注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

もう少しで高校生活を終える高3です。 悩みの題は受験に関してです。 長文にな…

回答3 + お礼1 HIT数 533 あ+ あ-

匿名さん
19/02/27 16:13(更新日時)

もう少しで高校生活を終える高3です。
悩みの題は受験に関してです。
長文になるのでご了承ください。
僕は昨年の11月に行われた公募制推薦でとある大学(ここではA大学とします)に合格しました。それまではそこが第一志望だったので合格した当初は物凄く嬉しかったです。試験内容が、面接や小論文ではなく学力テストというのもあって自分に自信が付きました。しかし、A大学に合格したことによって、よりレベルの高い大学に行けるんじゃないかと思うようになり、B大学(よりレベルが高い大学)も意識し始めました。A大学とB大学は偏差値は5ほど差があり、教科が国語(苦手科目です)も増えるので、「あと3ヶ月で国語を一から始めて間に合うわけがない」と思い、「行けるんじゃないのか」と「無理だ」という気持ちが混ざったまま、母がA大学に多額の入学金と授業料を払い終えてくれたのもあり、諦めることにしました。
おそらく一般的に3ヶ月で国語の偏差値40から64まで上げることは不可能だと言う意見が大半だと思うのですが、僕はプライドが高く、ねちねちとした性格なのでA大学に合格したという事だけで可能とおもってしまいます。自分自身の性格が嫌いです。
選択肢は浪人するか今合格している大学に行くかですが、浪人しても絶対的に受かる保証があるわけではなく、既にA大学に多額のお金を払っているのど今更「浪人したい」と言う勇気がありません。
この気持ちのまま今の大学に行っても気が滅入って続くか不安です。
本当に情けない性格で情けない悩みですが、ご意見頂けると嬉しいです。

タグ

No.2804209 19/02/24 18:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/24 20:59
匿名さん1 

あなたが大学で学びたいことが重要なポイントだと思います。大学は高校までと違いそれぞれ特色があります。どちらの大学が自分の学びたい事に適しているかを考えてみてください。
就活で学歴を見る企業もあると思いますので必ずしも不利にならないとは言えません。しかし、有名企業にあまり上位の大学とは言えない大学の学生が入社できる事もあります。
上の大学が必ずしも良い訳では無いと思います。それぞれの大学でしか学べない事もあると思うのでより自分に適した大学を選んでください。

No.2 19/02/24 21:15
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
僕は語学を学びたいと思い、A大学を第1志望としました。そして、合格した後にその学校の評判をネットで見てみるとお世辞にも良いものとは言えませんでした。ネットでは匿名で何でも好き勝手に発言出来るので、鵜呑みにしてはいけないことは分かってるのですがメンタルが弱いということもあって毎日頭痛がするほど悩んでます。A大学の偏差値は55~60程といった中堅私大です。一方B大学は60~65程で難関私大と言われているとこです。どちらも語学を中心としており、学べる内容は調べた限りだとだいたい同じだと思います。偏差値や評判云々ばかりを気にしてしまいます。何か大事なことを忘れているのは確かなのですが分かりませ。
すごくわがままで身勝手な内容だと思いますが、この精神状態を打開する方法をお聞きしたいです。
拙い文章でごめんなさい。

No.3 19/02/24 22:42
匿名さん3 

どちらも学部は同じなのでしょうかね。
偏差値が5位だけ違うのですね。

難関私立大学に行っても、中堅私大に行ったとしても
結局は、本人のやる気次第だと思いますよ。
難関私立。。上智やMARCH あたりだと知名度もありますし
確かに就職には良いかもしれませんね。
しかし最終的に大学で何を学ぶのか、どういう資格を取るのか、
面接がうまく行くかどうかですよね。

語学を学びたいとのことですが
今の所、英検やTOEICなどは受けられてますか?

偏差値60〜65の、外国語学部や英語学科などに
一般入試で入っている人であれば、おそらく
高校生の時に英検二級〜準一級レベルを取ってる人や
受ければ取れる人は、かなり多いと思います。

私も20年以上前に、外国語学部に進学しましたが、
当時は偏差値65くらいの大学でした。
私は高一で英検二級を取ってましたが、
周りの学生も高一〜高二で取ってる人が多かったですよ。
おそらく、MARCHくらいかそれに準ずる大学に行く人であれば
(今でも一般入試で入る人なら)、他の学部でも英語はそのくらいは
できる人も多いかとおもいます。

あなたも、英語は得意な方なのでしょうか?
英語や語学は手段なので、何か専門分野などを極められると
さらにいいとおもいますよ。

No.4 19/02/27 16:13
匿名さん4 

3か月あったら不可能じゃないと思いますけどね、とにかくやれるだけやった方がいいと思いますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧