましたから明日から気まずいです...
社長にお礼と体調の状況を伝えますが、他の社員にはどうしたら良いのか

No.3 19/02/24 17:18
通行人3 

救急車呼ばないと!と思わせるほど、グダーとしたんでしょ?
意識あって喋ってもいたのに救急車騒動になったのは、普段からしんどいアピしてたとか?
社長、とても良い人じゃないの!
明日から行きにくいとか、よくそんなワガママな事を、、
皆さんお騒がせしました!すみませんでした!と頭下げるのよ!
菓子箱持参でね

No.4 19/02/24 17:18
匿名さん4 

救急車を呼んだ社長の対応は正解です。
動けなくなるって脳や心臓が原因の緊急性の場合があります。
今回は大事ではなかったけれど、命に関わることもあるんですよ。

No.5 19/02/24 17:21
お礼

>> 3 救急車呼ばないと!と思わせるほど、グダーとしたんでしょ? 意識あって喋ってもいたのに救急車騒動になったのは、普段からしんどいアピしてたとか… 1週間前に社内で同僚に殴られました。
仮病欠勤がバレて解雇になり、上司との話し合い後に隣席の私に突然殴ってきました。
その時に頭を打ち病院に行きました。
様子を見て1日入院したという経緯があります。

No.6 19/02/24 17:23
お礼

>> 4 救急車を呼んだ社長の対応は正解です。 動けなくなるって脳や心臓が原因の緊急性の場合があります。 今回は大事ではなかったけれど、命に関わる… そうですね。
1週間前とはいえ頭を打ち付けているので、救急車でも許されるのかもしれません。

No.7 19/02/24 17:28
匿名さん1 

ま、そゆ時もある。
実際には休んでてそのまま永久に
眠ってらっしゃる方もいらっしゃるわけで。
視点を変えれば不謹慎だが
救急出場で出場手当てが出るところも
あるから、
手間がかからなかった分、Win-Win
とも言えるし。

ま、大事に至らなくって良かったじゃない。

実際、自分は色々事情があって
転職したけど
救急車で運ばれて、霊柩車でも
運ばれるという場合も見てきているから
そういう意味で危機管理が出来てる会社は
好感が持てる。

No.8 19/02/24 17:34
お礼

>> 7 そういう考え方もあるのだなと思いました。タクシー代わりに救急車呼ばないで、という気持ちが強かったようです。

確かに頭を打ち付けて1週間ですから。
動かすのが怖いとか念の為という考えもあったのでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧